自分のデュエルスタイルがGXに出て来た神楽坂みたいになってきてる

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:50:22

    自分が負けたデッキをひたすらコピーし続けてもうどれだけ経ったか(今相剣作ってる)
    自力で作ったのは幻魔とサンドラくらい
    金もそれなりに溶けるがそれはしゃあない

    でもこれだけじゃ駄目なんです
    コピーするだけじゃ強豪達には勝てないんです
    不思議ですね

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:51:18

    同じデッキを使い続けて慣らすことで拾える勝利もあるということか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:51:25

    回し方もちゃんと真似してるか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:51:53

    >>3

    もち

    10回くらいリプレイ見てるしカードテキストも暗記するようにしてる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:52:48

    デッキを作って
    負けて
    そのデッキをコピーして
    勝って また負けて
    またデッキコピー
    そんな人生は虚しいか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:53:59

    >>4

    でもこれだけじゃダメなんです

    性格も捻じ曲げないと他の奴には勝てないんです

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:54:25

    そんな君にぴったりのカードがありますよ!
    ガガギゴって言うんですけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:01:04

    強豪たちには勝てなくても環境使えばダイヤ行くくらいはいけるんだしまぁええやん

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:08:28

    >>8

    もう環境何個作ったかわからんのね

    どんなに覚えようと俺の腕と運が悪すぎるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:09:17

    ここはあえて旧環境に立ち返ってみないかい?
    ABCはいいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:10:13

    >>9

    環境作ったならあとは試行回数でなんとかすりゃいい

    TCGプレイヤーが自分で思うほど運の悪いやつはそうそういないから気長にやれ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:29:35

    デッキを変えたりいくら練習しようと運が悪かったらどうしようもないんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:30:28

    試行回数が大事ってのは自分も思うなぁ…。
    上手い方って基本的なそのデッキの回し方を熟知していると同時に、そこが崩された時のリカバリーが上手い気がする。
    そういうのって、その時の盤面を見てのアドリブ力?みたいなのが求められる気がして、それが上手い人は高いというか。
    何度もデッキを回してると、ふとしたときに「あ、ここでこれ使うと捲れる」とか「ここからこうすると、この展開へ繋がる」
    みたいなのに気づく事があって、そういうのの積み重ねが上記の能力を培ってるのかなぁと。

    …万年ゴールドなんで、釈迦に説法って感じで申し訳ないけど…

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:33:13

    マジで上手くなりたかったら上手い人に聞くといいぞ
    上手い人のYouTubeの配信見て質問するなりここでスレ立てるなりして質問しまくれ

    テキスト暗記なんてみんなしてるんだから1歩先に行こう

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:36:18

    >>14

    最後嘘つけッ

    暗記なんてしようとした事一度もないわっ

    その場でテキスト読んどるわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:38:20

    >>15

    自分のカードのテキストくらい感覚にしみつけなさーい

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:38:34

    回し続けてるとあ、ここで邪魔されるの痛いなって思うようになってくる
    そこをカバーするなり先にデコイ飛ばすなりって考えるのが醍醐味よね
    妨害されるのはムカつくけどそう来ると思ってたぜ!ってやり込め返すのはかなりの快感

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:47:14

    デュエルってのは不思議な物でな
    素直な奴ほど負けやすい傾向にある

    まぁ俺もそのタイプなんだけどね😭

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:50:05

    コピーしたデッキをどう強いと思ったのか?
    実際回してみて強く出られた所と弱みがどこだったか?
    よくする動きが崩れた時に気付きがないか?
    これが何となく分かるとそのデッキの対処法がわかるんですね。
    それを繰り返すと次は
    「最近あのデッキをよく見るからこのカードを入れよう」
    になって環境を見た構築が出来る様になる。
    勿論瞬発的な思考力があるけど持続しないとか、
    人によってデッキタイプに向き不向きはある。

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:51:12

    >>17

    わかるなぁ、それ。

    「そっちよりも、こっち通した方が展開できるから、そっちをデコイに…」とか、そんな感じが身につく気がする。

    あと「普通だったらこっち展開するけど、あえてそっちにするに展開して相手に手を使わせる」みたいなのとか。

    全部が全部上手くいくわけじゃないけど、最大を生かすために払う犠牲の最小値が見えてくるというか…

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:54:11

    >>20

    見え見えのデコイだけど通したらマズいから妨害するか…?って苦渋の選択迫られてる相手の顔とかいいよね

    その後そうだよね、通せないよね?ってなりながら本命叩きつけるの最高

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:02:07

    >>21

    それでバシッと決まったときはホントに最高!

    上手い方だと、そっから思わぬ手段で切り返してくるからマジかよっ⁉となるのも含めて楽しい時がある。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています