他カードゲームの禁止・制限カードを遊戯王で再現するとどうなるのか? 2枚目

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:12:00
  • 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:13:21

    相手からも除外する無法やめろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:14:55

    >>2

    「自分の」と通常魔法なの書き忘れてたわ

    ちなみに制限とかじゃなくてナーフ(エラッタ)されたカードだけどスレの趣旨にはあってそうだからセーフ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:15:26

    芝刈り最強!芝刈り最強!

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:27:28

    1ターンに一度、自分のモンスターが相手によって
    破壊されたとき、墓地のこのカード1枚は手札に戻る

    通常魔法効果
    「魔法カードとして扱う」効果を持たない
    レベル6以下の自分のモンスターカード1枚を
    自分の手札に戻す

    速攻魔法効果
    このターンの間、自分のモンスター一体の
    攻撃力を+100する。

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:29:11

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:30:43

    プラズマ団の王 ゲーチス
    通常魔法
    このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    ①:相手の手札を見る。その中から通常魔法カードを全てデッキに戻し、自分はこの効果でデッキに戻した枚数ドローする。

    効果ミスってたので再掲

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:47:36

    >>7

    ハンデスと大量ドローの両方は遊戯王だとやばいって

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:52:03

    師範の占い独楽
    永続魔法
    (1):自分・相手ターンに1度発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキに戻す。
    (2):自分・相手ターンに1度発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローし、その後このカードをデッキの一番上に置く。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 12:54:02

    >>9

    さすがにコストの概念を取っ払うと無法すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:00:49

    エターナルガード
    フィールド上のモンスター1体を裏側表示で除外する
    そのモンスターのコントローラーは除外されたモンスターの元々の守備力分ライフを回復する

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:07:58

    >>1から禁止制限のどっちにも引っ掛かってないけどいいんか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:11:23

    >>12

    一応ナーフされてるからセーフ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:16:38

    定業
    通常魔法
    ①:デッキの上からカードを2枚確認し、望む枚数をデッキの1番下に置き、残りをデッキの1番上に置く。
    その後、カードを1枚ドローする。

    そのまんまでも無法過ぎる

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:19:42

    遊戯王よく知らないんだけど超越みたいなエクストラターン回ってくるカードが決まったら大体勝確になる感じ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:24:46

    >>15

    シャドバで言うと1ターンで20打点並べるのはそこまで難しくないのでまぁ勝確

    先攻1ターン以外なら全員疾走持ちだから10点+超越で十分なレベル

    そして今の遊戯王には盤面4体(軽減可)で5300出せるアクセスコード・トーカーというモンスターがいるので相手はタヒぬ(初期ライフは8000)

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:29:07

    Library of Alexandria
    永続魔法
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれかひとつのみ使用できる。
    ①ライフポイントを1000回復する。
    ②自分の手札が7枚の時のみ発動できる。カードを1枚ドローする。


    弱い…弱すぎる…

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:29:11

    びっくりイリュージョン
    通常魔法

    自分の場のモンスター一体にこのターン好きな種族を一つ追加する

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:38:35

    次元流の剛力
    レベル5地属性獣戦士族1000/1000
    このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。EXデッキからレベル6以下の闇属性でも水属性でもないモンスター1対を特殊召喚する。

    どうかなこれ……

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:40:38

    >>19

    ゆるゆるインスタントフュージョンだからアウトでしょう()

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:41:06

    >>16

    サンクス

    遊戯王って相手のターンにいくらでも妨害出来るイメージだったから意外と簡単にいかないのかもとか思ってたけど、流石にターンもう一度回ってくるなら勝てるか

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:56:40

    アクア・パトロール
    レベル4/水属性/水族/1000/1000
    ①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分または相手のライフポイントが1になるようにダメージを与える。その後与えたダメージと同じ分、ダメージを受けたプレイヤーのライフポイントを回復する

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 13:58:07

    蘇る死滅都市、ホガーク
    効果モンスター
    星7/闇属性/アンデット族/攻3200/守3200
    このカードは通常召喚できない。以下の条件で合計が7になるようにコストを支払った場合に手札・墓地から特殊召喚できる。
    ●闇属性または地属性を含む自分フィールドの攻撃表示モンスターを任意の数だけ守備表示にする。この方法で守備表示になったモンスターはこのターン表示形式を変更できない。
    ●自分の墓地のカードを任意の数だけ除外する。
    (1):「蘇る死滅都市、ホガーク」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できず、表側表示で存在する限り地属性としても扱う。
    (2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
    その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 14:16:55

    よほどレベル7に価値がない限り妨害になるシラユキで良さそう
    守備にする方は実質ノーコスだけど展開力必要な上に結局墓地除外は必要だし素材としてハマるデッキがあれば使われるぐらいだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 15:05:48

    ベイBジャック
    植物族
    レベル1
    atk1200/def1200
    このモンスターが召喚、特殊召喚する時守備表示で場に出る
    このクリーチャーは自分がカードを引いた時、場の三体の攻撃表示モンスターを守備表示にすることでのみ、攻撃表示にできる
    このモンスターが場にいる限り、全ての自分フィールドのモンスターに「手札からモンスターを相手に見せてもよい、そうしたらその後合計のレベルがそのモンスター以上になるように自分の場にいるモンスターを守備表示にして、見せたカードを召喚する」を与える

    「マナゾーンにあるかのように扱う」はこんなもんでいいのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 15:12:24

    >>25

    貼り忘れ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 15:15:24

    鏡の行進

    トークン以外のモンスターが召喚・特殊召喚された時に発動する。
    コイントスを裏が出るまで行い、そのコイントスの回数だけ「鏡トークン」(魔法使い族・闇・星1・攻/守?)トークンを特殊召喚する。
    このトークンは、召喚したモンスター同じ種族・レベル・属性・攻撃力・守備力・効果を得る。
    この効果で特殊召喚されたトークンは次のフェイズの開始時に破壊される。

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 15:57:20

    精神的つまづき
    カウンター罠
    このカードはLPを800ポイント払って手札から発動することもできる。
    (1):以下の効果を発動できる。
    ●相手がレベル1・ランク1・リンク1モンスターの効果を発動した時に発動できる。
    その発動を無効にし破壊する。
    ●相手がレベル1・ランク1・リンク1モンスターを特殊召喚する際に発動できる。
    その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 16:17:14

    >>22

    シモッチワンキルくらいだなあ狙えそうなの

    多分特化すれば地雷にはなるけどガッツリ活躍するかはどうだろう……

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 16:27:56

    邪神Mロマノフ 火属性 魔法使い族 レベル6
    ATK2000/DEF1800

    このカードを特殊召喚するとき自身の山札から3枚を墓地に送る。その中にモンスターカードが無かった場合このモンスターを召喚することが出来ない
    攻撃するときに墓地からモンスターカードと魔法カードを一枚ずつ除外する。このとき、除外された魔法カードの効果を使用することができる

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 18:02:21

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 18:19:11

    >>31

    命削りのほぼ完全上位互換なのでだめです(だめです)

    そも他カードゲームでもヤバイドロソ扱いじゃないですかあなた!

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 18:34:33

    パラダイス・アロマ 水属性 水族 レベル1
    ATK1000/DEF500

    このカードは自分の場に水族のモンスターがいるときに手札から特殊召喚してもよい

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:23:33

    カクレオン
    星4/地/爬虫類族/効果
    攻1500/守1000
    ①:フィールドに表側表示で存在するこのカードは、全ての種族・属性を持つものとして扱う。

    なんかできそうだけど具体的に何ができるか思いつかん

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:24:40

    デビル・ドレーン
    通常魔法
    ①自分のライフポイントが1になるようにライフポイントを支払って発動できる。支払ったライフポイント1500につきデッキから1枚ドローする

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:07:18

    バトスピでいうコアって遊戯王だと何に当たるんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:19:31

    大天使ミカファール
    星7 光 天使属

    ①このカードが召喚に成功した時に発動する。フィールド上の天使属モンスターの数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中にある魔法カードを全て手札に加える。残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。

    ②手札の魔法カードを墓地に送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:06:25

    >>37

    せめてデッキから墓地に送らないと弱過ぎる…

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:30:12

    >>38

    ミカファールにそんな効果は無いのでダメです

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:58:25

    >>37ダイヤモンドガイの手札版、ターン制限なしと考えたら強そう

    ②の効果使うだけならヴァルハラできたりディヴァイナーで落として蘇生させたりすればいいし

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:04:44

    >>40

    追記 デメリットなし命削りやピースの輪で好きな魔法やカードサーチ

    強金強貪の壺系が全部強欲な壺に変わってノーコスト魔法石の採掘で墓地の魔法も回収可能

    …強くね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:07:06

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:09:11

    >>22

    レフィキュルと同時にP召喚すると即死するのは若干キクチパトロールっぽいな


    キクチ自体はリクルート墓地肥やし許さないマンだけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:14:43

