- 1二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:26:39
- 2二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:31:35
そっちの方が結果に説得力が有るからなァ
プレイのレベルも自然と高くなるしね - 3122/05/26(木) 05:34:23
- 4122/05/26(木) 05:42:27
捻くれた見方をするようになったかもしれないけども初心者や素人がたかだか数か月やっただけで子供の頃からやってたであろう名門校のエリートたちを倒すと言うのが何かモヤモヤするんすよね
「え?あれだけ頑張って青春を注ぎ込んできた時間は無駄だったの?」とか思ってしまう - 5二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:42:59
あとまぁ競争の激しい厳しい環境だからこそ生まれる仲間内での熾烈なレギュラー争いとドラマは強豪校独自よね
艱難辛苦を乗り越え初めて主人公がレギュラーに選ばれた時のカタルシス、選ばれなかった事を悔しがりつつも主人公のレギュラー入りを素直に賞賛し自分もその立場へ上がる事を誓う仲間達…とか滅茶苦茶好き - 6二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:45:49
なにかの理由でドロップアウトした元有力選手が弱小校で再スタートってのは1的にはあり?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:47:06
- 8二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:48:33
ちなみに最近のスポーツ漫画ってどっちのタイプが主流なんすか?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:48:43
DAYS良いよね..
- 10122/05/26(木) 05:49:58
あんまし。そもそも弱小校でまともに設備も無い所に来た時点で「お前学校選びからして努力してないじゃん、再スタートするならまずきちんと己を磨ける環境から頑張れよ」とか思ってしまう
- 11122/05/26(木) 05:51:59
だからまあアイシールドとかはあんましピンとこなかった。
勿論セナとかヒル魔とかのキャラは好きだしストーリーもいいと思うけど日本一になるのにバスケ部の助っ人とか連れてくるチームで行けるのかよ…と思っちゃった - 12二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:52:14
弱小校ののしあがりとかそういう話の方がスポーツ未経験者にはウケるからね
- 13二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:52:15
ドロップアウトにも理由があるからな
そいつがそのスポーツ自体やる気が無くて、でも主人公の熱にあてられてまた始めるみたいな展開はすこ - 14二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:53:20
フィクションだから…
- 15二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:53:51
テニスの王子様…………ってコト!?
- 16122/05/26(木) 05:54:04
daysのいい所は最初から最後まで「名門校」である事を一貫してて他校にもそう認識されてるからナメられる事もないのがいいんだよな
- 17二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:55:55
そりゃ特訓に人生のリソース使った方が強いのは当たり前なんだよな
スポーツの上位陣はそんな奴らの群雄割拠だから、環境良くても普通に平等だしな。卑怯でもなんでもない
選手集めから始める漫画あるけど、最初から前向きじゃないと練習キツくないか? とか思うし、最近はそういうの打ち切られてるんだよね
だから最初からある程度チーム揃ってて、主人公が初心者だけど光るものがあるぐらいのバランスがいいと思う - 18122/05/26(木) 05:58:30
それもある。仲間集めとか指導者集めとか正直ダルくね?と思っちゃう、テンポが悪いんだよ。
んなもん弱小校なんだから有能な人材はおろか経験者すらまともにいるかわからんだろって話だし
んで都合よく「無名の高校にこんな逸材が!?」と天才キャラが出てきたりするのも萎えちゃう
- 19122/05/26(木) 06:00:50
- 20二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:01:21
選手集めは主人公との友情とかを見せたいんだろうけど、それって別にスポーツの中でもいいんだよな……
部活中だったり、放課後の帰り道とかだったりでできるわけなんだからさ - 21二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:01:58
たまに流れるニュースとかでもわかるけど
地元名門高の環境がクソで有力選手がドロップアウトとかはたまにあるからなー
そういう場合は弱小に入ってからの下剋上とかもわかるな
それとは別に本物のまともな強豪もいてほしいけど - 22二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:03:30
この1努力は相応に報われなきゃいけないと思ってそうでキッツ
好きでない作品こき下ろしだすのやめたほうが良いよ - 23122/05/26(木) 06:03:35
ハイキューは名門ってわけでもないが全国にも行ってる古豪だし、監督もバレー経験者だしそもそも全国行かした人の孫だしでスルっと入って来たな
- 24二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:04:42
- 25二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:05:10
そもそも最初から名門スタートだと相手校に勝って当然って感じがして面白味がない
- 26二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:05:44
スラムダンクは監督を慕って有力選手が集まったパターンだったか
近いからな流川はちょっとご都合かもw
でも、3年間頑張って来た眼鏡君が全国行き決める活躍するのすこ - 27二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:06:47
名門なんていくらでもあるし、レギュラー取る為に鍛えたら相談したりするのだって面白いと思うんだけどな
- 28122/05/26(木) 06:11:20
あとこれは名門とは関係ないんだけどスポーツ漫画に恋愛は基本入れないでほしいっす
サラッと描写だけならいいんだけどマネージャーと付き合う奴が出るとか恋愛にかまけて練習さぼるシーン入ってチームに不和が生まれるとかやめてほしい - 29二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:12:36
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:13:31
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:14:13
あー、愛憎劇はいらないよね
個人的には恋愛模様を皆が応援したり、片思いしてたやつが恋破れて泣いちゃうぐらいの展開ならいいわ
それと部活が休みの日のデートくらいは勘弁してやってくれないか……? - 32二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:14:42
現実はまあ下克上ありえないからな
不利なアドバンテージ持ってるやつが大成することはない - 33122/05/26(木) 06:15:11
実際に仲間集めから始まる弱小校の話で最近は売れたりするんだろうか?
- 34二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:16:35
少なくともジャンプだと、仲間集めを最初にやって試合描写があんまりできなかった打ち切り野球漫画があるよ
- 35二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:17:45
スポーツに興味がない人にも人気出るにはスポーツ以外の要素も出さないといけないんじゃないかな
- 36二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:18:50
高校生家族は強い面子が集まってるのが両親の部活動で、弱い面子でやってる部活動が子供達みたいな感じだな
まあ娘はプロ入りできそうなくらいの天才なんですけどね - 37二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:19:13
テニスの王子様あたりか
- 38二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:19:32
完全なるお気持ちスレだな
- 39二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:20:19
成り上がりだって三重の白山とか甲子園出場してるし完全にありえないかって言われると別にそんなことないやろ
優勝まで行くのは難しいかもしれんが全スポーツ探せば前例ありそうだけどな - 40二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:20:34
ダイヤのエースはめっちゃ好きです。部活漫画のテンプレ外しまくってきたよな
- 41二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:21:31
確かにフィクションだろうと環境こそ大事!って風潮はもっと広まるべきだよな
あとやっぱ素の才能と努力
アウトローたちがのし上がる話は時代遅れなんや - 42二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:21:34
そりゃ強い奴が強い集団に入って無双するより、強い奴が弱い集団に入って無双する方が燃えるし
それに弱い奴や強くも弱くもない奴が強い集団に入ってエース級の活躍する方がご都合主義過ぎる気がする - 43二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:21:51
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:22:38
野球は点入るかどうかが投手次第で一発勝負トーナメントだから
ジャイアントキリング向いてるのよね - 45二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:22:52
環境が一番大事ってのは本当にそう。環境は自分だけの力ではどうにもならんからな
- 46二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:23:05
- 47二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:23:44
- 48二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:24:26
- 49二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:24:50
忘却バッテリーとか自分は好きやで
- 50二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:25:58
野球昔より人気なくなったしなあ
サッカーもだけど野球ほどではないと思う
存在からヘイト買っちゃってる面がある - 51二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:26:10
- 52二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:26:21
- 53二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:26:51
あれは着替えを見る漫画だから
- 54二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:27:43
あれはピチピチユニフォーム越しの女体を見る漫画だから
- 55二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:28:11
- 56二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:29:33
バトルスタディーズ
PLモデルのチームに入学する一年生が主人公だけど
主人公が天才すぎてあんまり趣旨にはあってないかな - 57二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:30:05
- 58二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:30:43
チーム全員エリートの名門校だと
ピンチの場面が作りにくいんだ
アウト取られる為の下位打線や
敵エースに突破される為のディフェンダーがいてくれないと
怪我による弱体化祭りになってしまうんだ - 59二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:31:18
- 60二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:31:42
ただの偏見やんけ!
