オリジナル聖杯戦争の設定を出して批評したりするスレ。

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:22:05

    Fateファンなら一度は考えた事があるであろうオリジナル聖杯戦争。
    それをちょっと発表して、どんな展開になりそうか、勝者は誰になりそうか、などを予想し合ったりしてみませんか?
    オリジナル聖杯戦争なので、公式サーヴァントや公式マスターが出てこない世界観二次創作な構成もアリです!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:23:03

    メンバーや舞台の設定が固まってなければ、こういうキャラいたら面白くなりそうじゃない?
    なんてアイデア募集とかも大丈夫かと!

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:24:24

    参加メンバー表のテンプレ的なヤツ貼る。
    セイバー:/
    アーチャー:/
    ランサー:/
    ライダー:/
    キャスター:/
    バーサーカー:/

    アヴェンジャー:/
    アルターエゴ:/

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:24:40

    天覧聖杯戦争みたいに全員同クラスの聖杯戦争

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:25:25

    >>4

    そうそうそういうの。あ、じゃあ全員同クラスなら、誰に出て欲しい?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:35:10

    とりあえず言いだしっぺの法則で、スレ主が書き手てーなー、と思ってる聖杯戦争のメンバーを出しましょう。
    セイバー:フォルカー・フォン・アルツァイ(ニーベルンゲンの歌の登場人物。ハーゲンの友人)/中華の古代兵器。項羽様と同時期に作られたロボット的なヤツ
    アーチャー:エルナン・コルテス(レジライの同類)/お人好しな巫女(カルト宗教)
    ライダー:デイヴィ・ジョーンズ(現代版?海の恐怖)/寂しがり屋の半分人外魔術師
    アサシン:パロミデス(円卓の騎士。トリスタンの友人)/ドSで人喰いな女魔術師
    バーサーカー:カリストー(大熊座の人。熊にされた女狩人)/ドラゴンっぽい謎生物。
    アヴェンジャー:塵塚怪王(日本の創作妖怪。ゴミの王。あやトラにも出てたな…)/魔術的に改造された傭兵
    アルターエゴ:ルシファー(サタンの別側面的な感じ)/「破壊」が起源の狂人死霊魔術使い。

    誰が勝ちそう?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:35:11
    抑止力「君には聖杯戦争に参加してもらおう」|あにまん掲示板抑止力「というのも様々な時代の魔術師のデータを取りたくてね。一人くらいは普通レベルの魔術師を入れてみようと考えたんだ。……とは言っても、急にこんな事に君を参加させたのは本当にすまない。そのお詫びとして…bbs.animanch.com

    このスレを書いた主

    これから生まれた妄想を貼りますね


    舞台は■■■■年。

    唐突に抑止力君が色々な魔術師とサーヴァントのデータを取る為に様々な時代、世界線からヤバい魔術師を集めて聖杯戦争をしてデータを取ろうと考えつきました


    この抑止力が集めた魔術師及びそのサーヴァントは以下の通りです

    フラットエスカルドス/

    クラスバーサーカー・ジャック・ザ・リッパー


    メディア/クラスセイバー・佐々木小次郎


    バゼット・ブラガマクレミッツ/

    クラスアヴェンジャー・アンリマユ 


    キリシュタリア・ヴォーダイム/

    クラスランサー・カイニス


    沙上愛歌/クラスセイバー・プロトアーサー


    芦屋道満/クラスアルターエゴ・リンボ


    何故か呼び出された一般魔術師君/クラスアーチャー・ギルガメッシュ


    そして抑止力がこの聖杯戦争の舞台に選んだのは……池袋です。もう一度言います、池袋です

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:39:05

    >>7

    日本の魔術協会支部の胃が無くなるでこんなん。

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:44:13

    >>8

    因み抑止力君は正確なデータが欲しいので、力を遠慮無く発揮してもらう為に並行世界の池袋を舞台にしています。もしその世界の池袋が滅びても抑止力君が頑張って、他の世界の池袋に舞台を移すらしいから安心だよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:47:42

    ムジーク家に生まれた政治的才能ゼロと引き換えにアインツベルンにも勝るとも劣らない錬金術の才能を兼ね備えた若き天才の成長譚なら考えたことはある

    ちなみに兄はゴルドルフ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:08:21

    >>10

    召喚するのはやっぱジークフリートなん?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:19:38

    セイバー:シンモラ/スルトの妻にして魔剣レーヴァテインを持つ者。魔剣を開放するには9つの鍵が要る
    アーチャー:カルナ/ご存じインドの大英雄。ランサー時より少しだけ燃費が良い
    ランサー:ヘクトール/みんな大好きトロイアの英雄。マスターは凛のような娘
    ライダー:玉竜/玄奘三蔵を天竺まで運んだ馬。その正体は西海の竜王の息子という逸話がある
    キャスター:ダイダロス/最古の道具師。「回路」の作成において、右に出るものはない
    アサシン:蟲(バグ)のハサン/並行世界に存在する未来の山の翁。電脳世界からの暗殺を行う
    バーサーカー:タケゾウ/かの大剣豪がその流派を開眼する前の姿。宝具なく、ただ剣を振るう鬼の子

    ちょいと考えてみた
    誰が勝ちそう?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:31:18

    >>12

    マスターとか次第だけど、ラスボスカルナでシンモラって感じじゃないかな。

  • 141222/06/06(月) 22:36:30

    >>13

    9つの拘束といた魔剣で敵を切り伏せるってなんだかカッコいいよね、分かるとも

    個人的にはタケゾウとダイダロスには是非とも活躍してほしいかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:38:21

    別作品クロスオーバーあり?

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:40:42

    >>11

    いや、確かイアソンだったかな

    尊大な態度ながらも裏ではいつも四苦八苦してるイアソンを見て兄を思い出しながら「よーし俺はムジーク復興のために魔術鍛えるぞー!あともっと強くなるぞー!」って感じになる展開だった

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:42:43

    >>15

    ナシ!あくまでFate世界観での聖杯戦争を見たいからね。

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:48:25

    聖杯戦争じゃないけど三国志読んでライダー・趙雲子龍は妄想したことあるなぁ
    あの時代を老衰で死ぬ、何度もしんがりして帰ってくる、単純につおい
    ここらへんで惚れた印象がある

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:51:15

    王様だらけの聖杯戦争なら聖杯問答が見ところ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:53:37

    >>6

    コレの勝者予想が聞きたい……。

    一応結末は決めてるんだけど、知らない人の印象だと誰が勝ちそうって思うのか。

    ってのは結構大事だろうし。

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:53:57

    聖杯武闘伝G/Fate
    Gガンダムのガンダムファイトよろしく、四年に一度開催される全世界規模の聖杯戦争
    各国代表のマスターが自国の英霊を召喚して、国家の威信をかけて争い合うってのを妄想した事はある
    神秘の隠匿とかはないので、サーヴァントユニヴァース並みのトンチキ世界線と思われる

    聖杯戦争国際条約
    第1条 霊核を破壊されたサーヴァントは失格となる
    第2条 相手のマスターを攻撃してはならない
    第3条 破壊されたのが霊核以外であれば、何度でも修復し決勝リーグを目指すことが出来る
    第4条 サーヴァントは己のマスターを守り抜かなくてはならない
    第5条 1対1の闘いが原則である
    第6条 国家の代表であるマスターとサーヴァントは、その威信と名誉を汚してはならない
    第7条 地球がリングだ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:55:08

    ハリウッド版聖杯戦争みたいなのは一時期妄想してた
    神秘の秘匿とか知ったこっちゃっねぇ!って感じでの街中を飛び交い暴れまくる
    主人公は黒人のナードでインディアンの子孫のヒロインと協力して生き抜くやつ、ラストらへんでヒロインのサーヴァントが宝具を庇いながらヒロインと主人公がキスして砕けたヒロインサーヴァントの霊力ぶっぱ!敵は爆散!

