- 1二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:15:48
- 2二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:17:26
志半ばで人間五十年のいいタイミングで散ったことが可能性を感じさせる
秀吉は信長の基盤に乗りつつまとめたのはすごいが耄碌して晩節を穢した
タヌキは地味 - 3二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:17:44
- 4二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:18:15
読んでないし歴史詳しくないけど信長のほうがなんかかっこいいじゃん
- 5二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:19:23
第六天魔王ってなんかかっこいいし…
- 6二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:19:45
史実よろしく良いところで散りません?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:21:29
- 8二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:21:56
秀吉はやらかしエピソードのイメージが強すぎて
- 9二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:22:43
秀吉って信長の忠臣で天下統一も信長を継いだって風なキャライメージなんで単独で出してもなって感じ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:23:46
いうほど秀吉になりたいか?
- 11二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:24:05
- 12二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:24:42
茶器集めれる能力とか…
- 13二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:26:54
天下人2人の上司だったからそりゃ有名になる
- 14二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:34:20
比叡山っていう仏教のすげー大事なとこ攻めた際に信玄が「自分は天台座主(比叡山の偉い人)だ」と言って圧をかけた際に「じゃあ自分は第六天魔王(仏教修行の邪魔をする存在)な」と署名して返した……ってお話が間接的に載ってるとか乗ってないとか
一次ソースが日記だったか手紙だったか
- 15二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:51:37
- 16二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:53:04
魔法騎士の方が強そう
- 17二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:53:28
まず江戸時代の創作でキャラ濃い目に味付けされたのが現代まで尾を引いてるイメージ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:53:55
それなら普通に国力経済力バフの方が欲しいな……
- 19二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 18:57:20
信長「女体化されたりするのに比べれば名前貸すくらいなら…」
- 20二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:20:08
- 21二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:14:04
信長は足利将軍を神輿にしてた
信長も秀吉も忠誠心が足りないと江戸時代では言われていた
徳川をよくみせる為でもある
江戸末期だと尊王思想が出てきて信長秀吉は尊王だったとなった
戦後高度成長期は庶民から下克上した泥臭い秀吉人気
経済停滞中はクールで酷薄スマートな信長人気 - 22二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 00:19:18
まあ戦が強かったのはサルだし、晩節汚したくないなら家康だしで信長を敢えて選ぶ必要はないわな