- 61二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:33:02
正直イナズマイレブンの雷門中もイナズマジャパンって謳われた時期こそあるが名門校ってレッテルは貼って欲しくないんよな
- 62二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:33:13
団体スポーツだといきなりキャラを紹介しても覚えきれないからな
仲間集めで徐々に紹介してく方が読者も理解しやすいって事なんだろう
まあその仲間集めの段階で打ち切られるんだけどもなw - 63二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:33:38
じゃあ何で例で言ったんだよwww
- 64二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:04
あくまで最初に挙げた例の比較対象として挙げただけだからなぁ
- 65二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:10
逆にあひるの空みたいなのは平気なんだ?
- 66二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:15
- 67二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:21
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:39
あひるの空はあれもうスポーツ漫画じゃなくて青春ドラマじゃね
- 69二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:35:04
- 70二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:35:10
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:35:52
- 72二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:36:24
- 73二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:36:29
現実に漫画より突飛なことやった例があるのに自由に色々できるフィクションでそれより地味なことやるって面白いか?
- 74二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:36:43
リアリティを追求しすぎるとフィクションはつまらなくなるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 75二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:36:59
…面白ければなんでもよくない?
- 76二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:38:14
スレ主は空を面白く感じないって話じゃない?
- 77二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:38:49
- 78二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:38:58
少なくとも甲子園どうこうは1発勝負だし、強豪校でも普通にザルメンバーいるからまぐれ勝ちって滅多にないってほどじゃねえよな
順当に実力勝ちしかしないってんなら大阪桐蔭が毎年優勝してるだろ - 79二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:39:00
- 80二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:39:20
影の薄い主人公になりそうな……
- 81二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:39:25
ガンバ!Fly highは雑魚チームからだけど面白かった
- 82二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:39:54
- 83二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:40:39
そもそもスポーツ漫画の読者が全員が全員、というか恐らく大半がスポーツ未経験者なんだしリアリティなんて求めてないんだ
- 84二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:41:38
弱虫ペダルくらいが1番その辺の違和感抑えつつやれてるイメージ
一応主人公は素人だけど環境は整ってて強くなる下地がちゃんとある感じ - 85二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:41:42
無理に甲子園や全国を目指さない方向で行く手もある
所謂エンジョイ勢
スラムダンクの赤木とか
そんなに全国行きたいならまずお前が強豪校行けやって批判もあったからなあ
火ノ丸相撲のレスリング部の監督は
全国選手出しながらも部活エンジョイ勢を肯定する
できた監督だった - 86二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:43:10
弱小校で主人公が素人で恋愛要素のあるスポーツ漫画
スラムダンクがダメとかマジかよ - 87二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:43:12
- 88二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:43:18
別に番狂わせは現実でも起こるから弱将校が勝ってもそこまで違和感ないな
そもそもフィクションだからドラマティックな展開の方がいいと思うし - 89二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:45:03
ジャイアントキリングがあるスポーツと無いスポーツは明確に分かれてるからな
ラグビーとかはジャイキリ無しで100点差勝ちとかよくある - 90二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:45:14
素人が弱小校で〜ってのも流れというか過程がしっかり描かれててそこに(リアリティは置いておくとしても)納得が出来れば別にいいかなって
ご都合主義極まった感じのやつはまあもにょるがそういうのは人気出ないしな - 91二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:45:42
黒子のバスケは一年過去に遡ると全員一年で都大会勝ち上がってるぞ
- 92二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:46:28
あり得なさで言えば、まともに運動してこなかった基礎練習のランニングにすら付いていけない人間が、走るだけで周囲から目を付けられて全国レベルの大会で大活躍しているスレ画もどっこい
- 93二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:47:34
よく考えてたらデイズも大概ご都合主義だよな
つくしが周りから認められんの早すぎやねん - 94二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:50:55
弱小チームが番狂わせ起こすのが現実で珍しいなりにもそれなりにあるんだから、
コレに文句言うのって
俺が気に入らないから以上にないだろ
恋愛漫画でベロチュー出てくるのが嫌とかと同じレベルの理屈
まあ気持ちはわからなくないよ
実際不愉快だもんな
でも創作には山や谷がある以上どうして不愉快な場面って出てくるもんだろ
それが嫌ならなろうでも読んでろよ - 95二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:56:09
競技によっても番狂わせの起こり易さとかあるからその辺も考慮した方が良さそう
例えば将棋なんかは競技の性質上運要素が限りなく少ないから番狂わせ起きない順当勝ちが多い
ふうん、将棋漫画ブームの裏には>>1みたいな感性の視聴者層の増加があったということか
- 96二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:56:58
将棋ってスポーツに分類されるん?
