- 1二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 08:57:37
- 2二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:00:15
カードゲームは常に環境が流動したりするとあれもこれも欲しくなるからマジでコレ
明らかに始める前より財布の紐が緩い - 3二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:02:20
- 4二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:02:27
カードなんか拾えばいいじゃん
- 5二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:04:04
TCG知らない人からすると十分高いよ…
- 6二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:05:14
オタクあるあるよね。同人誌とかカードに何千円かけるのは気にならないのに食費や光熱費が1円でも増えると不安になる
- 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:06:06
3枚積むだけでインディーズゲーなら買えるし高くない?
- 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:06:19
- 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:06:25
- 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:07:18
1000円が高いと感じる人間はカードゲームやってる場合じゃないと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:10:03
わざと吊り上げてるとしか思えないような阿漕なやり方を肯定するわけではないけど、ある程度の出費は覚悟したほうがいいよな
理想はレアリティを気にしなければ全てのカードが高くても1000円前後で手に入る事だと思う - 12二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:10:21
千円払うのが高い場合と紙切れ一枚千円が高い場合があるので…
- 13二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:12:06
紙切れとは言うがカードゲームを競技として見るなら安い方じゃね
野球で言うバットとかグローブだぞカードって
娯楽として見るんならそんなカード必要ないことがほとんどだし - 14二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:12:35
- 15二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:13:09
絶対的な高いと相対的な高いがあるだろ
チリ紙1枚1000円とヘッドホン1個1000円どっちも同じ値段だけどチリ紙には払いたくないだろ - 16二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:13:47
TCGやってるならヘッドホン買うほうに思えないとダメだろ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:14:11
- 18二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:14:54
TCGは実際金のかかる趣味だよ
コスパだけ考えるならもっと安上がりで同じくらいの時間楽しめる趣味はいくらでもある - 19二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:15:18
プライベートでもプロキシや海外版とかでやると虚しくなるの……
- 20二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:15:43
- 21二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:15:56
まあ1000円のカード3枚か4枚いります高いです払えません!ってやつはTCGの前にやることあるだろとは思う
- 22二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:17:03
だから大会出る訳でもないのにカード高い高い言うのはおかしくねってことよ
- 23二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:17:07
- 24二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:18:04
個人的には相手がプロキシでもきにはしないが
絶対許さないマンもいるしな - 25二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:20:25
MTGのモダンなら初期投資10万で長く遊べちまうんだ!
- 26二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:20:32
- 27二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:21:09
- 28二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:21:59
わざわざ初対面の相手に指摘するのも面倒だし無駄なトラブル起こしたくないから言わなかったけどいくらフリー対戦とは言えサテライトショップの対戦イベントにプロキシだけで構成されたデッキ持ってきた人はよくその商品売ってる店で堂々とコピー品使えるなと逆に感心したよ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:22:13
- 30二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:22:59
- 31二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:24:33
高いと払えないは別物じゃねえかな
- 32二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:24:58
結局日本人って他人が得するのが嫌っていう陰湿な存在だからな
- 33二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:25:58
ルール上フリーだろうと公式のカードしか使えないんだからルールに沿ってないならそもそもデッキじゃないからプロキシはだめっていってるやつはいた
- 34二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:27:34
そりゃ野球しようぜっていっておもちゃのバット持ってこられても困るだろ
ボールはうてるけどさぁみたいな - 35二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:28:46
そもそもどこからが高いカードなんだ?
人によるだろうが個人的には3000円超えたらガン積みはためらう - 36二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:29:24
フェアかどうかはともかく本来ならカードは金払って買うものな以上金払わずにコピーで遊ぼうとしてるやつが疎まれるのは自然なことだと思うぞ
どうしてもそのカードが売ってなくて買えなかったとかなら仕方ないから今回はいいよってなるかもしれんが最初からデッキ全部プロキシです!は割れ厨とやってること変わらん - 37二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:30:28
- 38二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:30:52
そりゃプロキシって正規品じゃないからな
お前らゲームをコピー品でやってたらたたくだろなんでTCGならOKだと思うんだ? - 39二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:30:56
TCGやるなら1000円ぐらい出せるべきだとは思うけど、汎用性の高いカードをわざと吊り上げるのは普通に鬼畜の所業だと思うからこれに対して「貧乏人!TCGやるな!」は儲の誹りを免れないと思う
- 40二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:31:28
じゃあパフォーマンスに違いないから漫画村とかOKなんだなってことだぞプロキシって
- 41二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:32:03
- 42二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:34:00
マンガだってサブスクの時代なんだからカードゲームもサブスクにすりゃいい
- 43二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:34:30
TCGのサブスクってつまりDCGちゃうん
- 44二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:36:20
- 45二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:36:22
俺はデュエマでいうドラグハート、遊戯王で言うエクストラみたいな一つ持ってればいいカードなら3000まで出せる
ただ、色んなデッキに入る汎用カードが3000円だったらぶっ叩くし、CS準優勝デドダムみたいな煽ってるとしか思えない事をやらかしたらキレる
- 46二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:36:37
ストラク3000円でいいぞって言ったら高すぎると返されたときはもうお前には無理だと思ったわ
- 47二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:37:16
まあ初期投資3000円できないならやるなってなるな
- 48二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:38:06
- 49二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:38:19
トランプ3000円ですって言われたらアホかと思うだろ
- 50二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:39:05
- 51二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:39:42
ゴルフよりは安上がり
- 52二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:39:57
- 53二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:40:19
高いって言ってるの高いからやってない人だと思うけど
- 54二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:40:33
TCGをトランプと思ってる人間はそもそもTCG始めようと思わないからセーフ
- 55二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:40:41
ご覧ください
これが脳をやられた面々です
彼らは自分が異常なことに気づくことができないのです - 56二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:40:50
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:40:50
うらら3枚積みだけで4000~5000は高いぞ…
- 58二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:41:07
ゴルフに比べたら大体の趣味はそうなる
- 59二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:41:10
荒らしスレだったか(今更)
- 60二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:41:11
たかが紙切れに何千何万もかけるの高くない?って思うのはわかるけどその紙切れにそれだけの価値があると見做されてるからその値段で流通してるわけでして
それを高いと思うなら諦めて他の選択肢を探すなり安くなるのを待つなりすればいいだけの話で、値段下げろっつっても市場価格なんかそう簡単に下がらんよ - 61二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:43:03
趣味なんて他から大抵見たらそんなものじゃね
そんなのにそんなにお金使うの?って感じ - 62二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:44:26
当たるかもわからないソシャゲのガチャには万札突っ込むのに確実に手に入るシングルカードには千円ですら躊躇うやつがいるとか笑っちゃうんすよね
- 63二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:44:49
伊達に札束刷ってるって言われてねえな
そりゃウハウハですわ
二匹目のドジョウ狙いが何度も湧くのもわかるってもんだ - 64二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:44:52
金より心の余裕だと思う
- 65二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:45:00
あとTCGに関して言うなら対戦ゲームでもあることが重要だと思うの
対戦相手が友人なら安く済むようにレベル合わせたりできるわけだしなにも最高水準までそろえないとまともにプレイできないってことはないし
- 66二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:45:37
取り敢えず買って遊んでみようくらいの感覚だとそれこそポケカのスタートデッキ100くらいの値段じゃないと嫌なんだと思う
ある程度やっていかないとカードの価値とか需要から来る相場とかが感覚的にしっくり来なさそうな - 67二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:45:55
中毒患者は自分が中毒になってることに気づかないからしゃーない
- 68二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:47:54
TCGプレイヤーだらけのTCGカテのスレに突っ込んできてTCGプレイヤーは異常者って言っても異常者の群れに突っ込んでくる異常者がおるなくらいにしか思われへんぞ
- 69二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:49:30
高い高いって文句言うだけの奴はコミュ力が足りてないだけなんじゃね?
予算内でいい感じになるように伝えるべきじゃん
500ぐらいのオリパ勝負でも楽しいし - 70二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:49:31
- 71二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:50:17
まあ今の時代なら結局合わなくて辞めてもメルカリとかに出せば何割かは返ってくるからマシだろ
昔はショップで安く買い叩かれる以外なかったからな - 72二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:50:40
- 73二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:50:53
シングル相場操作してるのは個人単位含めたバイヤーとカードショップで公式じゃないんですけど
コレクター用の封入率低いレアカードはともかく - 74二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:51:19
- 75二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:52:51
- 76二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:52:55
大体始めようとする人は初TCGなら3000~5000円別のやってるやつなら10000~15000くらいまでは出せる印象
- 77二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:53:24
少なくとも自分はプロキシ使うような制作サイドに敬意を払わないヤツは嫌いだし、そんな奴と遊ぶのは楽しくないから対戦とかは拒否するな
- 78二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:53:25
シングル価格を決めるのは公式じゃないのは全くもってその通りなんだけど、全プレイヤーが欲しいってレベルの汎用カードをカートン1とかにされると正気か?になる
- 79二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:53:38
うららは構築済みに入って1000円切ってた時に買いだめしてないやつが悪い
- 80二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:54:18
- 81二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:55:14
- 82二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:55:26
- 83二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:56:00
ほらな?
- 84二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:56:39
こんな金のかかる遊びを子供の遊びとして喧伝してるイカれた国は日本だけだぞ
- 85二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:56:40
そもそもうららって5回くらい再録されてなかったっけ
- 86二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:58:08
- 87二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:58:59
嫌なら辞めろという話でしかない
- 88二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 09:59:14
需要がね……
新規プレイヤーが入ってきたタイミングでは再録も結構前の話になるし極論で言うと入れ替えて使うとかしないとデッキが増えるごとに必要になるインフラだもの
今度の宝玉ストラクで流石に再録されてほしい
- 89二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:00:10
とりあえずうららとデドダムが買えないやつがいるのはわかった
- 90二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:00:33
灰流うらら?こんなカード36枚持ってるよ
たりねえ! - 91二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:00:50
- 92二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:01:36
うららが高いのは毎年再録してもなお需要が尽きないからだし
今年は今の所再録ないから需要供給のバランスが例年より悪いから高騰してるけどさ - 93二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:01:44
それこそ大会に出るわけじゃないんなら身内でレギュレーション作ったりとかパワーレベル考えたりとかで金使わなくてもいい方向性を考えることができるのに高いって文句言うだけの奴はもうだめだ
- 94二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:01:48
- 95二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:03:23
- 96二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:03:29
くくく……うららを買う余裕がないのでドロバにうららの張り紙をして使わせてもらうぞ
- 97二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:03:37
デドダムはデュエマやってないから知らんがうららの初収録時はただのSRやんけ
SE限定収録とかなってから騒げや - 98二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:04:58
- 99二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:05:00
うららがVジャン定期購入限定とかだったらいくらになってたのか見てみたい
- 100二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:05:32
- 101二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:06:08
- 102二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:07:28
遊戯王に関しては汎用はある程度再録してるのに公式が吊り上げてるは笑う
汎用3枚必須で2000円行くカードもそんなないのに - 103二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:07:40
- 104二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:08:48
一般パックのしかも封入枚数が保証されてるレアリティのカード指して実質最高レア!値段釣り上げ!って何言ってんだよ
そりゃ昔と今では封入率違うけどさ
ましてや毎年のように再録されてるカードだぞ - 105二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:09:11
初期ブルーアイズが今滅茶苦茶高くなってるって聞いて、引っ越しの時に友達にあげたこと滅茶苦茶後悔してるんだよね
逆に言えば今集めてるカードが将来高くなれば資産になるから大丈夫だって - 106二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:09:32
- 107二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:09:50
- 108二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:09:54
- 109二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:10:30
- 110二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:10:31
お前が真正のあほだというのはOK
- 111二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:10:46
- 112二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:11:59
客よりも公式よりも対戦相手に敬意を示せ
- 113二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:12:56
(これまじでうららとデドダムに手が出ない人なんだろうなって)
- 114二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:13:03
実装時に関しては普通に目玉商品だからレア度が高くなってるだけでしょ
同パックのデッドダムドやズァークと同じ
それが汎用性高くなったから再録してるわけだし - 115二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:13:52
- 116二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:14:20
そうだよ
- 117二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:15:18
遊戯王とか業界全体で見てもやたら安くて遊びやすいゲームなのにそれでも高いならマジでカードゲームやってる場合じゃないよ
- 118二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:16:02
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:16:39
- 120二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:16:45
- 121二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:16:52
- 122二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:17:02
いやそもそも通常パックに入れないのが酷い制作のやり口だ
- 123二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:17:16
そりゃ向こうも商売なんだから強いカードのレアリティはあげるだろ
それは吊り上げようとしているんじゃなくて最初からある程度値段をつけさせる想定 - 124二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:18:03
昔から別にそんな高くないぞ遊戯王
- 125二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:18:04
- 126二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:18:59
- 127二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:19:06
カードゲームを慈善事業かなんかと勘違いしてる奴定期的に湧くよね
- 128二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:19:41
は?うららが昔?ばっかじゃねえのヴェーラーやスタロとかでもなくエクゾディアやサクリファイスみたいなのを昔と言ってうららは最近d...
マキシマム・クライシス (MAXIMUM CRISIS) †
BEFORE:レイジング・テンペスト
NEXT:CODE OF THE DUELIST
2017年1月14日発売。
5年前は昔なのかなぁ...
昔っぽいなぁ...
- 129二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:20:49
多分遊戯王が一番高かったのは幽鬼うさぎのとき
- 130二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:21:46
金も人類が滅びたらただの重い石塊くらいの暴論だぞ
- 131二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:22:28
遊戯王は昔から汎用は再録してるイメージうさぎやうららが異常にあがっただけで
- 132二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:22:43
と言うか流通の問題で高いカード出てくるのは多少仕方ないんだわ
商売やぞ
主題は高いカードあっても身内ならいくらでも代用方法あるよねってことで高いカードがあることじゃねえんだわ - 133二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:22:43
カードに限らず趣味の品なんてそんなもんでしょ
その界隈以外の人から見たらとてもじゃ無いけど理解出来ないよ
前にテレビで切手集めてる人見たけど、全然違いが分からなかったし。でも値段はすげー違うんだよな
別に他人に迷惑かけて無いなら余計なお世話だよ - 134二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:25:07
小学校時代に友達同士でカード交換しあってデッキ構築してた頃からは考えられない感じになってるよね
小学校時代に駄々こねて買ってもらった1000円くらいのカードが5万とかになっててびっくりしちゃう - 135二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:25:17
- 136二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:26:20
資産ないやつとワガママなやつはやらない方がいいみたいだな
- 137二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:27:00
- 138二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:30:29
- 139二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:31:04
- 140二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:31:55
- 141二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:32:37
開発部デッキいいよね、公式の反省が見られて好き
- 142二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:36:56
封入率の話になると前提が違うからズレるんだよな
遊戯王しかやってない人からしたらうららは封入率の低い高レアの汎用カードだったろうけど、カートンに何枚みたいな封入が普通のゲームやってる人からしたらその程度剥いてりゃ普通に出るカードでしかない - 143二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:38:39
小学生ぐらいの時に友達とやるぶんには千円すらかけてなかったな
- 144二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:38:42
ゼクスとヴァンガードとかいうカートン1(2種)をやったカードゲーム
あれゼクスは3だっけな3必須なんだっけな - 145二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:46:29
遊戯王しかやってなくても一般レアリティのカード指して価格釣り上げがどうとか言ってたらなんだこいつってなるわ
今年のWPPのプリシク限定再録の話とか聞いたら腰抜かすんじゃねえの - 146二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:47:49
やっぱり足りぬ足りぬは工夫が足りぬで、1枚のレアカードをなんとか使いこなそうと試行錯誤していた小学生時代が一番楽しかったっていうね
- 147二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:50:47
正直うららだけが1枚1000円超え位なら普通に買うんだ。
問題は増G、禁滴、墓穴といった他の汎用カードも大体近い値段することなんだ。
複数の汎用札が軒並みってなれば買える買えないは兎も角愚痴りたくもなる - 148二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:51:13
子供の頃はあれがないこれがないって嘆いても所詮は無い物ねだりだからな
お小遣いにも限りはあるし大抵はパック剥いて出てきた奴らを組み合わせてどうにか枚数揃えた質の悪いグッドスタッフデッキか1000円ちょっとで買えるストラクをベースに相性良さそうに見えるカードを足し引きするかが多かった
複数のパック跨いで光り物集めなきゃ行けない強いデッキなんてのは夢のまた夢よ - 149二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:52:07
ガチガチの競技勢ならともかくカジュアルにやるなら予算決めてそれに合わせてデッキ考えればいいんじゃないの?使いたいカード決めて足回りとコンボパーツ買って予算オーバーしそうならどっか妥協して代用パーツにするとかして
- 150二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:52:57
そりゃ汎用だから似たような値段するでしょ
同じレアリティでも人気のあるカードや需要の高いカードは自然と値上がりする
それでも人気の高いカード、需要の高いカードは定期的に再録という形を取ってくれるからずっと高止まりしないようになってんのよ特に遊戯王は - 151二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:54:54
重箱の隅だが今の相場で墓穴がうららと同じ値段は流石に盛りすぎやぞ
アルバストライクで散々ばら撒かれたから今だとうららの半分くらいで買える - 152二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:55:05
- 153二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:56:48
それこそパワーレベル抑えたりとか相談もできるし04環境とか特殊ルールとかでも遊べるしな
- 154二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:57:55
- 155二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:58:14
ほんそれ
- 156二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 10:58:56
- 157二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:03:17
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:04:44
ただでさえ低い人口を積極的に減らしていくスタイル
- 159二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:05:12
- 160二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:05:44
- 161二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:07:10
イベント参加は〜むしろ言わないといかんのか?レベルだわ
- 162二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:07:13
マスターデュエルやって「必要なのは資産よりも時間だな」と思った
家事とか色々やってたらやる時間ないねんな - 163二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:07:54