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:56:38

    >>22

    うーんこのB級感


    嫌いじゃないわ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 22:58:41

    >>19

    セイバー アルトリア

    アーチャー ギルガメッシュ

    ランサー ヴラド三世

    ライダー イスカンダル

    キャスター シバの女王

    アサシン クレオパトラ

    バーサーカー ベオウルフ


    と各クラスのサーヴァントがみんな国王で聖杯問答を行ったらそれぞれどんな王道を示すのか妄想したことがある…

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:08:52

    巨大な学園都市が舞台の聖杯戦争で、ハガレンの如く学園都市全体が聖杯戦争のための魔法陣とかになってるみたいなのは考えたことあるな
    街全体が一つの全寮制マンモス校の敷地。
    だからマスターも学生や、教師、理事長とかの学校関係者ばかり

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:23:45

    セイバー:
    アーチャー:アタランテ
    ランサー:
    ライダー:ブーディカ
    キャスター:
    アサシン:
    バーサーカー:カーミラ

    Apoの亜種聖杯戦争の内の一つで、本家の劣化コピーでしかないから不具合で7騎も呼べない(質はまだマシなので3人の魔力分なら願いを叶えられる)という設定。

    長編とか無理だけど、これなら短編でいける!と考えた
    までで止まってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:33:21

    既存のサーヴァント、マスターはオリジナルで関東全域。マスターは100人の一般人みたいなデスゲーム聖杯戦争みたいのを妄想していたことある
    主人公はひきこもり気味女子高生とカルナで、色々なマスターと協力したり敵対したりを繰り返して生き抜いていくみたいなの

    型月設定の整合性?はい、一切考えてないです

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:39:30

    一人に一体サーヴァント付いてやるマスター全員一般人のデスゲーム形式
    プレイヤーは大量にいる

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:11

    ソ連崩壊直後のロ.シア舞台の聖杯戦争

    主人公は偶然巻き込まれたロ.シア兵でサーヴァントは戦争の犠牲者達の集合体のアベンジャー(女の子)

    セイバー:アレクサンドル・ネフスキー
    マスターはイギリスの名家出身の魔術師でめっちゃプライド高いけど最後ウェイバーみたく覚醒する

    アーチャーのマスター
    黒幕、教会の監督役として送り込まれるが実はアメリカの元工作員で監督役を殺害し、なりすます

    ランサーのマスター
    ロ.シア軍の将校で聖杯奪取の為に軍隊を動員してくる

    ライダー:/アレクサンドル・スヴォーロフ
    マスターはロ.シア出身の魔術師で一族再興の為に参加

    キャスター:ラスプーチン
    マスターはナチスの残党の魔術師で黒幕の一人

    アサシンのマスター
    地元の魔術師で善人、主人公と協力する

    バーサーカー:スターリン(ソ連)
    エジソンみたくスターリンという英霊をソ連とか共産主義とかの概念で補強した感じ軍隊いっぱい召喚出来る 
    マスターは聖杯用のホムンクルス、生き延びたいという思いから逃走してバーサーカーを召喚する
    バーサーカー陣営がラスボス

    軍隊VS魔術師みたいなのを妄想してた

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:50:08

    セイバー シャルルマーニュ
    アーチャー 俵藤太
    ランサー パーシヴァル
    キャスター エレナ・ブラヴァツキー
    ライダー 太公望
    アサシン シャルロット・コルデー
    バーサーカー ベオウルフ

    正当主人公属性や主人公ぽいサーヴァントでの聖杯戦争が見たい...なんとなくこの面子だと後味も良しだし割とどの陣営も勝ち目あると思う。

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:02:09

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:05:52

    戦闘面もだけど各々の関係も作りたくなるんだよなぁ

    その場合高確率でR18な方向に飛んでしまったりするんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:20:57