- 97二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:57:49
Eスポーツが入るなら入るでしょ
- 98二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:03:59
強豪校スタートだとレギュラー争いとかは話になるが大会辺りになるとつまらないパターンかインフレさせないといけなくなるよなテニヌは能力バトルに近いからやりやすいが普通のスポーツ漫画だと超人になる
- 99二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:04:50
野球なら極論バッテリーさえしっかりしてれば他初心者でもなんとかなる印象ある
- 100二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:05:11
- 101二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:07:08
- 102二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:09:08
- 103二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:09:16
逆転の発送で
日本最強主人公相手に凡人達がどう並ぶか、
敵がどう立ち向かうかを主軸にして大ヒットした
キャプテン翼なんてのもある - 104二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:12:43
デイズに関してはつくしが走る→周りがそれのカバーや負けん気で走る→つくしのボール拾いの才能が開花→運動量とボールキープ率で圧倒するって流れだからつくしのキャラがなかったらビミョーだったかもしれない
- 105二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:15:04
流石にそれは作品をどう見るかの違いってだけだと思う
- 106二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:18:23
現実でよくある施設と根性論でいい成績を残してきた学校が、ちゃんと勉強してきたけど無名の監督率いる弱小だったところに負けるとかどうなの?
- 107二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:18:43
キャプテン翼の中学生編はライバルみんな才能あるだろ
ライバルたちに視点が移ったのは間違いないけど - 108二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:50:22
競技によるかな
野球、サッカー、バスケ、テニスなどのメジャー競技では高校からはじめた素人や地区大会初戦レベルの弱小が全国レベル強豪校の部員に勝つってのはまずあり得ない。
たまにある番狂わせってのは、勝つ側も一定水準なのよ。甲子園で優勝候補と目される超強豪が初戦敗退とかたまにあるけど、それ対戦相手も最低限甲子園に出れるレベルの学校だからね。
ボクシングなどのマイナー部活では素人が経験者に勝つのはまれにある。競技人口が少なくて経験者の方もレベルが低いので
まあ、「弱小が強豪に勝つ」ってのは、元々「現実ではあり得ない」からこそ漫画ではウケたんよ。小柄な女性や老人がムキムキマッチョなプロレスラーをボコるとかも同じで、「現実ではあり得ない」からこそ夢があった。
でもいつしか、そういう逆張りが漫画の定番になり一部から反発されるようになったんだと思う。
- 109二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 07:57:52
- 110二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:00:45
気持ちはわかるよ
より努力してるやつのが報われてほしいよな - 111二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:02:07
- 112二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:03:47
- 113二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:04:52
言いたい事は分かるな
ダイヤのAとかもそうだけど「強豪校なのは間違いないけどここ最近は甲子園出れてないなぁ(不調だよなぁ)」みたいなのがスタンダードになってるような気がする - 114二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:07:14
現実じゃそうそうないことを実現することにドラマ性を感じるんだろ
まぁドラマ性を感じるにはそのパターンが量産され過ぎてるとこはあるだろうけど - 115二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:08:08
そのパターンだとハイキューもちょっと当てはまるかな。
- 116二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:08:53
- 117二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:09:46
スピナマラダはいいぞ 再始動楽しみすぎる
- 118二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:15:16
激戦区の大阪を無名の公立校でエースで4番しながら甲子園連れてった中村紀とかいるからなぁ
漫画かよ - 119二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:15:49
1、アオアシとか好きそう
- 120二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:16:53
そういうやつは多分強豪が順当に勝っても才能あるやつの集まりだから当然と思ってそうだが...
- 121二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:19:33
挑戦者のほうが話作りやすいしウケがいいからな
- 122二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:23:04
アオアシはアオアシでユース神格化しすぎな気もする
いや実際にごく一部の上澄みの高校じゃないと太刀打ちできない程度には強いんだけども - 123二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:25:35
- 124二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:26:58
好きなものは好きだけどそうじゃないものはありえない! までくると主張強すぎだから掲示板でそれ言うの考えた方がいいよ
まぁ今完全な弱小校からスタートしたスポーツマンガ早々見なくなってきたから時代なのかもね - 125二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:28:27
- 126二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:29:10
人それぞれ好き嫌いあるのは仕方ないけど嫌いな展開の方で具体的な作品名出されるとその書き込みにモヤモヤするしイライラする
- 127二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:30:34
- 128二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:31:36
- 129二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:39:50
ダイヤのAとかがすごくいい感じ
強豪ではあるけど勢いは下がっている、
主人公は才能はあるけど癖があってなかなか伸びない
逆に対戦相手の公立の学校が下克上狙ってきてたりしてて熱い - 130二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:42:44
- 131二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:46:47
アイシールドはデスマーチなんかにも参加してない他運動部の助っ人まで両面出ずっぱりのまま全国優勝したのはどうかと思ったな
他の高校で両面出ることの過酷さや、他のスポーツから助っ人集めても強くならないとか描いてて主人公校はそれかいっていう
元々途中敗退して2年目描く構想だったって話だから、2年目は助っ人無しになるはずだったんだろうけど - 132二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:48:44
そもそも、「強豪を打ち倒す弱小」だって一般水準だと充分強豪だからな
甲子園の常連校を県大会決勝で破る「弱小」は最低限県大会の決勝まで来る実力はある
甲子園の初戦で優勝候補を破る「弱小」は最低限甲子園に出れるだけの実力がある
結局番狂わせなんてのは、一定以上の実力か無いと成り立たない。部員集めからはじめるような県大会緒戦レベルの学校が強豪に勝つとかただのファンタジー
まあ漫画ならファンタジー展開でも面白ければいいんだけども
- 133二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:50:53
でも現実の甲子園で創部2年で春優勝、夏は準優勝した高校や創部1年目の全員1年生の高校がセンバツ出場とかもあったよな
両方とも2000年以降の話な - 134二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:56:10
とりあえずスレ主があげてるような要素って普通は序盤も序盤で分かるようなことだし自分に合わないと思ったら読むのすぐやめれるんだから別にいいじゃん
- 135二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:58:46
というか、甲子園なんて普通に地区予選でジャイアントキリング頻発してんじゃん
中京大中京なんか名門中の名門だけど地区予選で聞いたことないところに負けたことなんていくらでもあるぞ - 136二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:02:14
- 137二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:13:52
あれも8年前だし古いだろ
- 138二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:15:00
つまりその他のご都合が少ないハイキューは神ってことだね
- 139二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:15:24
野球のトーナメントだとピッチャーのローテの兼ね合いで弱小校にやられるパターンもあるから序盤でコケるのはそこそこある話
ただそのジャイキリした弱小校はエース酷使でトーナメントの上にいくほど負ける可能性高くなるのが普通ではある
- 140二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:20:12
イッチ最初はハート一杯貰ってたのにお気持ちがアンチ寄りになってから一気にハート減って草
- 141二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:23:41
つまり…ダイヤのA!
- 142二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:27:01
イレギュラーズでは?
- 143二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:27:05
名門って看板に取り憑かれた悪き名門校って存在するもんなぁ
- 144二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:32:42
チームものだったら基本的に主人公側の人間は
だいたいみんな高い能力や光るものを持ってないか?
そこに恵まれた環境を入れるとそりゃ勝つだろってなるから
弱小校みたいな肩書きのデバフを入れてる形で
競技を初めてちょっとしか経ってない奴に
10年やってきたやつが負けるなんてって話なら
そりゃ作中で素人・凡人みたいに言われてようが
ちょっとやっただけで10年やってきたやつに勝てるような
天才にスポット当てたから作品になってるんで当たり前としか - 145二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:38:37
ダイヤのAの強豪校内でのポジション争いとか好き
- 146二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:41:38
メジャー高校編とかもこんな感じよね。あれで茂野怪我デバフもあったんだからハンデ背負いすぎなんてレベルじゃねーよ
- 147二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:43:02
メジャー2ndは主人公は男子としてフィジカルが足りないけど
女子はありえないくらいの天才揃いだからな
更にはコネで元メジャーリーガーに指導と私費で機材まで入れてもらってる
これに限らず弱小校といっても本当に十把一絡げの
弱小チームなことってまずないやろって思う
- 148二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:43:49
現実で強くなるためのノウハウが積み上がりまくった結果、昔よりも強豪と弱小の差が大分広がってんだよな
根性と精神論と素人アイディアで覆せる差じゃなくなってしまった
強豪に勝つには強豪の作った道をとりあえず辿ることから、がスタートになったわな
主人公が入学した時期辺りで強豪の仲間入りできるかも、くらいが良い塩梅なのかも - 149二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:46:02
作品として考えると名門校の部活って必然所属する人間が多くなるから
映る場面が多くなる主人公側の組織だと描くのがクッソめんどくさいのかなって
弱小野球部だと部員(レギュラーキャラ)が10人しかいません!とかでも
話進められるしな - 150二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:52:33
ブンゴもそれだな
最近は強豪チームに入るパターンの方が主流になってきてないか 現実に合わせて、学校ではなくユースを舞台にした作品が増えてるし - 151二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:58:52
- 152二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:59:25
最近はそっちの方が自然だからというより
弱小チームを強力な主人公が盛り立てるようなのは
過去の名作たちが強すぎるから形を変えてって方が大きい気がする - 153二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:01:45
この手の作品ってあだち充作品以上の話ないよね
タッチ最強ってわけ - 154二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:03:53
- 155二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:07:55
実際強い環境も全然違うエリート集団だから・・・あれでも中盤のボスを高校にしてるからエスペリオン以外のユースがあまり目立ってないし・・・
- 156二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:10:13
1に才能が無かったけど相手の方が努力してたから負けたんだって諦めたいんだと思われる
- 157二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:16:23
- 158二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:21:27
- 159二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:24:12
ほとんどはその競技未経験なんだし主人公と一緒に知識つけれるかんじがするから弱小の方が面白くね?
- 160二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:25:29
- 161二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:27:44
- 162二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:37:23
>>160体重差があって相当喧嘩なれしてて格闘技もかじってて相手がスパーリング始めたばっかりのほぼ初心者みたいな状況ならありえんこともないかな。
フルコン空手やってた人がボクシング初めて最初のスパーリングで顔面の打撃に対応できないなんてよくある話だし本当ズブの素人が勝つのは現実では無理
- 163二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:40:17
- 164二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:43:13
- 165二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:43:49
元からチームに全国レベルの選手が数人いる中堅くらいから始まる漫画好き
スラムダンクも本来そっち側のはずなんだけどな - 166二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:44:13
- 167二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:46:23
- 168二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:47:08
留年させなきゃ…
- 169二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:48:00
- 170二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:48:16
弱虫ペダルは2年目負けておいたほうがよかったと思うわ、展開焼き増しで切っちまった
- 171二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:52:11
- 172二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:53:10
それはそう
- 173二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:54:02
>>1はドラゴンボールで悟空がベジータに勝つのが許せないタイプ?
- 174二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:54:35
- 175二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:04:21
漫画じゃないけど8月のシンデレラナインのアニメはルールはメジャーだけど競技人口はマイナーよりな女子野球を題材にした結果初めて試合で◯◯出来たに焦点あてつつ最終話で公式戦に1回勝つ描写が両立出来てていいと思ったわ。
- 176二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:50:05
まだそのデマ信じてる人いたんだ
- 177二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:53:35
忘却バッテリーは「主人公(の1人)が元々名選手だったけど記憶喪失によって初心者レベルになってる」「相棒は最強クラス」「スタメンの半分は強豪レベル」だから主人公が初心者で徐々に成長していくタイプの展開をしつつチームとしてのレベルも一定以上ある(特に投手が最強)から強豪校とも互角の戦いが出来るという良いとこ取りの設定が上手いと思う
それに全くイチからという訳でも無く記憶喪失前に出来ていたことを思い出していく、という感じの成長の仕方だから初心者なのに強豪校の選手と〜みたいなのも生まれにくくてこの辺かなり練られてるなぁという感じ
- 178二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:24:40
こういう話で思い出すのは
某将棋漫画が特化タイプの才能あり素人主人公、って設定で
とりあえず一万試合うちました!
だけでプロから一番努力してるとか言わせてたり
経験者の対戦相手が主人公の手が汚いだけでびびったりしてたやつ
主人公以外の努力が軽視されすぎじゃない?
ってのは将棋えあぷでも思った - 179二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:33:19
まぁこの辺のって基本的に主人公にスポットライト当たり続けるから、気にならない人は気にならない十分王道だったのが、ネットとかで色んな感想を見かけられるようになったからこそ浸透してしまった考えな気がしないでもない。
- 180二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:37:38
- 181二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:39:07
ベイビーステップみたいな?
- 182二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:50:40
ずっとやってきた人間ばかり出る漫画は
内容が専門的になりすぎて読者が付いてきづらいのがな
玄人好みの人気はあるかもしれんが
やはり売る側としてはもっと広く読者を得たいだろうし - 183二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:37:27
- 184二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:42:44
お前らのお気持ちも気持ち悪過ぎる
- 185二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:49:02
ハイキューは両方の良いとこ取りな気がする
才能ある新入生が全盛期から廃れてしまった学校に入学するのがひとつのきっかけになり、それだけでは勝てないことを示してから優れた指導者や、練習試合の相手等の環境を整えて段階を踏んで着実に成長していく
- 186二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:51:03
東大ボート部って大学から始めて結構強いんじゃなかったっけ
必要とされるのが戦略と単純フィジカルだけなら多分後から始めても勝てるんだよな
神経発達に影響されるテクニック系はキツいけど - 187二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:55:50
ボディビルとかそれこそボートとか経験が絶対じゃないスポーツをもっと題材にすればいいのに
- 188二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:28:09
エンジョイ勢なら気にならないけど全国目指してるけど地区予選すら通過できないレベルの弱小校に進学しました!って言われたらもっと真剣に学校選べよってなる
憧れの選手とかがいるとかで後を追ってとかの背景があるならいいけど - 189二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:28:57
- 190二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:32:03
- 191二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:35:45
サッカーで言うと(元々計画あったという訳じゃないけど)アオアシとか、BE BLUES!とかが近いのかな
- 192二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:11:11
補足すると、ボクシングは階級次第になってくる
ライト級以上だとただでさえ少ない競技人口が激減するので、県大会で一つの階級の出場者が一人二人しかいないとかザラにある
だからインターハイに出てても滅茶苦茶レベル低いこともある
- 193二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:23:09
お気持ちのお気持ちにお気持ちしてる自分は気持ち悪いと思ってなさそう
- 194二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:30:28
「リアルで良くあるよな」
ほぼほぼ無いぞ、現実の競技でそういう逆転劇は
非常識な結果出す選手がおるのはそうだが、そういう奴は大抵の場合、上から数えた方がいい環境で常人以上の努力をして結果を出してる
- 195二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:32:10
こういう人無視した方が面白い作品作れそう
説得力とハッタリは必要だけど - 196二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:32:19
メジャー2だと確か監督目当てにスポーツ特待生で入学したのに監督が何か急に他所に逃げた挙げ句に野球部は実質活動停止食らって酷い梯子外し食らった奴らがいたな
主人公達と一緒に女子混じりでやるか転校するかくらいしか選択肢がなくなった
- 197二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:53:28
- 198二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 16:54:27
弱小からもっと上手くなるために強豪へ行くってパターンも好き
- 199二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 17:20:40
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 17:22:41
ティーダのチンポ気持ち良すぎだろ