遊戯王三大OCG化にあたって謎の改変をされたカード

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:46:15

    ラーの翼神竜(原作では特殊召喚できるのにOCGでは特殊召喚できない)
    ネオス・ワイズマン(原作では融合モンスターなのにOCGではメインデッキに入るカード)
    後一つは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:46:51

    これは炎の剣士

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:47:13

    ウンチホープ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:47:15

    >>2

    くそ!負けた

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:47:42

    三大で済むか…?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:47:49

    ライトエンドドラゴンとダークエンドドラゴン
    GXのカードで原作だと普通にメインデッキのモンスターなのにOCGだとなぜかシンクロ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:47:55

    ウィラコチャラスカもだいぶ謎改変

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:48:23

    レダメ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:48:42

    機皇帝シリーズ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:49:07

    ウィラコチャラスカ
    ヌシニクル
    カステリスク
    三極神
    作者シンクロ好きじゃないらしいのにシンクロされたダクエンライエン
    ウンチホープ

    三大で足りん

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:49:22

    何のアンチかわからないウンチ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:49:48

    シュノロス

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:50:38

    なぜか攻撃力が下がったゴッドネオス

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:56:15

    別物と化したエアーマン
    オーシャンとかもそうだが時代を作ったので代表して

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:58:19

    >>2

    何故か融合は炎の剣士だけじゃないぜ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:59:29

    ダークロウ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:59:32

    11期になって登場したのに唐突に爆散するデメリットを背負わされた煉獄の釜も大概だと思う
    1ターンだけ原作再現できるだけマシって言われたらそうなんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:11:50

    強すぎたり他既存カードとのかみ合わせの問題で弱体化
    使いづらすぎるものの調整
    前例がないので特殊な効果を再現できずに半端に
    関連カードの不足などでそもそも扱えないものの削除
    売り出したい無関係のカードとの関連付け(邪悪)

    まあ色々ありますけども
    ゴッドネオスの攻撃力500減はマジでただただ意図がわからない

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:32:15

    元はフォトスラ条件だったのに永続魔法フィールド魔法擁するテーマでこの改変は有能ネブラと同期とは思えない

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:56:44

    レダメ!
    なんであんな爆裂な効果に

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:59:24

    原型ないほどの強化弱体化してるやつわりといるよね
    OCGじゃまるで使わんのを魔改造するのはまだわかるんだけど…

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 17:42:57

    どうしてあんなことに…

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 18:05:17

    ネオスワイズマンはその後帳尻合わせの為にネオス・クルーガーまで出るし本当になんであんなもん作ってしまったんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 01:13:44

    ZEXAL始まるまでのOCGはマジで原作アニメカードをゴミにすることを至上命題にしてたフシある
    シグナー竜がそのまんまカード化されたのが奇跡なくらいで他が軒並みひどすぎるし、その割にオリジナルカードたちはとんでもな動きするし
    破壊を無効化しますよな主人公カード出して直後にバウンスや除外するシンクロ出すのはぶっちゃけ正気じゃない

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 03:57:16

    コンマイが元々作りたいと思ってたカードを無理やりアニメカードにねじこんだりもしてそう
    キメラテックフォートレスとかそのタイプでしょ 脈絡なさすぎるもん

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:27:51

    >>23

    当時のカードプール的に《チェーン・マテリアル》で大量展開、そののち自壊デメリットをワイズマンの効果で無力化、次のターンで一斉攻撃!

    ……が危険視されたから、と言われてはいる。

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:28:57

    名前すら変わったマシニクル♾3

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:37:03

    ライトエンド
    ダークエンド
    なぜシンクロに?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:39:17

    >>24

    ZEXALもアニメカードはゴミばっか量産された被害者なんですけど…

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:44:01

    >>29

    RUMが実装されただけ進歩してる感あった

    GX時代にアニメやってたらそもそもRUMもCXも刷られすらしないだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:46:09

    AVで良くなったなら分かるけどZEXALで良くなったはちょっと無理がある

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:11:52

    仕方がないが合体・パーツ換装が無くなった機皇帝

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:29:57

    >>22

    そいつは残念じゃなくて妥当なんよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:31:22

    完全に無価値になったラーバモス

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:32:20

    >>30

    前半はシャーク関係と言いゴミみたいな改編だった

    後半は七皇の剣を筆頭に有能が多かった

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:50:14

    >>34

    原作にもいないプチモスさえ現れなければ…

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:15:24

    >>22

    水☓2で何故か闇になる

    進化前の筈なのにFA化出来ない

    あいつらの脳には蛆でも詰まってるのか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています