【MD】召喚マギストスでダイヤ1に到達したので布教したいスレ【安いよ!】

  • 1122/05/21(土) 19:53:14

    【召喚マギストス】でダイヤ1へ到達できたので布教をしたいと思います
    キャラクターとしては知ってるけど、どんなテーマなの?みたいな人が多いと思うのでこのスレを見て使ってみてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:53:39

    マギストスでいったか
    おめ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 19:54:08

    キャラクターとして知ってるけど←なにそれ……知らない……

  • 4122/05/21(土) 20:03:10

    まずマギストスについて、
    ①メインデッキのモンスターは全てレベル4の魔法使い族で、マギストスモンスターを装備する(させる)効果を持っている
    ②EXデッキのモンスターは、装備カードになっている時に発動・適用できる効果を持っている
    といった特徴があり、下級にEXのマギストスを装備して展開する中速デッキとなります

    キャラクター的には、ウィッチクラフト・エンディミオン・召喚獣の前日譚のようなものです

  • 5122/05/21(土) 20:07:37

    今回最終的に使用したデッキ
    デスフェニ等が来る前後でこっちのデッキ調節や環境が変わってver.2となりました

  • 6122/05/21(土) 20:12:55

    一押しポイントとして、このデッキの安さです
    上のレシピから誘発等の汎用札を抜いたものがこちら
    召喚獣のSR7枚、マギストスのUR1枚SR4枚、白エクレシア1枚と手頃なレアリティでまとまっています
    また、召喚獣とマギストスは同じシクパなのでそこもお手頃です

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:18:10

    ちょうどマギストス作ろうか迷っていたのん
    参考にさせてもらうのん

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:19:59

    ま、マジで?召喚獣はともかくマギストスってそんなポテンシャルあったんだ!?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:22:32

    ゾロアのシンクロのやつ来るまできつそうと思ってたけどいけるんだな……
    素直にスゲーわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:25:27

    エクレシアはランク4とリンク1立てる要因か

  • 11122/05/21(土) 20:28:31

    召喚マギストスの強み・弱みとして

    強み
    ・後続のサーチが容易
    ・召喚獣セットの存在から、デスフェニに強く出られる
    ・アレイスターが誘発の避雷針となってくれるのでマギストス側の展開がしやすい
    ・安く作れる、キャラクターが良いets...

    弱み
    ・スキドレや御前試合、群雄割拠などに弱すぎる
    ・召喚権を取り合うので、展開札(三賢者の書等)がない時に妨害を受けると下級棒立ちエンドになってしまいがち
    ・打点が低く、大型の耐性持ちが辛い

    まだMDに来ていないエースがいたり、一部カードに不具合があったりと厳しい点もありますが、
    まだまだ伸びしろがあるということで良いことのような気もしますね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:37:23

    純構築のマギストスたまに遊びで使ってるけど「言うてこいつらも立派に11期してるな」って思う
    ターン帰ってくるたびにアルテミスで1枚サーチができるのよく考えると相当エライ

  • 13122/05/21(土) 20:38:02

    カード紹介
    《絶火の大賢者ゾロア》マギストス・フレイムゾロア
    マギストス唯一のチューナーであり、このデッキのエンジンの一枚
    効果は、
    ①マギストス1体にEXデッキのマギストスを装備する
    ②マギストスモンスターを装備した場合に手札・墓地のレベル4魔法使いを効果無効で特殊召喚する

    ①の効果で自身にマギストスを装備、②の効果で下級魔法使いを展開してエクシーズ、シンクロ、リンクに繋いでいく
    基本的にはアルテミスを装備し、後続のマギストスをサーチして動くことになります
    マギストスの中心となるモンスターなので、優先してサーチしたいモンスター

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:39:23

    このレスは削除されています

  • 15122/05/21(土) 20:47:32

    《結晶の大賢者サンドリヨン》マギストス・ヴェールサンドリヨン
    こっちもこのデッキのエンジン
    効果は、
    ①召喚・特殊召喚に成功した場合に、マギストス魔法・罠カードをサーチする(or除外された自分の下級魔法使い族を墓地に戻す)
    ②墓地から除外して、自分の墓地にあるEXマギストスモンスターをフィールドのマギストスに装備する

    ①の効果で持ってこられる魔法カードは、手札からの展開・蘇生・融合などがあるので状況によって使い分けていく
    ②の効果は、場のマギストスの装備効果が止められた場合のリカバリーや墓地に落ちたEXマギストスの効果の再利用に役立ちます

    ゾロアが手札・墓地にいる場合はこっちを優先してサーチしていきます

  • 16122/05/21(土) 20:54:34

    《聖魔の大賢者エンディミオン》マギストス・マスターエンディミオン
    ゾロア・サンドリヨンに続く下級マギストス
    効果は、
    ①マギストス1体にEXデッキのマギストスを装備する
    ②自分フィールドの表側表示の魔法カードを破壊して手札交換を行う

    ①の効果はゾロアと同じもので、基本的にはアルテミスを装備して後続をサーチ
    ②の効果は、自身をS・X・リンクの素材とする前に①の効果で装備したマギストスを破壊して手札の質を高めることができる
    デスフェニの素材たちが手札にくることも多々ありますので単純に便利

    一枚で動けるカードではないので上二枚よりは優先順位は低めとなるが、アルテミスのサーチ効果を自力で起動して動けるのでなくてはならないカード

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 20:56:03

    マギストスで構える盤面が融合1枚のイメージあるから、そこまで勝てるほど硬いかハテナだった
    勝てるものなのか、感心…

  • 18122/05/21(土) 21:01:04

    《法典の大賢者クロウリー》マギストス・グリモワクロウリー
    効果は、
    ①手札・フィールドの魔法使い族を墓地へ送って手札から特殊召喚する
    ②自身の属性を変更する
    ③墓地から除外して、自分の墓地にあるEXマギストスモンスターをフィールドのマギストスに装備する

    ①の効果で自力展開できるマギストスモンスター
    ③の効果はサンドリヨンと同じもの
    今回は採用していないギミックだが、②の効果はエンディミオンと合わせてバハシャ+餅カエルになる際に使われる

    三賢者の書等がない時に無理矢理動きたい場合のサーチ先として1枚採用

  • 19122/05/21(土) 21:07:40

    《聖魔の乙女アルテミス》マギストス・メイデンアルテミス
    マギストスのリンクモンスター
    召喚条件は、レベル4以下の魔法使い族モンスター1体

    同名カードのターン1の召喚制限を持つ。
    効果は、
    ①他のマギストスの召喚・特殊召喚に反応して、モンスターゾーンの自身をそのモンスターに装備する
    ②自身が装備されている場合にマギストスモンスターをサーチする

    おそらく一番有名なマギストスモンスター
    マギストスの中心となるカードで、最優先で装備させてサーチ効果を発動したい
    基本的には、ゾロア・エンディミオンの効果でEXデッキから直接装備して効果を使う
    それらの効果が妨害されたりサンドリヨンから動く場合は、一度リンク召喚を挟んで手札展開や蘇生をさせることで①の効果で装備でき、サーチ効果を発動できる

    アレイスターからリンク召喚されてメルカバーの素材になる、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の装備対象となる等このデッキでの活躍は多岐にわたる
    サベージに装備されている場合にもサーチ効果は発動可能
    純だと2枚でも回るが、召喚獣ギミックを入れていることもあり3枚採用

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:08:52

    こいつでアルテミス装備するの好き

  • 21122/05/21(土) 21:21:52

    《法典の守護者アイワス》マギストス・セイントアイワス
    マギストスの融合モンスター
    召喚条件は、「マギストス」モンスター+魔法使い族モンスター

    効果は、
    ①自分・相手のメインフェイズに表側表示モンスターに自身を装備し、それが相手モンスターならばそのモンスターの効果の発動を封じてコントロール奪取する
    ②自身を装備したモンスターの攻守を1000アップする

    マギストスにおける妨害札、相手にターンを返す時に盤面に残るマギストスは基本コイツだけ
    先攻なら展開途中の相手のモンスターを奪っての妨害、後攻なら相手のエースの奪取を行える
    ①の効果で装備した相手のモンスター効果は無効にならないので、起動効果を打たれる前にコントロール奪取するように
    また、相手モンスターに装備中のアイワスが破壊されると、相手にコントロールが戻る点も注意

    暴走魔法陣が貼られていれば、チェーン確認onにしておくことで召喚成功時に相手の妨害を受けずに効果の使用が可能なのは覚えておきたい

    ②の強化値は結構大きいので、締めで下級マギストスの効果で装備させることもたまにある
    一応2枚採用

  • 22122/05/21(土) 21:30:12

    《絶火の竜神ヴァフラム》マギストス・ドラゴンヴァフラム
    マギストスのシンクロモンスター
    召喚条件は、チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

    効果は、
    ①S召喚されたこのカードが破壊された場合、相手フィールドの表側表示カードを全て破壊する
    ②自身を装備したモンスターに魔法・罠カードでの破壊耐性を付与する
    ③自身を装備したモンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に相手モンスターを破壊する

    マギストスのシンクロモンスターのうち、MDに実装されている方
    ①の効果はスキドレを後出しで割ることができるこのデッキでの貴重な効果
    基本は相手に破壊をためらわせるくらいの活躍をしてくれる程度

    ②・③の装備されている時の効果が結構優秀
    下級マギストスの効果で装備させる候補としては、アルテミスに次いで、アイワスと並ぶ汎用性を持つ
    EXキツキツなので1枚のみ採用

  • 23122/05/21(土) 21:36:45

    《結晶の魔女サンドリヨン》マギストス・ウィッチサンドリヨン
    マギストスのエクシーズモンスターその1
    召喚条件は、属性が異なる魔法使い族レベル4モンスター×2

    効果は、
    ①X素材を1つ使い、マギストスをリクルートする(効果発動後、ターン終了まで「マギストス」しかEXデッキから特殊召喚できない)
    ②装備カード状態の時に、相手フィールドの効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする

    デッキからマギストスを持ってくる優秀な効果だが①の制約がかなり厳しい
    シンクロ体のゾロアが来るまではヴァフラムのS召喚かアイワスの融合召喚しかできないので、今の段階ではあまり使わない
    ②の効果はバロネスやサベージ等の制圧モンスターへ牽制に使用することがちょくちょくある
    1枚採用

  • 24122/05/21(土) 21:38:54

    《結晶の女神ニンアルル》マギストス・ゴッデスニンアルル
    マギストスのエクシーズモンスターその2
    召喚条件は、魔法使い族レベル4モンスター×2

    効果は、
    ①X素材を1つ使い、レベル4以上の魔法使い族をサルベージする
    ②自身を装備したモンスターに2回攻撃を付与する
    ③装備カード状態の時に、自分の魔法&罠ゾーンのマギストスカードと相手の魔法・罠カードを1枚ずつ対象として破壊する

    エクシーズする機会はない
    基本的に下級マギストスで装備させて③の効果でバックを割る用のカード

    1枚採用

  • 25122/05/21(土) 21:47:25

    ここから魔法カード
    ・《三賢者の書》トリス・マギストス
    効果は、
    ①装備カードを装備したマギストスに戦闘破壊耐性を付与する
    ②レベル4の魔法使い族を手札から特殊召喚する
    ③このカードを墓地へ送って、手札から任意の数のマギストスを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)

    マギストスの貴重な展開手段の一つ、このデッキの核
    アルテミスのサーチで手札にマギストスを持ってきて、このカードの②の効果で展開していく
    アレイスターにうららを打たれた場合でも、このカードと下級魔法使い族があれば展開可能
    ③の複数召喚も思っていたよりは使った

    ①の効果に不具合があり、
    5/21現在、戦闘破壊耐性が機能していない(ソロモードでも機能していないのを確認済み)
    この不具合で途中2戦の勝敗に影響があった
    お問い合わせ済みで、調査中とのこと

  • 26122/05/21(土) 21:51:24

    《絶火の祆現》ヴリトラ・マギストス
    効果は、
    ①レベル4以下のマギストスを蘇生する
    ②自分の魔法&罠ゾーンのマギストスカードが相手の効果で破壊される場合、墓地のこのカードを身代わりで除外できる

    マギストスの蘇生札
    効果無効などもないため、蘇生させた下級マギストスで更に展開していく
    ②の効果で装備状態のアイワスを守れる点も○

    序盤に素引きしたくないし、サンドリヨンから持ってこられるため1枚のみ

  • 27122/05/21(土) 21:55:44

    《聖なる法典》マギストス・インヴォケーション
    効果は、
    ①手札・フィールドから魔法使い族を含むよう融合素材モンスターを墓地へ送って融合モンスターを融合召喚する
    「マギストス」融合モンスターを融合召喚する場合には、マギストスモンスターの装備している装備カード扱いのモンスターカードも融合素材にできる

    サンドリヨンからサーチできる融合
    アイワスを融合する場合はマギストスモンスターに装備状態のモンスターも使用可能なので、シンクロ等の素材にする前に使用する

    サンドリヨンからサーチしてくるので1枚のみ採用
    2枚採用するかどうか悩むカード

  • 28122/05/21(土) 21:58:43

    《大いなる魔導》テウロギア・マギストス
    効果は、
    ①マギストスモンスターに自分のEXデッキ・場・墓地からEXマギストスモンスターを1体装備する
    自分の墓地にマギストスの融合・S・X・リンクモンスターが揃っている場合、自分のEXデッキのモンスターをなんでも1体装備カードにできる

    フリーチェーンでマギストスを装備できるため、アイワスやヴァフラムを装備することで攻撃モンスターを返り討ちにできる
    サンドリヨンで持ってくれば直接アルテミスを装備することもできる

    そもそも相手ターンにマギストスが基本場に残らないこともあり不採用
    シンクロゾロアがきたら採用を考慮するカード

  • 29122/05/21(土) 22:07:12

    マギストス以外のメインデッキ採用カード
    ・《召喚師アレイスター》関連
    先攻で安定して妨害を立てるための出張ギミック
    アレイスター3+召喚魔術2+暴走魔法陣2+テラフォの計8枚(+EX3枚)

    召喚権を取り合う点は弱点だが、デスフェニに強いのは大きな利点
    召喚前に破壊効果を使われていればアウゴエイデスの素材に使って除外、召喚後に破壊効果を使えばメルカバーで除外、破壊効果を使わなければアレイスターの打点アップで殴り倒して墓地効果を無効にして除外と対面で負けない

    また、アレイスター側がうららやヴェーラーの的になってくれるので、三賢者の書から《ヴァレルロード・S・ドラゴン》や《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を作りにいくルートを通しやすい

  • 30122/05/21(土) 22:14:10

    ・《白の聖女エクレシア》
    相剣でよく見る方のリクルート効果は使わず、特殊召喚しやすいレベル4魔法使い族として使用

    融合モンスターが破壊されるとエンドフェイズに墓地からサルベージできるので、デスフェニやメルカバー、アイワスに妨害を頼っているこのデッキとの相性はとても良い
    下級マギストスにアイワスを装備→場を離れて破壊でもサルベージ効果は発動する

    また、チューナーなのでサベージが作りやすいのも利点
    白の大賢者エクレシアに改名してほしい

  • 31122/05/21(土) 22:24:03

    マギストス以外のEXデッキ採用カード
    ・《ヴァレルロード・S・ドラゴン》
    ゾロアで簡単に出せる妨害札
    基本はアルテミス装備で1妨害

    ターンが帰ってきた時に生きていれば、アルテミスのサーチ効果を使って下級を補充できる
    召喚獣と混ぜている関係上墓地にアルテミスがいないタイミングもあるので、その時に出さないように注意(n敗)

  • 32122/05/21(土) 22:33:45

    ・《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》+デスフェニセット
    ディバインガイ1+ダッシュガイ1+フューデス2の4枚(+EX2枚)
    いやというほど見たであろう極悪人達
    アレイスターで誘発チェックをしてから安全に出しにいく

    アレイスター+三賢者の書+レベル4魔法使い族があれば、とりあえずメルカバー+デストロイフェニックスガイが立つのでつよい

  • 33122/05/21(土) 22:48:40

    ・《No.41 泥睡魔獣バグースカ》等の汎用ランク4および汎用レベル8シンクロ
    下級魔法使い族2体から出せる汎用エクシーズ&シンクロ達
    前期は鉄獣・竜輝巧が多かったので《深淵に潜む者》を採用

    他候補としては、
    場持ちの良い《クロノダイバー・リダン》
    バック破壊の《竜巻竜》
    エンディミオンから作れる《バハムート・シャーク》+《餅カエル》
    ダメージを取れる《Emトラピーズ・マジシャン》


    汎用レベル8シンクロはあまりピンとくるものがなかったですが、
    妨害と召喚魔術の除外ケアができる《PSYフレームロード・Ω》
    は相性いいと思いました

  • 34122/05/21(土) 22:57:06

    ・ 《水晶機巧-ハリファイバー》+《神聖魔皇后セレーネ》+《アクセスコード・トーカー》
    デスフェニセットが実装される前に採用していたハリセレーネアクセス

    打点と除去が不足しやすいこのデッキの弱点を補ってくれる
    デスフェニ採用後も採用を検討したが、EX3枠は重かったので抜けていった

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:59:33

    昨日組み始めた俺には天啓の如きスレだ…
    クリムゾンブレーダー入れてるんですが入りますかね?

  • 36122/05/21(土) 23:10:11

    >>8

    マギストスは下級の個々の効果と継戦能力は優秀なのでなんとかなりました

    環境が中速気味なので追い風ですね

    >>9

    シンクロのゾロアが来てくれないとエクシーズサンドリヨンからの展開が貧弱なので早く来て欲しいです

    >>10

    エクレシアは相剣持ってくる効果以外の全てが噛み合っている優秀なカードでした

    ゾロアの蘇生が効果を無効にしてのものなので、妖眼の相剣師を入れても面白そうでしたが事故要員となるのでやめておきました

  • 37122/05/21(土) 23:26:59

    >>12

    一応ドライトロン・イビルツインと同期なだけはある位のパワーはあるはずなので……!

    毎ターンサーチは本当に優秀

    >>17

    召喚獣を混ぜることで誘発を受けなければ1~2妨害は安定して立てられるようにはしています

    マギストスの弱点は、初動が遅いのとテーマ内の妨害がまだアイワスしか無い点なので……

    >>20

    コイツ面白そうだな、と思ったけれど、よく考えるとアルテミスが出ている→召喚権使っている&アルテミス特殊召喚しても仕方がないってなりました

    リンク方面を厚くするタイプのマギストスなら使いやすいのかも?

  • 38122/05/21(土) 23:40:32

    >>35

    相剣を強く意識するならアリかもしれない

    ただ、今の環境だと基本的に相剣(とたまに居る電脳堺)位にしか刺さりそうにないからEXに余裕があれば入れるくらいいいかな、とは個人的に思う

    レベル8シンクロだとギガンテック・ファイター忍ばせておけば増Gワンキル狙えるかもくらい?

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 00:36:24

    早速組んでみましたが思ったより展開できるテーマだったんですね
    手札消費もそこまで激しくないし装備を多用するのが楽しい

  • 40122/05/22(日) 02:09:08

    ・実際に先攻でどういう展開をするか

    直近の試合から、実際どういう風に展開をしていくかを説明します

    先攻で手札はアレイスター×2、ゾロア×2、クロウリー

    ここでの選択肢としては

    ①ゾロアを召喚して効果起動

    ②アレイスターを召喚して召喚魔術サーチ

    の2つがありましたが、ここでは②を選択


    アレイスターの効果が待ち時間無しで通った事から誘発は無いと判断し、以下

    アレイスター→アルテミスリンク召喚

    クロウリー効果ゾロア捨てて特殊召喚

    二体でアナコンダ特殊召喚

    召喚魔術でメルカバー融合召喚

    アナコンダ効果でデスフェニ融合召喚

    (召喚魔術でアレイスター回収)となります

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 02:25:01

    >>40

    もしアレイスターに反応があってスルーされた場合どうする?

  • 42122/05/22(日) 02:26:55

    ・実際に先攻でどういう展開をするか②

    もう一例

    先攻、手札はアレイスター、サンドリヨン、ニビル、テラフォ、三賢者の書


    テラフォーミング発動はうららで無効

    アレイスター召喚、召喚魔術サーチ

    アレイスター→アルテミスリンク召喚

    三賢者の書発動、効果起動時に増Gを発動される


    ここでの選択肢としては、

    ①サンドリヨンで絶火の祆現サーチ

    ②サンドリヨンで聖なる法典サーチ

    の2つ

    ①の場合は最終地点は

    手札に蘇生札、場にアナコンダ・デスフェニ・メルカバー

    ②の場合は最終地点は

    手札にゾロア、場にアイワス・メルカバー

    となりますが、①は②より一度多く特殊召喚をすることとなってしまうので今回は②を選択


    よって、以下

    サンドリヨン効果聖なる法典サーチ

    アルテミス効果サンドリヨンに装備

    アルテミス効果ゾロアサーチ

    聖なる法典でアイワス融合召喚

    召喚魔術でメルカバー融合召喚

    (召喚魔術でアレイスター回収)となります

  • 43122/05/22(日) 02:47:47

    >>41

    アレイスターに反応があってスルーされた場合は、持っている誘発は増G・ヴェーラー・泡影あたりと考えられるので、

    クロウリー効果まで同様に進め、

    ①効果時にG打ってきた場合

    →アルテミスをクロウリーに装備、サンドリヨンサーチ

    召喚魔術で手札のサンドリヨン&墓地のアレイスターでメルカバー特殊召喚(アレイスター回収)エンド

    ②効果時にGはなかった場合

    →同様のルートでデスフェニを狙う

    ここでヴェーラーならメルカバーでケア

    泡影なら頭を抱えてエンド


    多分こう

    その他、意識外のカードがきたらその時に

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 03:39:23

    融合フェス資産無くて廉価版マギストスを組んで回してるのだけど結構楽しい

    1さんの丁寧な解説もあってちょっと本気で組みたくなってきた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています