- 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:17:26野田カムイのハードな漫画家生活に同情するなら単行本買おうぜみんな! 読者を真正面から受け止め、納得してもらえると信じて描いたラスト――『ゴールデンカムイ』完結、作者が語る制作秘話<後編>明治末期の北海道などを舞台に、金塊争奪戦を巡る元兵士とアイヌ少女らの活躍を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の完結を記念した展覧会が東京ドームシティ・ギャラリーアーモ(東京都文京区)で開催中です。作者の野田サトルさんのwww.yomiuri.co.jp前編 野田サトルインタビュー前編|あにまん掲示板作画へのこだわりがすごい伝わってきたあの綺麗で迫力満点の作画にも納得だhttps://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/202…bbs.animanch.com中編 野田サトルインタビュー中編|あにまん掲示板俺達読者は最後まで野田カムイの掌の上で踊らされていたことがわかる内容https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20220519-OYT8T50072/?s=09bbs.animanch.com
- 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:23:54白石主人公のスピンオフ描いてくれ!!!!あと絶対に単行本全巻揃えるからもうちょっと待っててくれ!!!! 
- 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:31:10そうか、休載の時は単行本作業してたんか 
- 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:33:18野田カムイも映画監督に憧れがあったのか(某タツキを見つつ) 
 ないなら創るか、の時点ですごいし色々集めるの大変(取材、資料集めとかも大変だけど)だから自分で全部やろう!に踏み切れるのすごすぎるな
 いいもの読ませてもらったよありがとう野田先生
- 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:35:39無料公開からハマった新参だけど、単行本は出てる分は全部揃えたし、先生のファンになったから次回作も追うと思う。 
 スピナマダラも楽しみだけど、新作の構想ってのも気になるな〜
- 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:36:14
- 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:36:22
- 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:41:54いや本当凄いな野田先生 
 納得できるまで完成度を高めたい職人気質を感じる
- 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:42:07電子で一気に買ったよー 
 白黒もいいけどカラー版も欲しくなってきちゃうな
- 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:42:57机に向かって本を読んでおしまいとかじゃないから説得力が違う 
- 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:45:04やっぱ週刊連載って人間のする仕事じゃねえよ… 
- 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:45:43> でも知里幸恵さんの一節は、担当の大熊さんがアオリで入れてくれたんですけど、自分はすっかりあの一節を忘れていて、雑誌が出来て始めて見た時はなんてドンピシャなアオリなんだろうと感動しました。 分かってはいたけどやっぱ担当が相当優秀ですわ 
- 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:45:51何がすごいってアイヌだけじゃなくて北海道の自然の動植物やミリタリー、歴史や人体構造、小指の骨に至るまで他の要素でも調査がすごいから全体として密度がすごい 
 どれか一つに特化することはできるかもしれんが、先生は全部やった
- 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:46:48カラー版めちゃくちゃ良いよ。背景とかめっちゃ綺麗だし迫力が凄いからオススメ。あとキャラ一人一人肌色がしっかり違うのがスゴイ。 
- 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:50:57
- 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:53:55網走監獄スピンオフめちゃくちゃ見たいな 
 絶対門倉が可哀想な目にあってる
- 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:53:59単行本作業が終わってもアニメの監修やら色々仕事は残っているんだろうけれど 
 一区切り付いたらとりあえずはゆっくり休んでほしい…本当にお疲れ様です…
- 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:55:15
- 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:56:56
- 20二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:58:56漫画冊子の後ろの協力欄とか過去のインタビューとか見てても分かるけど、特に先生は調査の中で(アイヌの人たちはもちろん)その和人の協力にもものすごく支えられただろうしな そういった人たちも尊重したかった、無視したくなかったんだろうなと思ったよ 
- 21二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:14:33
- 22二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:16:13でも「アイヌ文化がアイヌと和人の努力によって後世に伝えられている」。 >僕はこのポジティブな現実もお伝えしたくてナレーションに入れたのです。 お互い確執があっても、わかりあえる妥協点を見つけて暮らしていくことができるっていうメッセージは強いよなあ 違う話だと思うけど、杉本たちが第七師団や尾形に土方歳三らと対立しながらも 状況によってはときに協力したりするのもなんだか近いものを感じたんだよね 
- 23二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:17:00
- 24二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:19:23信頼できる 
- 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:22:03
- 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:30:38野田先生が自身の面白いと思うものを自由に描きたいっていう作品に対する熱意とゴールデンカムイを描く上で伝えたい大切な事柄への思いが真摯に伝わってくる最高のインタビューや… 
- 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:30:57
- 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:31:50絶対野田先生には自分の描きたいもんを描いてほしい 
- 29二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:39:15
- 30二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:40:20
- 31二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:41:18そこに愛はあるんか? 
- 32二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:42:50聞き手も流石というか、読者が聞きたかったことを余すことなく野田センセから聞き出し、かつ記事にしづらい部分はうまいことボカしつつ。 
- 33二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:43:59
- 34二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:47:25そもそもアイヌ側から可哀想なアイヌではなく強いアイヌを描いてほしいって要望があったからね 
 野田先生はそのリクエストに応えたというだけの話なので外野がとやかく言える事ではないと思う
- 35二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:48:32内地の学校だけど郷土資料室に方言札があったの思い出す 
- 36二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:50:28真面目な話、ゴールデンカムイを読むまではアイヌのことは和人に搾取されたり同化されたりした北海道の憐れな先住民族くらいにしか思ってなかったし関心もなかった だけど読んだ後はアイヌ文化について色んなこと知りたくなったよ 今はコロナ禍だけどいつか北海道の資料館行ってみたいし、アイヌ料理だって食べてみたい 
- 37二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:52:18これじゃ納得できない!からのムチムチ増量谷垣と考えたら面白すぎる 
 もちろん谷垣たけじゃないのはわかってるけど
- 38二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:52:22迫害の歴史ガーって言ってる人達はこの漫画に何を期待してたんだろう? 
 そもそも歴史物でも迫害を描くドキュメンタリー漫画でもなく、金塊を探すエンタメ漫画だと一話目から示されてたと思うんだけど
- 39二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:53:31やっぱすごい考えたうえでのあの最終回だよなー 
 アイヌ云々で結構辛辣な感想や批判見たけどなんか一方的というか結構偏ってる印象持ったからインタビュー読んでなんかすっきりした
- 40二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:55:13このレスは削除されています 
- 41二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:56:37金カム自体は歴史の教科書ではないけど、高校の教科書に掲載されるような作品になってしまっている以上、そっち方面から批判や指摘が飛んでくるのは流石に仕方ないと思う(これは作者がどうってより、「政治的に正しくない」作品をそういう風に持ち上げてきた界隈の問題) 
- 42二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:57:49辺見先生はしっかりアイヌ文化取材してるんだからそこらの読者よりもいい歴史、悪い歴史の両面知ってるんだよね 
 それでも作者本人が一番納得のいくラストがあれだと判断したのなら、穿った見方しないでポジティブに受け止めたらいい
- 43二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:57:50ていうか迫害の歴史には真正面から向き合ってるような… 
 開拓によってどんどん追い詰められていく文化が散々描かれてたと思うんだけど
 そもそもなんのための金だと
 それでも決して失われはしなかった未来を示したのがそんなに問題だったのかな
- 44二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:58:29自分らアジア人だって違う地域にいけば差別されてる 
 そこで「酷いことをされた歴史を知って欲しい」と思うのも「自分達は惨めな存在じゃなくてかっこいい存在だって知って欲しい」と思うのも人それぞれの考え方、アプローチ方法だと思う
 自分はこの漫画読んで自然への知識の豊富さやカムイの考え方とかアイヌの人ってすごいなと感じたし先生のそういう真摯な思いも十分感じたな
- 45二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:04:29もちろんアイヌの迫害の歴史は知らなきゃいけないことなんだけど、アイヌを扱うなら迫害の歴史に必ずスポットライトを当てなくちゃいけないってのもなんか違う気がする 
 迫害の歴史に注目したものがあるように、そこじゃない違う側面からアイヌを描いたものがあってもいいはず
 アイヌや文化に限らず物事は観察する側面を変えることでいかようにも姿を変えるし、だからこそ種類あるアプローチが大事になる
 ゴールデンカムイはただアイヌをアンタッチャブルなものとしてそっとしておくのではなく、別側面から強く光を当てた作品として立派なものでは。その結果影になる部分もあるだろうけど、それはまた別のやり方で照らせばいい
 ゴールデンカムイはゴールデンカムイなりのやり方でアイヌを照らしたし、その役割を果たしたのではないかと個人的には思っているよ
 (インタビューでも語られてたけど、別にゴールデンカムイも本当に全く触れてないわけじゃないし、むしろ物語の根幹に迫害と対立は深く関わってきてたけどね)
 すまん、丁寧に伝えようとするとどうしても長くなった
- 46二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:07:00
- 47二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:09:58このレスは削除されています 
- 48二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:11:59いろんな意見はそりゃあ出るだろうけど結局アシリパ個人の願いが叶っただけやんみたいな感想見てるとどういうラストにして欲しかったんだろうと疑問に思う 
 アチャの望み通りアイヌのジャンヌダルクになって戦うエンドにして欲しかったのか
- 49二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:13:05一番いいのはタイムマシンを開発してアイヌ民族や文化が迫害や差別されないように食い止めることなんだろうけど、まだ不可能だからな 
 自分達和人が過去に激しい迫害や差別をして失われつつあったアイヌの文化を正面から見つめて、多くの人に読んでもらえるように物語を作って、アイヌ文化について広めるきっかけを作ったことは大きな功績だと思う
 文化を知る第一歩の敷居をかなり低くできたと思うし、この作品を読んだきっかけでアイヌの文化や過去ついて興味が湧いて調べる読者も絶対いると思うし、実際いた
- 50二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:13:27各キャラの故郷として出てくる地域の方言やご当地グルメ紹介から、アイヌに限らず、各地の文化を大切にしてるのがわかってめちゃくちゃよかった 
- 51二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:14:17
- 52二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:15:54なんかインディアン扱ってる映画で必ず迫害の歴史描けって言ったらそうじゃねーよって まあ○ダヤなんかは逆に被害者として描けよってうるさい団体さんもいるけど ある種歴史的常識部分とか興味持ったらすぐ調べられるだろな部分は省略してもいいな 
- 53二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:16:09
- 54二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:18:24このレスは削除されています 
- 55二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:20:31まぁ分からなくもないけどね 全員が先生みたいに緻密に調査するとも限らないし、なんとなーくのなんちゃってアイヌが流行ってもあまりよろしくないし やっぱり興味を持たせてそこから博物館や本とかちゃんと監修されたものに導いていくのが大事なのかも知れないな 
- 56二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:22:19アイヌの描写もすごいけど、やっぱり全体のストーリー構成が完成されてんだよな 
 シンプルな「面白い」で殴られるような強さがある
- 57二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:24:08シライシ主役のスピンオフが見たすぎて泣いてる 
 野田カムイ頼む………
- 58二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:28:58週刊連載でこれやったのが本当にすごいわ 
 書き込み量や当時の街並み、日本文化、アイヌ文化、方言、
 日本兵のことや刑務所と調べて描いてたら時間いくらあってもたりなさそうなのに
 アシスタント何人いるんだろう
- 59二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:33:14アイヌの迫害の歴史や差別については他の文献とかを読めばいいだけだし、わざわざゴールデンカムイにアイヌの迫害の歴史を詳しく入れろ!っていう意見が本当に理解できなかったよ 
- 60二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:38:28いわば時代劇のようなもので、その中でもかなり時代考証や文化にこだわってるけど別に歴史完全再現ドキュメンタリーを作った訳じゃないんだ 
