- 1二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:44:03
- 2二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:45:15
尺の都合ってやつだね
- 3二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:46:41
OCGやってたらそこは勘違いしないのでは
そもそも他のシリーズもチェーンどうこうとかめちゃくちゃだし多少はね? - 4二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:48:03
勘違いしてても問題ないかすぐ修正できる程度の話だからね
- 5二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:48:27
「それはどうかな」みたいなもんよな
演出の都合 - 6二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:49:22
テンポ重視だからね、前作のこともあるし
- 7二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:49:40
そういうの一々守ってちゃシナリオパート薄くなるから仕方ないね
- 8二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:49:54
いちいちルール通り手順通り演出盛ってやろうとすると無駄に尺取ってダメになるってのはヴレインズでもうやったし
反省の結果だ - 9二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:50:43
だから猫も超速でリリースされる
- 10二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:52:33
- 11二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:55:58
割とモンスター効果説明省略も多い、まぁ何回も説明されても困るが
- 12二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:57:42
この前のお茶目邪神の効果とか同時発動したら不発になる可能性もあったし、まぁ演出だよね
- 13二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 16:00:55
- 14二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 16:03:41
それについてはアニメがソリッドヴィジョンだからという説を推す。
ソリッドヴィジョンだから攻撃されたときの爆発や爆発音とかにかき消されて本人の効果発動宣言とカードの発動が見えなかったんじゃないかと
- 15二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:11:46
効果とかも効果名で省略されてたな。オーティス戦の時の超魔旗艦はすごかった。
- 16二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:13:58
>>13 ラッシュデュエルだと一度のタイミングで発動できるカードは一枚って言うルールがあるから、OCG見たいに、「言っていればチェーン出来るカードがあったかもしれない」ってのが無いから、実はデュエルの進行には影響ない。
- 17二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:15:27
- 18二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 23:17:09
偶然かもしれないけど、技名全部同じ文字数に揃ってるのめちゃくちゃカッコいいな
- 19二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:34:18
マジカルセブンスコール!
- 20二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:22:57
ロードマジック系の、〜の力を借りてって表現の仕方すき
直接効果やコストを説明することあまりなかったよね