- 1二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:55:27
- 2二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:56:09
カード一枚にパワーがあり過ぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 21:57:36
ポケカとかは1ターンでプレイヤー側ができることが少ないからか遊戯王じゃ考えられないようなドロソがあるんだっけ
- 4二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:01:01
遊戯王はほかのカードゲームと違って1ターンにできることにほぼ制限がない。他のカードゲームにおける下準備やターンをまたぐ行動を全て手札で賄える。だから基本的に手札が増えるほどできることが多くなるし規制もかかりやすい。
ただしたまにアホみたいに手札を増やすカードを刷ったりする。 - 5二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:01:21
- 6二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:03:10
ノーリスク2倍命削りとか遊戯王壊れちゃう
- 7二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:04:30
ドロソで言うと今のデュエマはどうなんだろう
サイバーブレインが許されるくらいには緩くなったと聞いたが - 8二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:05:10
- 9二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:11:39
遊戯王風にするならこんな感じかな
このカードは召喚権を使わずに召喚できる。
このカード名の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札が6枚になるようにデッキからカードをドローする。
⑵このカードが相手によってフィールドを離れた場合、相手はデッキからカードを2枚ドローする。
- 10二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 22:38:38
逆に言えばスレ画みたいにこんだけデメリット山盛りにしてもまだ使われるって遊戯王すごいね
自分ならエクストラ捨ててさらに相手のダメージ半減とかリソース増えるのに対してデメリット見合ってないように見えるから使いたくない - 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 03:51:34
ポケカはポケモンだけでもエネルギーだけでも戦えないからドローソースが強い、という考察記事を見たな
遊戯王はカードゲームでも珍しい、初手から1枚初動が使えるゲームだしね
1枚からゲームに与える影響が大きいんだろう - 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 04:01:14
遊戯王はすべてのカードが0マナで使えるようなものだからな
このレベルのカードが0マナでMTGやデュエマにあったら普通に規制されると思う - 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 08:08:52
ドローの代わりにデッキから直接サーチ・リクルートできるカードが多いのも遊戯王の特徴じゃない?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 08:10:31
- 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 08:12:48
遊戯王は原作からして超スピード展開だもの
- 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 08:23:40
マナもシールドも無いから全てのサーチカードが即効性と確実性を持った切り札への引換券になるようにできてるんだよね。そりゃソリティアにもなりますわって感じ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 09:45:06
1枚からできることが多い&強いからその1枚を得られるドローソースは当然強い
- 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:02:24
インフレしてカード一枚が当然の権利のように複数の効果持ってるからな…
単純に手札一枚の価値が他のゲームの倍以上あるもん - 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 10:24:23