- 61二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:58:49アイヌの方が和人と協力して文化を残さないといけなかったのは、和人に迫害されて文化が無くなるかもしれなかったからだ!美化するな!的なことを言ってる人いたな… 
 その意見も分かるけど、だったらなおさら迫害や差別や同化政策をアイヌ民族に行なってしまった過去がある和人はアイヌについて知らなければいけなかったと思うし、作品読むまではアイヌのアの字も知らなかった自分からすれば、この作品に出会えて良かったと思う
 ゴールデンカムイという漫画を作る上で協力してくれたアイヌの方々やアイヌの研究をしてる学者さんも、まずは多くの人にアイヌの文化を知ってもらいたい、って言う気持ちで協力したんだと思うんだ
- 62二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:04:02作品の宣伝上「アイヌをリアルに描いた」とかで押し出されちゃったから 
 「いやリアルではないだろ」って突っ込みたくなる人が出るのもわからんでもない
 先生の言う通りこれで離れていく人が出ても仕方がないことなんだろう
 マジでアイヌのアどころかアイヌ差別ってあるのか…レベルだった自分はゴールデンカムイ読めてよかったわ
 北海道行ったらウポポイ行きたいなとか考えるようになったし
- 63二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:04:05親分と牛山がいるから愛は強制発生する 
- 64二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:09:06いいよね…コミックスの巻数が増えるごとに取材協力や写真提供の数がどんどん増えていって文字が小さくなっていくの… 
 野田サトルが真摯にアイヌ文化について向き合わないと、こんな数の協力は得られなかったと思いますよ
- 65二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:33:11
- 66二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:39:26新潟県人だから新潟の方言が漫画で見れるのって貴重だしめちゃくちゃ嬉しかった 
- 67二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:48:34ゴールデンカムイの凄いところはむしろアイヌをただの被害者、迫害され淘汰されていく弱小民族みたいな書き方しなかったことだと思うんだよな 
 強く未来を選べるアシリパさんだったからエンタメとして面白くなったし、だからこそこれまでアイヌの事名前程度しか知らなかった自分みたいな層も読み始めた
 迫害の歴史を正しく描くのは他のノンフィクション作家にもできるけど、アイヌに興味ない人が知る機会を作り出せたのはこの漫画だからこそだよ
- 68二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:06:16これはあくまでもアイヌが出てくる漫画の一作品、ということなんだよな 
 別に野田先生は和人代表でも何でもないし、この漫画のスタンスが和人のアイヌへのスタンスです!って訳でもない
- 69二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:07:56兎にも角にも加筆を待つ 
 野田先生のゴールデンカムイがまだもう少しだけ見れるというワクワクが止まらん
- 70二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:12:19丁寧に伝えようとして言葉を尽くすことに申し訳なさを感じる必要はないと思うぞ 
- 71二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:26:46「青い目のアイヌ少女が絶滅したはずのエゾオオカミにまたがり弓を射る」時点で、あ、そういう感じねって 
 ファンタジー寄りの前提がお出しされてるのに
 話題になって最後の方だけ読んだ人が騒いでるのか?
- 72二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:35:03今の日本には力のある監督が少ないみたいな話があるが 創作能力のある人材は日本じゃ漫画業界にいってしまうらしいね 紙とペンがあれば始められるから最初のハードルが低いし 話も場所も人物も全て自分で用意できて制限がないからだって 何より日本は市場がでかい、大から小まで稼げる場所がある 
- 73二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:39:57本当最初から最後まで「和風闇鍋ウエスタン」だったなぁって 
 超濃い味の熱量を感じるすばらしい漫画でした
- 74二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:40:47野田サトルの取材力で作品のリアリティが高いだけで話の大元であるアイヌの隠し財宝なんて徳川埋蔵金と同様のファンタジーだよな!!? 
- 75二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:50:57そもそも金カムだけにアイヌ文化の発信の責任をまとめて押し付けられて負わされるのもおかしな話だわな。 「興味をもってもらうきっかけ」以上の役割なんてあるわけがない。 逆言うと大河ドラマや司馬遼太郎作品のような「歴史学的責任への批判」を言われるまでに至ったのは、ある意味でこの上ない名誉なのかもしれない。 
- 76二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:13:14
- 77二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:09:34このレスは削除されています 
- 78二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:13:24ドキュメンタリーやってる訳じゃないんだから現実の歴史的視点で読んだら色々とツッコミどころや粗が出てくるのは当然なんだけど、文化庁から賞貰ったり、官房長官に言及されたり、教科書に掲載されるような漫画に成長してる現状、金カムは対外的には十分「歴史学的責任」を負うべき作品としてのステージに乗ってしまってるんだよね(正直現実に即してどうこう言われたくないんだったらこういう形での評価は拒否した方が良かったと思う) 
 それほど金カムが傑作だったってことで、これ自体は本当に凄いことだから、金カムを通して、作品の外側にある現実の歴史を学ぶ導線も広く構築されていくと良いよなと一読者としては思う
 とりあえずオススメされてた副読本ちゃんと読みます
- 79二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:26:34『ゴールデンカムイ』という作品の話じゃなくその中のアイヌの要素でしか見てない人が多すぎる気がする 
 そう持ち上げられちゃったし描写も細かいから期待値が上がるのもわかるが、一つの漫画作品として評価されてほしい
- 80二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:31:17もんのすごくぶっちゃけるとそういう最終回批判してる人たちこそ本来アイヌの迫害だなんだ発信すべき人だよ 作品としてはエンタメだけど明治の北海道を舞台にする時点でアイヌは避けて通れないって話だけど ストーリーの外側までかけっていうのむしがよすぎる 
- 81二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:44:33ゴールデンカムイはアイヌの啓蒙活動がテーマの漫画じゃないしな 
- 82二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:51:34結局は作品を持論の演説に利用してるだけなんだよな 
- 83二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:59:35ゴールデンカムイの終わり方と現実の出来事や問題をごちゃごちゃに混ぜて批判してる人よりも、アイヌについて詳しく知りたいと思った人はこちらの文献どうぞ〜って詳しい本とかをオススメしてくれる人の方が、アイヌ文化を広める事に貢献していると思うぞ 
- 84二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:02:09色んな人が考えるきっかけになって議論が巻き起こるなら全然イイんだけど、ツイッターランドには自分の意見の主張や訳のわからないトンデモ理論のために作品や先生の発言をねじ曲げて受け取る層が多すぎるんだよ 
 マジで何言ってるか分かんねぇ
- 85二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:07:48ウイルクとかモデルになった人はいてもファンタジーな存在でしょ、その娘も色んな意味でファンタジー 
 でもエンターテイメントなんだしアシリパさんと杉元はコタンで仲良く暮らすし、谷垣はムチムチ一族だし、ちいかわトリオはアメリカ行くし、白石は一生素人童貞
- 86二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:27:27漫画はあくまでアイヌに興味を持つきっかけであってそこから先はまた別の話だと思う 
- 87二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:31:44世の中にある戦国武将のとんでも創作系とか新撰組のとんでも創作系とかと同じジャンルなんだけど、それが分かってない人たちがいるみたい 
- 88二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:52:16白石主人公の網走愛憎脱獄劇楽しみにしてます・・・!!!!!! 
