- 1二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:51:59
- 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:52:39
いいと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:53:44
ベリオロス亜種みたいに生息地域まるっきり違えばいいんだけどね。ナルガとかみたいに色違うだけレベルのは難しいと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:03:01
アローラナッシーみたいな?
- 5二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:06:26
ガララアジャラは亜種が極限化するから本来は原種なんじゃね?とかは思ってたな
- 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:17:51
つまり水中戦が復活しない限りラギアクルスは亜種がデフォルトに?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:19:51
ディア亜種みたく実はある時期を迎えるとこういう見た目に変わるとかそういった方向ならワンチャン……?
- 8二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:23:22
- 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 23:32:46
ポケモンの色違い見たくランダム性とか?なんで考えたけど属性違ったら勝ち目なくなる時もあるからダメか
- 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 23:36:11
ガルルガ特殊のみってXだっけ?
- 11二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 23:49:50
そもそもひとつの作品で火山と雪山と砂漠が出るのに亜種しか出ないは無理があるのでは?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:15:58
アビオルグとギアオルグがまさにその「後に発見されたギアが原種と考えられてる」組み合わせだね
ただ亜種のみ登場というよりはこいつらみたいにちょっと名前が違うくらいの方がいい気はする - 13二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:27:27
- 14二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:29:58
実はガルルガは本来傷ありの方が普通って設定で、傷なし個体が最初に出たのはmhp2からなんだ
- 15二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:30:02
ヴォルがいなくてジュラだけ出てるのはかなり近いと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:33:25
陸珊瑚の台地に適応したと言われてるプケプケ亜種はサンブレに出れますかね…?
- 17二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:45:22
水をガブ飲みできる環境があれば出れるんじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:57:13
- 19二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 01:57:03
ミラボレアスだってルーツorバルカンだけ出演とかされても違和感無いぞ
- 20二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:06:53
正直ヴァルハザク君は原種扱いのやつの方が瘴気の谷に適応した特殊個体ですって方がしっくりくる
- 21二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:12:11
ヴァルハザクくんはネロミェールと親戚説とかあったよな
- 22二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:21:13
つまりヴァルハザク君はオオナヅチと親戚…?
- 23二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 06:44:45
そういうのやるなら普通に原種も出せや
- 24二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 06:46:44
城塞高地にいかにもヴァルハザクのための腐敗地帯があるし溶岩洞でもおそらく行けるよ。基本古龍だからなんでもありだし
- 25二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 10:44:02
- 26二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 11:29:25
- 27二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 11:30:17
誰のこと言ってるかわからんけど亜種だけでてもそんなやつは空気やぞ