発動したモンスターを破壊しても効果は止まらない→うん

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:21:18

    これモンスターでもそうなの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:21:55

    そうだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:22:39

    (一部例外あり)

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:23:43

    多分そう 部分的にそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:23:43

    ただ効果が自分と相手フィールドのモンスターを破壊するとかでその効果が適用される前に自分フィールドのモンスターがいなくなれば、破壊先が無くなって不発になったりする

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:24:10

    場に存在する必要がある奴も居るがそれ以外ははい

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:24:18

    そう。破壊して無効になってないなら効果は止まらない

    ただし、「このカードのX素材にする」「このカードのリンク先に特殊召喚する」といった発動したモンスターがフィールドにいないと効果処理が出来ない効果等、一部の効果は破壊したら不発になる物もある。

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:24:35

    フィールドの自身を対象にするアルバスの落胤みたいなカードは破壊すると止まる
    フィールドのモンスターの効果を無効にする系のカードを撃たれた時にチェーンでそのモンスターを破壊すると、墓地で発動できるので無限とかヴェーラーからモンスターを逃せる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:26:43

    そう
    だから電脳のVFDは強いといわれてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:56:59

    発動する効果は破壊しても止まらない
    自身がフィールドに存在する必要があったり自身を対象にとるカードとかは自身居なくなるので不発になる

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:59:13

    >>9

    電脳のVFDが強いと言われてるのは破壊しても効果が止まらないからではなく、場を離れようが離れまいがそのターン中ずっと効果が残存する意味不明効果だからだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:00:07

    特殊な事例だけど
    リンク先に特殊召喚する効果だとリンク元が破壊されると不発になったりする

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:05:27

    ちなみに魔法罠でも永続効果はチェーンして破壊すると不発に終わるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:06:04

    ちな永続魔法罠、フィールド魔法が破壊されると不発になるのは公式ルールとして場に存在し続けることが効果処理の条件だからだぞ
    あくまでも不発であって無効ではないから注意な

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:03:00

    >>11

    だからその意味不明効果を一滴抱擁を躱して撃てるから電脳のVFDは強いって話だろ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:45:37

    蒼穹の機界騎士は破壊されるとサーチできなくなるぞ(知らなかった)
    まぁ墓地には縦列ないからな

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:56:26

    永続罠の発動時効果は破壊しても残るよな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 11:07:28

    >>17

    永続罠も永続魔法と同様に永続罠の発動にチェーンして破壊されたら不発になる

    でもスペルスピードの関係で永続罠の場合は破壊にチェーンして発動もできるからその場合は逆順処理で永続罠の効果処理が行われた後に破壊される

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:04:12

    >>17

    永続魔罠フィールド魔法は墓地効果とかでもない限りすべての効果の始めに「このカードがフィールド上に表側で存在している場合(〜それらの効果)」って一文が隠れてると思え

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:08:33

    今話題のデスフェニを例に出すと、相手のデスフェニ効果にチェーンしてデスフェニを破壊しようとしたとする
    このとき相手のデスフェニは破壊されるけど、その後相手は自分の場のカードとこっちの場のカードを破壊する処理が出来る
    ただしデスフェニが破壊された段階で相手の場に他のカードが無い場合、効果の対象が居ないため不発になる
    覚えておくと得するかもしれない豆知識

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:31:07

    似た効果のルミナスとゾンビマスターだが、ゾンビマスターは処理時に表でいないといけないと明記されてるので破壊や月の書で止まる
    テキスト整理前も、「フィールドで表側で存在する限り」と書かれてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています