- 1二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:19:32
- 2二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:20:29
MDやってる自分の姿そのもの
- 3二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:20:48
バイクに乗りながらやればいいですよね?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:46:16
実際デュエル中に決闘者が動き回る理由を与えるというアイデアそのものは非常に良かった
なんかルールへの落とし込みがふわふわしてたのがアカンかっただけで - 5二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:47:14
- 6二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:47:35
言うほど狭いところでデュエルすることあったか?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:47:48
何だかんだ実際にやってみると楽しそうではある、何より自身のデッキのモンスターと触れあえる
- 8二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:48:40
Aデュエルってぶっちゃけ現実にあったら割と面白いと思うぞ
A魔法が本当にランダムに散らばる前提だけど - 9二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:49:44
最初期のDMならまだしもデュエルディスクが一般普及してどこでもその場でデュエルができる世界でこの発言はよく分からん
ゴーハデュエルは屋外でのデュエルは禁止されてて施設内限定だったりするのか?
結局遊我がゴーハデュエルのどこを窮屈に思ってたのかは分からずじまいだったな - 10二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:50:50
- 11二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:56:43
野球は人気スポーツだが野球を汗臭くて疲れるしつまんなさそうと思う奴だっているだろ?まさかデッキがなかったら住民登録できないやばい世界じゃあるまいし
- 12二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:07:17
相手のターン中にモンスターを屈指してAカード探して攻撃や効果を防ぐ感じ
アニメだと同じカードばかりだからワンパターンになりがちだけど実際に出来るとなるとAカード探すのに有利なモンスターを組み込んだりフィールドの地形利用でアスレ要素が生まれるから既存の戦略と違った戦法が生まれてる
例えば遊矢はモンスターに騎乗したりトランポリンのようなEM使って高いところのカードを取ったり
- 13二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:08:48
- 14二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:09:10
アクションデュエル、作画都合か窮地になってからAカード探し回ること多かったけど、本来相手ターンに走り回るのが定石になりそうだよな
ソリティア短いデッキはその分有利、とか - 15二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:18:15
アクションデュエルってタイミング逃しそうだよな
- 16二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:32:37
ランダムでも出やすいとこあって北斗戦みたくなりそう
- 17二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:40:42
アクションデュエル、最終話のビーチフラッグみたいな取り合いとか見ると外で見てる分には良いが実際にやる側として考えるとひでぇ運ゲーに見えてしまう