- 89二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 09:12:39中川裕『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』 ã¢ã¤ãæåã§èªã¿è§£ããã´ã¼ã«ãã³ã«ã ã¤ã - éè±ç¤¾æ°æ¸å¤§äººæ°æ¼«ç»ãã´ã¼ã«ãã³ã«ã ã¤ãã®ã¢ã¤ãèªç£ä¿®è ã«ãããå¯ä¸ã®å ¬å¼è§£èª¬æ¬ãèªçï¼ãéç°ãµ...shinsho.shueisha.co.jpこれおすすめ データハウスあたりから出てるような安易な便乗本ではない 本作のアイヌ文化の監修をしている中川先生による本なので史実との違いとか専門家の視点から詳しく教えてくれる 
- 90二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 09:16:09
- 91二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 09:24:56
- 92二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:30:32このレスは削除されています 
- 93二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:50:58まあ声高に批判している人の創作作品見ると9割の確率でつまらねえ…ってなるからお察し 
 才能どうのじゃなくて読み手への真摯な姿勢に欠けてるのが作品に出るんだよ
- 94二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 13:40:45マガジンデビューだったんか 
 講談社は惜しいことしたな
- 95二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 15:22:44
- 96二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 17:49:18
- 97二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:07:19ゴメン何言ってるか分からない 野田先生は北海道でアイヌの方に取材して、文献も読んで研究者にも協力してもらってゴールデンカムイを描いたけど、漫画としてアイヌの方々の生活の様子はメインじゃないし、当時のアイヌへの迫害もメインじゃない。 そもそも迫害は実際にあったけど、それが漫画に描かれてないから何?ゴールデンカムイはタイトルの通り金塊を巡るフィクションだよ。 ドキュメンタリー漫画でも実録漫画でもないのは一話目から示されてたと思うんだけどね。。 
- 98二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:10:13正直批判してる方の中にはやたら高圧的な奴もいるしムカつくの分かるけれど作品を好きだからこそ批判するって表明してる人も見かけるし例え批判が正しかったとしても野田先生自身に悪意がないのは自明だし野田先生以上にアイヌへの理解を努力した人もいないだろうし差別に気を付けようと和人側から喚起するのはマイナスではないと思う 
- 99二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:13:03アイヌに関しては上の方でも出てたウポポイですらクッソ荒れるネタだから満点の解答なんざ最早存在しないぞ 
 そもそも和人とアイヌの接触の時点で大幅減点だからそれ背負うしかないねん
- 100二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:19:26そろそろAlaska…❤ 
- 101二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:40:05石川啄木が金狩りに行ってた盛岡中学の後輩だって功罪言われるけど、今はお孫さんが「じっちゃんの名にかけて」とか言ってるしなあ 
 100年後の視点で見ると又違って来るだろうし、フィクションにとやかく言うことではないと思う
 ゴルカム世界が同じ歴史辿るとは限らないんだし
- 102二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:52:29文字通りの大団円で本編が終わったのが高評価につながっていると思う 
 だからこそスピンオフが読みたくなる
- 103二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:19:32高圧的に教え導いてあげようとしてくる人の話ほど耳に入らないんだよな 
 はなから聞く耳持たないやつの話なんか聞かれるわけないじゃん…
 (付け加えておくと批判とか誤解を産むかもという声はあっていい派)
 その上で野田サトル先生本人がどう思ったのか立ち位置が知れていいインタビューだった
- 104二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:28:43
- 105二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:42:41白石スピンオフは読みたい 
 でもちゃんと充電して欲しいな
- 106二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 20:00:58買うんでファンブック紙再販お願いします!!!!!!!! 
- 107二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:33:52このレスは削除されています 
- 108二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:37:09
- 109二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:42:42デンジと鶴見どっちなんだよ!? 
- 110二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:02:12
- 111二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:04:36アイヌに関してはほんとに難しい問題だからこれが正しい、とは言えないけど 
 シートンに関してはネタじゃなく本当に今から修正も辞さなくていいアウトだと思う
 立派な消防士を放火魔キャラのモチーフにするくらい失礼だし、そこまでして入れた要素がキャラの面白さに全然寄与していない
- 112二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:34:33
- 113二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:47:19女装アルミン興奮おじさんもおるやん 
- 114二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:58:24ゴールデンカムイの物語にアイヌが貢献してくれたのは明白なんだから、作品を楽しんだ読者として、この感謝をどうやって現実で今も差別と戦うアイヌの人達に還元していくか?は考えるべきとは思うけどね 
 別にそれは活動.家になれ!ポ.リコレ支持しろ!加害の歴史を積極的に発信しろ!ってことでは全然なくて、アイヌについてより深く知ることは勿論、「アイヌ差別についてどう思いますか?」って質問されたときに「差別・迫害の歴史があったことは知ってます。酷いですよね。私は反対です」と言えるようになる位のことでも良いんだから
- 115二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 23:59:27杉元とアシリパさんに出会う前の囚人要素濃いめの白石主人公のスピンオフとか滅茶苦茶見たすぎる 
- 116二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 00:03:59
- 117二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 00:20:30とばっちりじゃねえか!と思ったらめちゃくちゃガッツリ絡んでてプクサ 
- 118二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 00:24:57これはマジ 声だけでかいうるっせえ層とはまた違う話なんだけど、野田先生は一貫して「こういうお話を描きましたがどう思いますか?」という根の所は読者に委ねてるというか徹底して俯瞰のまま語りかけてきてるよね それをどう受けとって実際はどうなんだろ?と触れていく旅に出かけるのはいいんじゃないかな アイヌがいじめられてたくらいしか知らなかったから可哀想な先住民族じゃなくてもう、血がこっちに混ざってるし北海道だけにいる訳じゃないよって言うのはこの作品で初めて知った 問題はどこに見に行きゃいいんだ おすすめ資料館ガイド欲しい~~~荒れそう~~~ 
- 119二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:17:44アイヌのことが上げられがちだけど、作中キャラ結構な割合で差別迫害偏見にさらされるキャラがいる 
 山猫の子は山猫の尾形もそうだし、結核天然痘はじめ伝染病にかかった人の家族(杉元、谷垣、海賊)、犯罪者家族(月島)、賊軍(土方、鶴見)、孤児(白石)など
 それ以外でも、宇佐美は農家の息子だから子どもの頃は労働力としていつでも道場にいけるわけではなかった
 新政府側のエリート家庭で生まれた鯉登は薩摩「隼人」だし
- 120二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:51:28アイヌ文化に触れる取っ掛りとしては最高だと思う 
 ゴールデンカムイ読むようになってから地元鹿児島で定期的にある北海道展に行くようになったし、そこでルイベとか見たら「あ、これ杉本達が食べてたヤツだ」で買ったし「でもルイベ漬けってなんだ?」で調べるようになった
 失礼な話だけど迫害などもあったのは理解しているけど「アイヌは迫害されていたんだ 差別されていたんだ」って叫ぶだけじゃ知りたいとは思わないよ
- 121二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:21:31今後も関連書籍がバンバン出るといいな 
- 122二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 17:49:53これ資料的価値あるからインタビューまとめてくんないかなぁ まとまんないだろうなあ… 
 実際今アイヌのこと調べてって自分の足で辿り着いた答えだよな
- 123二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:14:17というかそもそも314話と最終話で自分の推しキャラと腐CPを大爆破されたやつらがアイヌ利用して作者をぶっ叩いてるだけでポリ コレですらないんだよなぁ 
 なにが一番腹立つってこいつらがアイヌを都合よく利用していることだ
- 124二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:47:44最終回を否定しているアイヌもいるvs強いアイヌを描いてほしいというアイヌもいるの構造になってるのおいおい冷静になれよと思う 
 どっちもまあまあ最低だぞ
- 125二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:06:11推しCP愛でるのは個人の自由だし勝手にやっとけって感じだけどその思考を公式にまで持ってくんなよって思う 
- 126二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:42:48310だったすまん