- 1二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:42:49
- 2二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:44:16
正直紛らわしいよなとは思う
- 3二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:54:51
デドダムカラーの方がわかりやすい
- 4二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:55:01
なんで本家でとっくの昔に廃れた略称が使われ続けてるんですかね…
- 5二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:00:31
アナカラーとシータは一時期聞きすぎて覚えた
それ以外は分からん… - 6二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:03:12
- 7二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:03:15
ボルバーサイクルなんてストーリーでもろくに登場しない
- 8二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:05:18
- 9二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:09:34
混成とか電融とかわかりやすい名称もらったのにね
- 10二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:10:39
ぶっちゃけドロマー以外認識あやふやだしドロマーだってアクアンカラーのが分かりやすいし
- 11二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:11:10
やっぱ5色とか青抜きとか青緑黒みたいな単純に色だけで書く方がぱっと見では分かりやすい
打つのは面倒だけど - 12二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:11:59
これはこれで今アクアンはおつかいすら使われてないからわかりにくいことに変わりはなくない?
- 13二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:17:49
mtgのを流用したけど本家が使わなくなってもはやデュエマ固有の呼び名になってるな
今更エスパーハンデス、グリクシスドギラゴン剣、マルドゥドラグナーとか言われてもめんどくさいから変えなくて良いと思うが - 14二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:20:12
ドロマーと青黒白って並びを見てどっちがパッと「デッキタイプ」を思い浮かぶかって話よ
- 15二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:21:42
- 16二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 09:43:19
正直わけわからんから連結カラーとかデドダムカラーとかロマネカラーって言って欲しい
- 17二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:18:21
「もうmtgですら使ってねぇぞその名前」みたいなことよく言われるけど、慣れればデュエマのデッキの話だって一発でわかるからこの呼び方は嫌いじゃない
環境デッキの名前に出てくるからもう慣れたし、ファンデッキには基本使わないからデッキ作成で困ることもない - 18二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:20:17
前者に馴染みがなさすぎて後者ですね……
- 19二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:21:11
デドダムカラーとかはデドダム使われなくなった時に新規でやる人は別個でよくわからない単語を覚えないといけないってのに変わりないからそんなに良い案とも思えん
- 20二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 11:33:18
いうてアナシータラッカデイガドロマーくらいしか使わんし
- 21二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:59:46
変な横文字嫌いって言う人いるけどこういう時強いんだよな
- 22二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:07:06
イチから単語を覚えなきゃいけないならドロマーもデドダムカラーも変わらなくね?とは思うが
実際俺はMTG完全に無知だったから意味の分からん単語連発されて?ってなったし
口頭ならともかく文章で書くなら赤青緑とかで十分ではないだろうか - 23二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:08:39
日本語だと青黒とか白黒みたいに4,5音で済むけど英語だとwhite blackとかで長くなるからこういう通称が使われるのはわかる
- 24二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:42:10
- 25二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:49:06
MTGのトリコロールもトリコロール→ラッカ→ヌーマット→ジェスカイになってるしデドダムカラーって今読んで今後代表的な色のパワーカードが来たら○○カラーって言っても良いと思うけど
- 26二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:51:09
- 27二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 16:20:37