もし未OCGのEm(エンタメイジ)カードがOCG化したらどうなるだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:50:46

    いつかアニクロに収録されるだろうけど、今の時期にOCG化されたらどうなるか?

    よかったら再録カードになりそうなエラッタヒグルミと一緒にテキストとか考えませんか?

    効果や画像は下のスレを参考に

    未OCGの「Em」モンスターがOCG化した時の場合を考えるスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:27:28

    モンスター効果は「フィールド」を「モンスターゾーン」に変えれば弱くなるけどすぐに無制限に行けるのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:37:18

    素材になったアンティークギアや実際使われなかった「融合」を除いた>>1のスレで書かれていないカード

    トリックボックスみたいにOCG化したらエンタメイジ関連になる可能性があるので


    バーン・ギフト

    永続魔法

    ①:自分の手札からレベル4以下の炎属性モンスター1体を選んでこのカードを発動できる。

    そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。

    ②:このカードの①の効果で特殊召喚したモンスターが

    フィールドから離れた場合にこの効果を発動する。

    このカードを破壊し、相手に400ダメージを与える。

    ③:このカードがフィールドから離れた場合にこの効果を発動する。

    このカードの①の効果で特殊召喚したモンスターを破壊し、相手に400ダメージを与える。

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:43:53

    魔導の砦
    永続罠
    (1):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する限り、
    相手は攻撃宣言を行えない。
    (2):このカードが破壊された時、自分はデッキから1枚ドローする。
    (テキスト未確定)

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:55:19

    ピンチ・ブレイカー
    通常罠
    ①:相手モンスターの攻撃宣言時、
    その相手モンスター1体を対象として発動できる。
    バトルフェイズ終了時まで、
    その相手モンスターの攻撃力は自分フィールドのモンスター1体の守備力と同じになる。

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 11:09:17

    これを見るとモンスター効果かP効果でダメージを受けるのがデフォになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:03:28

    >>6

    画像貼り忘れ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています