- 1二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:23:50
- 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:27:38
- 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:28:51
ボルバルザークだな
- 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:29:32
マジックの方すげー効果してんな
ゲーム中にサブゲームを始めるて - 5二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:29:46
今やってるのとは別でゲーム始めるみたいな効果だったはず
- 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:32:40
シェヘラザード
今やってるゲームを一旦中断してサブゲームスタート
負けた方はライフが半分になる
サブゲーム中にシェヘラザードを使うとサブゲームのサブゲームがスタート
負けるとサブゲームのライフが半分になる
サブゲームのサブゲーム中(以下略 - 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:34:23
山はそのままでその山で新しいゲームを始める
そのゲームに負けるとライフが半分消える
そのゲームでもこのカードが撃たれるとまたサブゲームが始まり…ってことでルール上問題ありまくり大会進行に影響出まくりってことで永久出禁枠だったような
- 8二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:36:52
サブゲームさっさと投了して本戦に戻ればいいじゃんってなるやろ?
相手のライフを半分にするバーンカードとして使われるんですね - 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:37:24
- 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:37:41
MtGの同一カードのデッキ上限って何枚だっけ?
- 11二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:38:19
当時のカードゲームなんて本当に"何でもあり"の手探り状態だったから…?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:39:04
- 13二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:42:43
今でこそ人口が増えてまつわる人も多くなり、経済規模も拡大したが、
遊戯王やMtG黎明期は他業種の人間や関心の薄い人間が携わっていた。
最初から常識や良識があるわけも無い。
よってこういったとんでもカードが産まれたわけだ。
後発のデュエマやヴァンガード等ではきっと多分恐らく産まれないはずだ。
ボルバル?知らんな。 - 14二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:43:59
まぁ初期も初期で何もかも手探り状態の時に作られたカードだしな
千夜一夜物語のフレーバーとしては割とうまいとは思うよ - 15二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:45:00
対応するルールがなくなったことで使えなくなったアンティ関連とかもこれ系列かな
- 16二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:46:37
- 17二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:49:03
- 18二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:49:06
それ誰も聞きたい
- 19二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:57:06
- 20二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 03:01:58
スレタイを読んでくれ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 03:08:11
ポールポジションくんもそっちがわ行ってくれてええんやで
- 22二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 03:38:09
「魔法使いの里はレイシスト」と違ってガチ目で笑えないやつ来たな
- 23二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 06:12:06
- 24二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 06:31:59
- 25二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:09:14
デュエマならボルバルがそれに入るのか?
あとアマテラス? - 26二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:26:57
ヴィンテ禁止カードは
・アンティに関するカード
・カードを放り投げるカード
・コンプラ的にやばいカード
・シェヘラザード
の4種類に分別できる - 27二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:28:56
- 28二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:37:11
- 29二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:44:36
デュエマはガルベリアスドラゴンが思い浮かんだ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:46:48
- 31二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:52:50
- 32二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:17:29
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:20:20
- 34二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:20:30
Invoke Prejudice(偏見の扇動)というカード名で、イラストに描かれた人物の衣装が白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン」に類似しており、共通する色を持たないクリーチャーを打ち消す能力と相まって人種差別を想起させる
らしい
- 35二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:21:54
- 36二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:22:39
デュエマだとロスト・チャージャー
相手のデッキ見て墓地に落とす効果で、
相手のデッキを触るって点がゴタゴタの原因になりかねないと禁止になった - 37二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:29:37
ガルベリアスドラゴンはブラックボックスパックに収録されたから今では普通に使えるカードだぜ(プロモ版は裏面違うからダメ)
- 38二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:31:53
ガルベリアス実装当時は「なんだコイツ!強えええ!」と思ったけどインフレの進んだブラックボックスでは「相手依存にしては効果がしょっぱい…。GENJIXXでよくね?」と思ってしまった苦い記憶
- 39二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:32:28
スレ画達には到底及ばないけど、パッと出てきたのは過剰なストレス
- 40二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:32:28
- 41二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:36:09
前提として刷られた当時はTCGの黎明期であり、今よりボードゲームやTRPGに近い遊び方が想定されてた
その上でスレ画のカードは「アラビアンナイト」と言うパックのカードで、「語り部による作中作」を「ゲーム中のゲーム」で再現したカード
死ぬほどめんどくさい事を除けば、完璧な仕上がりと言えなくも無い
- 42二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:36:55
- 43二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:42:01
コンプラ的理由で禁止されたカードにはいわゆる往年の名カードも含まれてるし同型再版できないのって思うけど
効果テキストが同じだったら結局ケチ付ける人は出てくるんだろうなあ - 44二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:26:15
十字軍はほぼ上位互換の清浄の名誉があるからセーフ
- 45二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:33:33
- 46二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:37:20
思ったのより数千倍大問題で草
- 47二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:38:29
- 48二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:46:20
- 49二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:57:53
カード名やイラストがNGですよっていうのはわかるんだが能力もNGですよって言い始めたら色対策や種族メタも存在できなくなるから塩梅が難しそうやな
- 50二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:04:00
ボルバルだのヴィクトリーだのルールがどうこう以前にパワカだから規制されてるのが多い中存在が問題みたいなのは真にヤバい奴な感じがある
- 51二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:04:23
これはあまびえさんみたく願掛けみたいなもんで環境関係無いからまあ…
- 52二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:07:24
- 53二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:10:59
- 54二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:29:51
- 55二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:34:34
魔鍾洞も本質的にはスレ画に近い理由の規制なんだっけ
- 56二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:38:58
MtGAでの処理が時間かかって面倒くさいからって理由で禁止になった猫かまど
- 57二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:04:06
この前エルマがTOD狙えるから実質Vドラの上位互換って言ってるスレがあったぞ
- 58二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:12:41
- 59二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:18:52
20年以上前の作品なのにパンデミック起きてる中で「死のコロナビーム」は運が悪すぎる。
- 60二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:27:46
そのカードはそれぞれの色につき1体、計6体のスピリットが必要なのに加えて軽減が効かない六コストっていう発動条件があれだし、ライフで圧倒的に勝ってない限りはメリットになるかが怪しいからね。しかも使えたとしてもその後は自分だけ39枚デッキになるようなもんだし。
- 61二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:32:53
- 62二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:47:00
- 63二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:48:44
- 64二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:50:20
師範の占い独楽という時間イーター
- 65二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:51:14
- 66二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:53:06
- 67二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:55:30
- 68二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:56:35
破かれたカオスオーブの紙片に触れたカードはどうなりますか?
- 69二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:02:57
- 70二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:14:29
- 71二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:16:18
- 72二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:18:55
- 73二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:22:28
アッパーデックはやりたい放題すぎる
- 74二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:24:59
これ何てカード名?
- 75二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:36:27
カード名が読めねえ…
- 76二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:39:46
強い・長い・難しい(プレイもルールも)の三拍子揃った名デッキ
トップ8の半分がコレだったGP(参加者千人規模の大会)の決勝で1ゲーム目を先取したプレイヤーが飛行機の時間に間に合わねえって投了したという逸話もある
- 77二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:42:31
- 78二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:45:23
- 79二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:01:30
- 80二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:04:37
- 81二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:13:14
- 82二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:01:29
- 83二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:36:22
ネオスエアー説や円谷説にウッディーウッドペッカー説と主要な説が悉く否定されてるのがね……
ネオスデッキじゃ有用なカードだからtintin説ならイラスト違いを出せば良いのにそれすら出来ないからマジの謎
何者かが版権を独占してるとしか思えない
- 84二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 03:52:57
- 85二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 03:56:50
その記録なんと−7日!
- 86二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 08:27:52
ゲームの先攻後攻決める為に別でゲームさせるカードがmtgに存在するって聞いた事あるけど、もしかしてスレ画の事かな
- 87二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 09:40:07
イカれたパワカじゃなくて存在が問題な連中だからな…
ヴィクトリードラゴン(不正行為の頻発の危険性)
ボルバル(ゲームが爆速で終わり、駆け引きもクソもない)
>>19は初めて見たがゲームとは関係ない斜め上の中でも意味わからん次元にいるからコイツも該当でいいんじゃない?
- 88二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 10:04:35
ぶっちゃけOCGにも「意図的じゃなくても遅延行為は罰則」ってルールがあるんでジャッジ呼べば済むんだけどな
ただ返ってきたところで面白いかって言われると別だし
OCGとTCGだとエキストラターンの判定も違ったりするから
- 89二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 10:09:37
Vドラはマナーとか関係なくマッチ戦って概念を否定する時点でアウトだから…
他のデッキは3戦で2勝しなきゃなのにVドラだけ2戦で1戦とればいいのは大会壊れる - 90二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 20:48:50
なんのかんの、ゲーム性を破壊するほど暴走するようなカードは少数作ったらもう触れないように気を遣ってるもんだなー、って