    重量的優位
    永続罠
    このカードはメインデッキに入れる事ができない。
    ゲーム開始時にサイドデッキのこのカードを公開する事ができる。
    (1)このカードが効果されている間、自分フィールドのモンスターの攻撃力はそのモンスターの守備力と同じになる。

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:18:35

    知恵の光
    通常魔法
    自分はカードを一枚引く。

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:19:22

    >>41

    命削り× 左腕○

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:20:47

    >>45

    図書館エクゾや閃刀に3積みしたい

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:24:19

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    ①お互いの墓地のカードを全てデッキに戻してシャッフルする。

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:26:56

    >>45

    デッキが実質37枚になるのはいかがなものか……

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:02:27

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:05:05

    バグダッドのバザール
    永続魔法
    (1):自分・相手ターンに1度発動できる。自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を3枚選択して捨てる。この効果の発動後、次の自分ターンになるまでこの効果を発動できない。

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:05:27

    >>38

    魔法カードをコスト無視で使えて弱すぎってあり得ないんだが

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:33:28

    溶鉄の尖峰、ヴァラクート
    フィールド魔法
    (1):自分が魔法・罠カードを発動した時、自分の魔法&罠ゾーンが全て埋まっている場合に発動できる。相手に1200ダメージを与える。

    さすがに暴れないか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:43:56

    >>53

    そもそもコイツ今どのフォーマットでも無制限に緩和されてたわ

    じゃあ大丈夫か

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:44:28

    スワロウテイル
    永続魔法
    ①このカードは相手の効果を受けない
    ②自分のライフが5000以上の場合召喚、特殊召喚に成功した時、場合の効果を発動出来ない
    ③カードを2枚ドローし、手札を1枚捨てる。その後このカードを墓地へ送る

    効果を受けないは現状ミラージュを除去する手段が無いから付けた

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:48:10

    超竜バジュラ
    レベル8/炎/効果モンスター
    3000/2500
    このモンスターが攻撃するとき相手フィールドのモンスター・魔法罠ゾーン・墓地からそれぞれ2枚ずつ除外する。
    トリプルブレイカー意識するとこんなもんかな

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:53:42

    壊れ→ハズレア→超強化→やりすぎてナーフ、と異色の経歴を持つカード、効果は壊れ時と強化時合わせてます。

    スカルフェイン
    星7/光/アンデット族/効果
    攻2400/守2400
    ①このカードの通常召喚時、リリースに必要なモンスターの数は自分の場の魔法、罠カード2枚につき1体減少する。
    ②このカードが召喚したとき、フィールドにある魔法、罠カードを全て破壊する。

    生きる大嵐……現行だけなら破壊は自分の場だけだけどその魔法がアーティファクトなら元ネタと同じようにできる。

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:58:35

    >>55

    除去耐性持ちの実質スキドレは割とまずい気がする

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 01:17:51

    ダーテング
    星8/闇/植物族/効果
    攻2400/守1300

    ①:このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。
    コイントスを1回行う。
    表が出た場合、相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻す。
    この効果で相手フィールドからモンスターがいなくなった場合、自分はデュエルに勝利する。

    悪用の原因となったポケモンカードゲームのルールを内蔵させてみた。
    前スレの巨大植物の森と一緒にどうぞ

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 01:19:36

    自分の手札からレベルの合計が4以下になるように通常召喚可能なモンスターを任意の枚数選択し、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

    ローレベルでちょっと見るぐらいか?

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 01:28:10

    >>60

    4以下無条件ノーコス特殊召喚は強いのでは?

    召喚権切らなくても良くなりますし

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 01:45:01

    レベル7 魔法使い族 光
    ①このカードが召喚に成功した場合、デッキから1枚ドローする。その後、墓地のカード1枚を手札に加える。
    ②このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合、その相手モンスターを破壊する。

    ②の効果が遊戯王だとややこしいのでさらっと強化

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:11:19

    >>61

    汎用性は高いけど手札のディスアド考えると微妙かも……

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 15:46:52

    怨念人形ギャスカ 闇属性 アンデッド族 星1
    2000/1500

    このモンスターが召喚された時自分は全ての手札を墓地に送る

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:21:21

    >>28

    およそ全てのデッキに入ってるであろう1ターン目に使えるカードをカウンターできる、これ自身もこれでカウンターできるという点を重視して遊戯王に落とし込むとこんな感じになるかなぁ


    このターンがゲーム開始から1ターン目なら、このカードは手札からも発動できる。

    ①発動コストのない魔法罠の発動、または召喚コストの無いモンスターの召喚、特殊召喚を無効にして破壊する。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています