遊戯王GX見てて思ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:34:26

    こいつ等の使うアニオリカードって意外と現環境でも通用するパワカ多いな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:35:33

    だからカードパワーの低い十代は現実のパワカで対抗するんですね

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:35:46

    デュエル作る上で1枚で色々解決してくれるカードは便利だからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:36:14

    >>2

    蜃気楼非常食とか使ってたもんな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:36:20

    だから韋駄天はナーフされてしまったのです

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:37:49

    霧の王と霧の王城好きだわ
    アニメだと霧の王はスキルドレイン+お互いの攻撃力を1にする相打ち効果で
    疑似戦闘破壊耐性つける王城と合わせると今でも強そう

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:38:52

    テイクオーバー5とかいうもしOCG化されたら制限になりうるやつ
    デッキの上から5枚墓地送りの上にドローフェイズに墓地のこのカードを除外して追加でワンドローって積み得すぎるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:39:20

    エフェクトシャットとかいうヤベー汎用アニオリ
    手札誘発も無効化できるぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:39:38

    アニメ版サバティエルです、悪いことはしないと誓うので通してください…

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:40:11

    >>8

    先行だと展開時には相手の誘発カット

    もし誘発が無かったら伏せて妨害とかやべーよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:40:23

    >>9

    タッグフォースで使えたけど言うほどこれ強くなかったんだよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:40:31

    当時のHEROとNが弱すぎてそうまでしないと回せなかったとも言える
    まあ当時はアニメカードは全体的に弱くてコンマイがオリジナルでんほってた時期なんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:40:35

    異次元格納庫とかいう何言ってるのか分からないカード

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:41:45

    >>13

    VWXYZを1ターンで出すためのパワカ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:41:46

    >>12

    というかアニメの時点でも微妙なのにOCG実装で弱体化してるからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:43:47

    >>7

    恩返しデュエルの落ち方ヤバすぎて笑った

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:45:07

    ボスの使うカードが意外と微妙でサブキャラの使うカードがやけに強かった印象
    アモンとユベルとかアモンの方がカードパワー上に見えた

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:45:58

    ウリアは時代的に仕方がないけどアニメ効果でもよかったよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:46:11

    >>11

    そらタッグフォースは弱体化されてるし…

    アニメ版はデッキの好きなカードになってそれを使った後で、サバティエルがまたハンドに戻ってくる超絶インチキだからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:46:42

    >>17

    デュエルを何度もするキャラだと強すぎるカードは出しにくいのよね

    特にエクストラデッキにあるカードだとアレ使えば勝ってた問題が発生する

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:48:27

    >>20

    剣山のジュラシックワールドとか(当時の環境で)頭おかしすぎて吹いたわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:49:00

    >>18

    ゲームで使って自己蘇生ないことにびっくりした

    あれがウリアの強みだと思ってたのに

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:50:21

    アニメ幻魔は気軽に戻ってき過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:00:45

    ライフフォースとかも当時基準ならだいぶやばい
    今ならOCGいけるかな?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:01:29

    テイクオーバーファイブを下さい

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:02:42

    >>24

    今ならこれあるし、そのままならありでは?

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:27:13

    面白いけど多分悪いことにしか使われなそうなカード

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:37:56

    >>18

    「罠カードを3枚伏せる」って自己申告すればリリース出来るの笑う

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:53:37

    2枚ドローできるけどエンドフェイズで1枚捨てないと3000ダメージも受けるとは
    これはドローに見合ったハイリスクなカードですね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:58:22

    アニメの展開上ドローしたりさせたりするカードが多い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています