- 1二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:33:28
- 2二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:36:25
上弦と無惨以外が全然強くないから実質7体くらいしか戦闘要員がいない
数で押そうと思っても無惨の性格的に下弦並みの力持たせた奴らでしか集まらせてくれないし - 3二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:41:25
味方組織のネームド連中が割と数いて
しかもみんなそこそこ活躍するし見せ場もあるって言うのも影響してる気がする
いやいいことなんだけどさ漫画としては - 4二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:42:15
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:42:54
強さどうこうよりかはリーダーがすぐ隠れ回る、逃げ回る主義から来る厄介さっていうのが特徴か
- 6二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:44:56
基本的に味方側が呼吸で強化した身体能力だけを武器に戦ってるから、それに対処される敵もそれなりの強さにならざるを得ない
- 7二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:47:38
- 8二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:48:28
下弦以下は柱なら割と楽勝っていうパワーバランスは結構珍しいかも
こんだけ強いのにしかもそれが多数……みたいな構図がお約束だよな - 9二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:57:40
鬼殺隊がどういう攻撃をしてるのかよくわからないまま勝っちゃってるから鬼もそれなりになってしまうというか
- 10二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 14:26:21
魔法などの異能のない人間がギリギリで勝つか負けるかの能力設定にしてある気がする。
どんどん強さが増す異能の鬼に対しては人間側も痣が出る異能に近い設定などで対抗させたが、修行の度合いや発現条件を付けて、あくまで化け物になる手前で踏みとどまらせようとしたと思う。
つまり強さがインフレを起こして収拾がつかなくなる事態を避けて決着へ向かったのかなと。 - 11二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 14:31:10
上位の鬼を除くと血鬼術がなければ人間より身体能力高めで死なないだけであってダメージは通るんだよな
朝までダメージ与え続けて拘束して陽光当てれば死ぬってのはラスボスまで通用する戦法だし
無惨より強くなるのは許されないから上限も決まってるし - 12二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 14:46:59
ボスの無惨様からして人を喰う以外は人界に紛れて優雅に生活してるだけなんで
世界を牛耳るような強力な勢力にはなりようがない - 13二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 18:10:21
街の破壊規模について上弦TOP3とかまだわからんよね
- 14二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 18:36:15
- 15二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 18:44:37
- 16二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 18:47:43
「鬼のせいで世界滅亡の危機」とかそういうのは
ないんだよね
ゴールデンカムイでいうところの熊みたいなもの
強いは強いけど、強いだけ - 17二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 18:53:40
- 18二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 20:21:19
兄上はビルみたいな高さの建物斬ることができそうかって言われるとまぁできそうか
- 19二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 20:27:47
でも性格的に無闇矢鱈に斬るタイプじゃなさそうだし…目的のために人は食うけど積極的に嫌がらせしてやろうみたいな底意地の悪いタイプの鬼がいなかったから生ぬるく見えるのかな
- 20二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:05:56
「普通の人間が死ぬほど鍛錬して実際死ぬつもりで特攻したらギリギリ勝ち目がある」強さだから、異能とか科学技術で超火力を出せるタイプの世界観だとどうしても脅威にはなりにくい
日輪刀じゃなくても全身消しとばされたりした時に再生できるのか分からんし - 21二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:24:20
上弦になればなるほど、人を喰う痕跡を見せない(居場所を特定させない)事に長けてくるから、上弦達は鬼殺隊と戦うこと以外は、例え街中破壊が余裕だとしてもわざわざそんな事しないからなぁ
しかも他の人間たちにも怯えられるような存在ならまだしも御伽噺レベルの存在でしょ?こいつらが闇の中で跋扈したところでそんなに危機感が無い…
一般人から見たらヤクザら(鬼・鬼殺隊)が端で抗争してるレベルの関わりのなさのせいかな… - 22二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:29:19
ボスである無惨の目的が彼岸花(=太陽克服)探しであって、人間を支配しようとか裏で操ろうとかしてないし…
ほかの鬼たちも食事のために人を襲う事はあっても、人を食料として飼って家畜として増殖繁栄させる(童磨はこれとは似て非なるもの)とか、政治家に取引持ちかけるといったこともあんまりしないしな…でもって基本集団は組まない個人戦だと考えるとそこまで強い奴らには見えない… - 23二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:22:07
鬼トップ3が舐めプ状態からの毒弱体化したり、全部の技見せずに自壊したり、全盛期の戦闘描写がないまま弱体化状態で決着ついたりと全力でどれだけ戦えるかみたいな描写がほぼないまま死んだのもありそう
敵の初手舐めプはありがちだけど、そこからどんどん本気度上がって強くなっていく他作品と比べて、味方の増援やバトンタッチが多くメタ編成が殆どの協力戦法+藤毒デバフ等で本来の力発揮できないどころかどんどん弱体化していくから実力が分かりにくい - 24二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:26:33
父蜘蛛が全身が大岩より硬くて大木を武器にして人間を遠くまで吹き飛ばしてるんだから弱くはないんだけどね
- 25二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:27:42
朱紗丸が腕だけになっても日光で焼かれるまでは普通に生きてたよ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 02:44:17
鬼殺隊側の特に柱の強さがよく分からんまま勝っちゃったからかな
炎やら水やら風のエフェクトは見目は華やかだが実際の所本当に単なる幻覚でしかないから、言ってしまえば単なる極めた剣術でしかない
で技名はめっちゃカッコイイの多いけど何やってるのかが分からないし技の差別化も分からない
水の呼吸に限っては炭治郎が解説してた分もあってまだ違いやら使い道の差別化は分かるけど、日の呼吸になるにつれ回避術以外あんまり違いが分からなくなってくる
善逸の一閃と火雷神のエフェクトの違いは分かっても、実際何がどう違うのかが分からない
鬼殺隊側の技が分からないまま、無惨達も墓穴掘りまくり自害しまくり弱体しまくりでイマイチ強さもヤバさも何も分からない - 27二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 03:55:51
- 28二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 07:05:58
あれ解説やっつけだから読んでもよく分からんよ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:16:20
現代編があればまた意見も変わってきてたのかな
鬼って順応力かなり高い方だし現代兵器にしても適応して術と組み合わせてくる奴なんかもいたかもしれない - 30二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:21:00
- 31二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:28:17
時天空やインフレエロゲ勢やカービィポケモンとか多元宇宙規模が結構いるもんな……
- 32二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:51:11
書籍化されてるなろうまで含めたらオムニバース規模の怪物までいるしね
- 33二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 08:52:26
まぁ呼吸法で身体能力強化した人間が勝てるくらいの世界観だから
- 34二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 09:32:40
- 35二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 10:53:06
現実的な強さの作品がファンタジーの領域の強さの作品に勝てないのは当然じゃないか?作品に対する思い入れや作品の出来を抜きにして設定で勝てないならそういうもんだし、勝てないからって別に作品の格が変わるわけでもない。
- 36二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:08:28
結局、人間側の強さがどれくらい現実離れしてるのか分かりにくいのが比較を難しくしてるな
設定上はファンタジー要素の無い身体能力だけで戦ってるわけだから鬼の強さもそれに準ずるけど、特にアニメだとそうは思えない動きしてるからややこしい……バトルものとして見ると戦闘描写の理屈付けとか解説がフワっとしてる作風だから仕方ないが - 37二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:12:19
現代兵器にまず並べないスペックだから相対的に弱そうってのはある
素手でミサイル級のパンチとか無いし - 38二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:20:15
選別辺りの炭治郎でも十分現実離れした身体能力なのは分かるけど、そこから最終的にどの程度まで身体能力上がってるのかが分からんからね
- 39二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:23:20
- 40二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 12:25:16
まあ厳密に言えば「身体能力が強いだけ」でもサイタマやオールマイトみたいなクソ強いキャラはいるけど、そういうキャラがいる作品は大体ファンタジー系能力も跋扈してるから
- 41二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 17:27:30
鬼殺隊はアメコミの「人間の限界まで鍛えた身体能力〜」みたいなもんだから凄くはあっても普通のファンタジー作品だと規模やパワースピードに見劣りするのはそりゃあそうなるわ
鬼も現代兵器を蹂躙するスペックは到底ない上に致命的な弱点抱えてるときたもんだ - 42二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 19:38:04
創作では時空操れたり世界創造できたりする敵が山のようにいるんだからそれらと比べたら鬼は弱い方だと思う
元ネタであるいわゆる吸血鬼と違って空も飛べない
ただ今判明してる能力だと無惨がその気になれば実質的に際限なく鬼を増やしていけるから、人類滅亡くらいはできるポテンシャルはあるだろう - 43二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:33:51
異能力バトルがメインの作品と比べたら敵キャラの鬼が弱そう、つまり異能のない人間でも頑張れば勝てるかもというレベル設定になっているのが鬼滅の1番いいところだと思う。
まず強さがインフレ起こさないから最後の決着が付けやすい。そして自分に近い人間が頑張ってる感があって読者がグッと感情移入出来る。
鬼滅を限りなくリアル感のあるファンタジーにしているのは鬼が強過ぎなかった事だと思う。 - 44二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:42:06
他の漫画のやばい奴らなら簡単に街を破壊します、大量に人殺せます、能力使って超あくどいこと出来ます!
みたいな化け物揃いの中で、鬼滅は1番トップの無惨ですらパアンでは柱を殺しきることができませんでした、建物への被害と 人への避難は隠しが声かける程度で済みます。下手したら一般人は鬼殺隊と無惨が戦ってること知らないのでは?って位、(客観的に見ると)結構小規模な戦いだから、他作品と比べたら結果的にしょぼく見えざるを得ない - 45二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 23:18:55
- 46二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 06:57:56
炎の呼吸とか水の呼吸とか名前付いてるのにエフェクトだからじゃね
他の漫画だと何故か剣術極めただけで炎とか水とか出せるようになるし - 47二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:37:19
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:39:15
- 49二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 17:51:10
- 50二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 22:50:40
- 51二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:05:29
- 52二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:10:01
オーラ的なあれで目くらましには難しいのではなかろうか
- 53二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 23:13:04
主人公視点だと滅茶苦茶インフレしてるんだけどね
人間<雑魚鬼<手鬼<血鬼術持ちの沼鬼<自称十二鬼月<元十二鬼月<下弦5<下弦1強化版<上弦3
あたりまでのインフレ感は結構すごかった
でも頂点の無惨様でもそこまで強そうに見えないんだよなあ - 54二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:42:14
- 55二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 01:57:21
- 56二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 02:40:28
- 57二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:12:29
- 58二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:57:30
上弦参の後に陸でも「柱を食った」って指標で引き締めたりするのがうまいよね
- 59二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 11:21:29
- 60二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 15:43:05
- 61二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 02:53:00
上弦と無惨がめっちゃ強いけど
基本ゾンビの群れだから人間でも退治できなくはないんだよな - 62二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:20:44
- 63二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:49:50
保守
- 64二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:34
- 65二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:52:55
- 66二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:55:09
- 67二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:02:26
- 68二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:22:30
鬼殺隊入る前でも鬼を朝日出るまで殴打ループできる人が何人かいたからなぁ
- 69二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:30:44
まあ強化された人間が刀持ってぎり倒せるくらいって考えるとそうなるよな
他の創作だと味方サイドが街一つぶっ壊す火力バンバン出すとかザラにあるし敵もそれに合わせた強さにならざるを得ない - 70二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:31:59
- 71二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:34:08
- 72二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:34:50
- 73二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:35:47
- 74二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:37:20
- 75二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:38:16
鍛えてなくても勝ってるのは事実では
- 76二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:41:02
そうだね、つまりは鍛えてない頃の岩柱だね
現役最強柱なら鍛えてない頃でも勝てている事実があるので、鬼は鍛えてれば勝てる案配の敵だなって話だね
というか、そもそもここで話してる『鍛えた人間』は普通に呼吸を習得する鍛練をした人間のことだろ
ただの筋トレ野郎のこと想定してるなら的外れ過ぎるわ
- 77二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 23:41:13
まず鬼殺隊に入る前の炭治郎と一緒にいた禰豆子が蹴りで鬼の頭を吹き飛ばしてるんだから普通の人間が鍛えた程度で手鬼クラスに勝つのは無理でしょ
- 78二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 01:07:07
・強い奴含めて団体行動しない
・活動時間に制限がある
・特定の誰かしか倒せないとかではない
大体こんな感じか?
強さ自体が町を丸ごと消滅させるとかの非現実的な範囲ではないのもあると思う - 79二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 01:12:30
この特定の誰かっていうのは特殊な体質じゃなくて出来るかは置いといて日輪刀で首を切るとか太陽の光とか手段自体は誰にでも出来るって意味な
- 80二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 02:00:26
怒りでリミッター外れた人間+肉体か戦闘の才能で雑魚鬼レベルは装備(日輪刀)なくても倒せるレベルだからね
呼吸術を中心とした身体強化法しかない鬼滅世界ならともかく他作品の「鍛えた人間」ってあまりにも範囲がデカすぎるからな
アメコミの「普通の技術を鍛え上げた人間」とか顕著だけど - 81二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:01:59
無惨全盛期の強さがほんとわからんからなぁ
本人が勧んで戦うタイプから程遠いから今後外伝なり出てもハッキリしなさそうだし - 82二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:36:54
- 83二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:54:49
- 84二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:53:49
- 85二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:06:26
- 86二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:08:03
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:47:46
- 88二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 08:03:18
つまり龍に対処するヒーロー側が縁壱4、5人分くらいってことかな
- 89二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 14:58:52
- 90二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 15:02:26
- 91二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 15:05:36
タンクトップマスターは雑魚じゃねぇ!ただS級で見劣りして災害レベル龍相手だと頼りないだけだ!
- 92二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:35:04