- 164二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:08:19
- 165二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:10:28
さすがにフリーとはいえイベントにプロキシできたのは小学生くらいしかみたことねーな
- 166二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:12:28
- 167二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:13:20
自分語りになっちゃうけどサテライトショップの交流会イベントでプロキシ使いは何度か遭遇してる
そのうち1人はフルプロキシな上に対戦後の雑談中に「自分オリカ作るのが趣味なんすよw」っつって他社版権のイラスト使ったオリカ見せつけてきてなんだお前!?ってなった - 168二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:13:27
カツキングは大分下がったぞ3000円弱くらいはするが
- 169二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:14:40
- 170二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:15:37
俺は備品として2万のカードがほしい
- 171二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:16:37
個人的には全然構わないけど、一応、使う前に一声かけておけよとは思う
- 172二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:18:11
- 173二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:20:53
オリカ作るのは趣味の範疇だけど知らん人に見せつけてくるのはちょっと
- 174二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:21:05
- 175二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:21:58
1の言うとおり大会意識じゃなければキーパーツ以外は他のカードでやりようはあるんだよね
友人と遊ぶときとかはそのあたりも腕の見せ所だと思ってるわ - 176二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:23:24
- 177二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:25:37
- 178二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:27:11
ぶっちゃけプロキシってコピーカードや偽造品に当たるもんだからな
そんなもん公の場で出すもんじゃない - 179二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:41:54
- 180二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:43:37
カツキングは2000円ぐらいまで下がるかなって………なんで3000円台キープしてるんですか?
- 181二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:44:04
- 182二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:44:07
- 183二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 11:57:13
プロシキでいいじゃんとか言ってる奴は絵に描いた餅で腹を膨らませてみやがれ
- 184二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:00:35
流石にあのレベルのやつはそうそう出てこないと思いたい……まさかオリカ使いたくて初対面の相手にぶつけてくるなんて思わないじゃんね
対戦中に出てこなくてよかったと思う反面、店員さんに伝えて注意してもらうべきだったかなとか後から思っちゃった
その対戦が最後の枠だったからもう会わないし面倒だしまぁええかって流しちゃったけど
- 185二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:08:59
本物持っててカード入れ替えの手間を省略するならまだしも、現物持ってない場合はこいつとはやりたくねぇなってなるし、対戦なんてしたくはないかなぁ
- 186二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:18:57
プロキシは未発売カード使いたいときしか使わんなぁ
- 187二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:20:15
- 188二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:21:15
- 189二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:22:21
もうちょっとこう……なんとかならなかったんか?
- 190二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:24:58
- 191二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:25:19
カードゲームに限らず娯楽は金がある人がやるもんだけどそれはそれとして他人に口を出すようなことじゃなくない?食費を削ってでもやりたいならそれはそれで良いし
- 192二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 12:27:45
- 193二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 13:29:07
いや印刷位しろってはなしだろ
- 194二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 13:31:01
手書きはよしとしてもせめてカードと同じ大きさくらいにはカットしようぜ
- 195二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:30:32
趣味続けたいなら結婚できないよね
家庭と両立できるだろって上から目線の既婚者は多分趣味を極めにいった経験がないエンジョイ勢だと思う - 196二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:33:37
金の話はマジで人によるし命に関わるので慎重な話し方が求められる……
- 197二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:53:43
金があった方が楽しみやすいコンテンツだと思うしカードだけじゃ無くスリーブ・プレマ・デッキケースも色々な絵柄や限定品とかあるし金があった方が確実に楽しめる…と思う
自分は大型大会の優勝デッキ(7000円)+インナーと外付けスリーブ(1000円ちょい)+無地プレイマット(1000円)+デッキケース(構築済みの付属品)で9000円ちょいで揃えられたけどイラストが良い代わりに高いプロモカードだったり3000円位のキャラ絵付きプレマとか買ったり新カードに目が眩んで別のデッキ作ろうとするとどんどん金が溶けていったな - 198二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:58:06
趣味と考えれば、最初に2万出すのはよくあることとも思う
それが軽い負担というわけじゃないけど - 199二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:58:32
人の感覚なんて人それぞれでは
- 200二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:59:59
なんもかんも人次第で違うよね