    舞台は日本のとある地域

    セイバー イアソン 
    マスターは五大明王由来の魔術家出身の女子高生。短期であればサーヴァントとすら渡り合えるほどの実力者。

    アーチャー モリアーティ
    マスターは時計塔に雇われたフリーの魔術師。軽薄な印象を受けるが実は…

    ランサー カルナ
    マスターは巻き込まれた一般人の男子高校生。セイバーのマスターに惚れている。

    ライダー ゲオルギウス
    マスターは時計塔出身のエリート。ゴルドルフのような人情を理解するタイプの魔術師。

    キャスター メディアリリィ
    マスターは大学生のドルオタ。キャスターを自身が推しているアイドルの具現化である『僕の愛』として祀り上げる。

    アサシン クレオパトラ
    マスターはブラック企業に勤めるOL。聖杯戦争そっちのけで女を磨くため奔走する。

    バーサーカー 源頼光
    マスターは母親を亡くした小学生の少女。聖杯戦争に巻き込まれることで内に眠っていた魔術師としての力が目覚める。

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:29:37

    >>33

    おっ、前にあにまんで流行ったスレですな。

    結局あのスレどうなったの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:36:00

    神秘を否定しようとするアヴェンジャー陣営とそれを阻止するルーラー陣営の七対七の聖杯戦争
    アヴェンジャー側のマスターはアヴェンジャーの設定
    ルーラー陣営
    セイバー:アルトリア・ペンドラゴン
    ランサー:ヘクトール
    アーチャー:ダビデ
    ライダー:カエサル
    アサシン:(未定)
    キャスター:ソロモン(グランドではない)
    バーサーカー:(未定)
    ルーラー:ヤコブ

    アヴェンジャー陣営
    セイバー:モードレッド
    ランサー:ヴラド三世
    アーチャー:(未定)
    ライダー:ガイセリック
    アサシン:酒呑童子
    キャスター:ガリレオ
    バーサーカー:ブーティカ
    アヴェンジャー:イスカリオテのユダ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:40:41

    セイバー/ギルガメッシュ
    マスター/落ちこぼれの少年魔術師

    アーチャー/ヘラクレス
    マスター/盲目の魔術使いの少女

    ランサー/アキレウス
    マスター/正統派魔術師のエリート

    ライダー/イアソン
    マスター/巻き込まれた青年

    キャスター/テスピス
    マスター/なし(自分自身)

    アサシン/奇妖のハサン
    マスター/聖杯戦争の管理者

    バーサーカー/シグムンド
    マスター/雇われの殺し屋

    最強のサーヴァントを集めて王道の聖杯戦争考えてみたいなって思った時のやつ。ハサンだけは完全オリジナル

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:42:54

    >>6

    アーチャーが勝ちそうかなあ?それか全員共倒れ

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:44:03

    >>37

    ふむふむ。ちなみにその予想の根拠は?

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:45:25

    >>38

    コルテスは史実的にも立ち回りが上手そうだから。あとやばい奥の手もってそう。全員共倒れなのは勝ってもろくなことになりそうなマスターが居ないから

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:51:49

    >>39

    あー。まぁこのコルテス、大混乱宝具と炎自在操作の宝具持ってるから大分暴れそうなんよね。

    なんならマスターいなくてもなんとかなるし。


    勝ってもろくなことになりそうなマスターが居ない

    フフフフフ、言われてるぜウチの子たちよ!


    ちなみに一番平和だけど一番有れな願い持ちはアルターエゴのマスター(主催者にしてラスボス)です。

    願いは世界の改変なので。


    コルテスは史実的にも立ち回りが上手そう

    描写で説得力を出せるよう頑張ります。

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:58:57

    日本のとある地方都市で行われた五度目の亜種聖杯戦争。亜種聖杯戦争なのに7体召喚できる理由は一番最初の主催者が冬木の聖杯戦争に参加して(出来るかどうか知らないけど)鏡を使った投影魔術で大聖杯を投影したコピー品を使っているから。
    街の魔術師達の多くは、主催者による「小聖杯5個と大聖杯、35体の英霊の魂で街の魔術師みんな根源に送る計画」の協力をしている。

    セイバー:光武帝
    マスターは主催者に家族をぶち殺された頭鎌倉侍ガール

    ランサー:ワルキューレ(シグルーン)
    マスターはヨーロッパと中東の呪いを組み合わせて更に礼装で強化している。この聖杯戦争だと数少ない聖杯自体を求めた人。噛ませ魔術師その1

    アーチャー:メフメト二世
    マスターは運命視の魔眼を持った少年。侍ガールの同級生。クソガバガバなアーチャーのエイムを魔眼でサポートする

    ライダー:チンギスカーン
    マスターは主催者の孫娘。虚数魔術を使う。真面目で純粋、中ボスやったり侍ガールとその同級生の味方になったり色々する

    アサシン:ガヘリス
    マスターは主催者の協力者。治癒魔術を使う。近くにいるだけで勝手に傷が治るし本人は暴力の前だとほぼ無敵

    キャスター:カサンドラ
    マスターはムカデを使役する死徒。目的はキャスターに聖杯を与えてトロイア戦争をやり直し人理をひっくり返す事

    バーサーカー:アンティオペー
    マスターはスキンヘッドのムキムキアメリカ人。極まった強化魔術で殴りかかって来る。噛ませ魔術師その2

    ルーラー:レッドライダー(黙示録の四騎士)
    マスターは主催者の男。八人目のマスターポジション。ラスボスやる人。

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:09:47

    >>35

    ガイセリックいいよなぁ。ガイセリックは弱体化していたとはいえハンニバルにも出来なかったローマ略奪と東西ローマ連合を粉砕しているから確実にローマ特攻を持ってそう

    敵陣営にカエサルがいたり味方にブーディカがいるからその辺が絡むのかな?ブーディカに関しては自分の出来なかった事をやってみせたガイセリックは高評価だと思う

    後ローマの祖先はトロイアだからヘクトールにも汝もローマして特攻とりそう

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:50:36

    >>40

    ちなみに主人公というか最後にラスボスなアルターエゴマスターと対面するのはセイバー陣営……の雇い主的なポジションにいる狂人死霊魔術使いの異母妹ちゃんです。

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:51:27

    >>36

    ライダーとアーチャー陣営が同盟組む事になりそうなのは分かる

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:51:38

    舞台は日本……だが魔術師の手で街中の一般人が昏睡状態になっており、昏睡した人間たちの集合的無意識を利用して作られた疑似固有結界の内部で行われる聖杯戦争

    セイバー:コンスタンティン三世(アーサー王伝説)
    マスター:魔術師の家系ながら跡継ぎにならなかったため、魔術を何も知らない女子高生。実は才能だけなら家でも随一だったが、あまりにも才能がありすぎて逆に衰退していた家では持て余してしまい放置された。固有結界持ち。

    アーチャー:ジョニー・リンゴ(アメリカ)
    マスター:風来坊の魔術使い。魔術師としての能力は高くないが拳銃や爆薬を平気で使ってくる。性格はざっくばらんで刹那主義。

    ランサー:ディオメデス(イーリアス)
    マスター:時計塔からやってきた色位の魔術師、魔術刻印を引き継ぎ終え隠居生活をしていたが、根源への欲求に逆らえず聖杯戦争に参加した。基本引きこもってる。

    ライダー:ロスタム(シャー・ナーメ)
    マスター:聖杯戦争を首謀した黒幕の魔術師。能力だけで言えば並だが疑似固有結界を作った本人なのである程度固有結界の操作ができる。

    アサシン:ウォルシンガム(イギリス)
    マスター:一発逆転を夢見る女魔術師。能力は低くないが、歴史の浅い家のため低く見られている。主に天体魔術を使う。

    バーサーカー:ヴク・グルグレヴィッチ(セルビア)
    マスター:聖堂教会の神父。監督役として他マスターの動きを見張ってるが、魔術師嫌いなのであわよくば殺そうと画策している。

    キャスター:アクレイジア(妖精の女王)
    マスター:完全巻き込まれ一般人。キャスターの結界に監禁、洗脳されてる。哀れ。

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 11:13:11

    じゃあ、5次マスターは据え置き

    セイバー/日本武尊命
    ランサー/真田幸村
    アーチャー/徳川家康(凛のウッカリで竹千代時代の姿で召喚)
    ライダー/かぐや姫
    キャスター/滝夜叉姫
    アサシン/天邪鬼
    バーサーカー/カグツチ(神性を極限まで下げた状態で召喚、見た目は子供、知能完全に赤子)

    前回生き残りサーヴァント/太宰治(キャスター)の宝具『御伽草子』で桃太郎(セイバー、芥川龍之介テイスト)、武蔵坊弁慶(ランサー、昔話『牛若丸』に寄った物語出身)、アメノサグメ(アーチャー、天邪鬼を媒介に召喚)浦島太郎(ライダー、御伽草子)、うさぎどん(バーサーカー、御伽草子と原典のいいとこ取り)、地獄太夫(アサシン、一休を呼ぼうとしたらこっちが呼ばれた)が追加召喚されて混沌とかす

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:39:56

    聖杯戦争と言っていいか分からないが、月の聖杯戦争みたいに大量のマスターとサーヴァントがいる聖杯戦争も見てみたいなぁ

    どっかの聖杯戦争の優勝者が何かの理由で世界作り替えて、レクイエムみたいに一つの街で沢山の戦いが起きてる世界とか

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 14:53:20

    亜種聖杯戦争でかなり大規模なものが作られたけど途中で暴走
    パンデミックみたいに地域住民達が強制的にマスターに。かなりの数が魔力欠乏で死亡したり、行動不能になり、魔力の足りない野良鯖達が暴れたり、善の鯖でも安全確保のためにサバイバルするお話。
    主人公は最低限の知識を持った魔術師でサーヴァントは不完全な状態で召喚されてしまったリリィ鯖。

    サーヴァント達がコミュニティ作って防衛してたり、病院と患者をとあるキャスターが魔改造して魔力タンク作り上げたり、野良の黒髭がやべえ状態になってたりする。
    全体的に全員フルスペックじゃない状態だけど、本来の正規参加者達は正規のトップサーヴァント召喚してくそ強い上に各々必勝のための策を用意してる感じ。

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 14:57:20

    >>48

    時系列としては解体戦争後、仕組みが漏洩してしまった形。短期間で解決しないとゾンビパンデミックに対する核のように執行者が投入予定。

    という妄想でずっとこねくりまわしてるけど楽しすぎて完成しない

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:04:32

    >>47

    メンツ替えしたパラレルな月聖杯戦争とか?

    主人公1ゲームだと思って入ってしまった半ば巻き込まれの少女で鯖はアサシンの岸波白野(ザビ子)で嫦娥の擬似鯖

    主人公2レオ枠(あそこ迄極まって無い)な少女で鯖はランサーのラモラック

    二人は予選から仲良し!


    みたいなダブル主人公な感じで準々あたりでかち合うまで2ラインで勝ち進んでくやつ


    ザビ子は本人一般人と変わらないけど攻性プログラム配備でタワーディフェンスしてくるし、簡単なコードキャストや礼装作成が出来るし

    一時的にムーンセルに干渉して(文字通り)チート出来る、ぶっちゃけ人一人ぐらいならレイシフトで別世界に逃がせなくもない感じで

    私は貴女のサーバントだから貴女を贔屓します、それを以上の何かを望むなら覚悟(令呪)を言葉(命令)で示しなさいってスタンス


    とりあえず決勝戦の相手は図書室前に居る人で超一般的クソ強メイガスでコードキャストが宝具級、鯖はアサシンハサンで対人魔剣で首跳ねてくるよ、油断も慢心もなく情報戦で上を行ってくるよ、でもレオ&ガヴェイン(三倍)は無理だったわこれって塩梅

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:20:05

    メガテン的世界で聖杯戦争を再現するみたいなのはOKですか?

    こう封鎖東京内に悪魔召喚プログラムばら撒かれたデビサバ風味な奴で其処に七機だけ英霊が出てくるのが混ざってるみたいな
    最終的に黒幕はプログラムを通じて悪魔や英霊の戦いからMAGを集積してその塊をドリルに魔界への孔を掘るのが目的でつまりそれが聖杯
    基本英霊達はマスター(サマナー)の安全確保と事態の解決に動くが当然最終的に自分が聖杯を確保する為にも動く
    因みにメタ的に一週間したらライドウが解決(物理)するのでほっといても問題ありません(東京が無事とは言ってない)

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:32:54

    >>51

    デビサバやメガテンを知らないので断言できませんが、(他作品の設定ならば)型月世界観の技術なりで再現できるなら大丈夫かと。でもキャラをサーヴァントとして出すのは駄目だヨ!

    ギリセーフは型月的に解釈した能力や自分なりに作った○○っぽいキャラクター性のマスター、辺りですかね。

    (例:「大体わかった」って言いながら世界を旅して色々な事に首を突っ込む降霊術師、みたいな)

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:39:57

    ちょうどいいスレがあったから昔情報整理がてら書き出した第三次聖杯戦争の供養

    時代は第二次世界大戦の直前。帝都で帝国陸軍とナチスによる前哨戦も。アインツベルンの申し出により魔術協会と聖堂教会が介入。言峰璃正が監督役となる。聖杯の器は無機物(おそらくは黄金)。聖杯戦争中にこれが破壊され、勝者なしで終結。

    ・アサシン:ハサン・サッバーハ/小柄な暗殺者。宝具は「空想電脳」。相手の脳を爆薬に変える宝具。
    ・アサシンのマスター:ファルデウス・ディオランドの先祖(fake)/フランス人形の形をした自律人形を操る人形魔術師。筋で、この人物が発端となってfakeにつながっていく。アメリカがWW2末期の空爆に乗じて冬木で活動した(氷室の天地)ことから、この代で既にアメリカ軍と通じ暗躍していたのかもしれない。

    ・セイバー:真名不明/同一の英霊を2つの側面でそれぞれ呼び出した鯖(ha)。
    ・セイバーのマスター:仲が悪いエーデルフェルトの双子姉妹/姉は生還、妹は戦死。名前的にも消去法的にもこの陣営が魔術協会の遣いか。

    ・アヴェンジャー:アンリマユ/ルール違反による召喚。触媒はアインツベルンが手に入れた古い教本(の内容)。能力は普通の人間程度で、宝具を持たない。開始から四日目で敗退。彼が聖杯に吸収された結果、大聖杯は汚染される。
    ・アヴェンジャーのマスター:今代のアインツベルン/時臣の台詞からホムンクルスの可能性が高い。

    ・ランサー:フィン=マックール(アニメapo)
    ・ランサーのマスター:ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア(apo)/ナチスを味方に付けている。

    ・アーチャー:織田信長(帝都聖杯奇憚)/知名度補正で最強格だった。
    ・アーチャーのマスター:アーチャーノッブが第三次を制したら帝都陸軍が大聖杯を確保している(帝都聖杯奇憚)ので帝都陸軍軍人?/またそちらでも臓硯が介在している様子はないので間桐の関係者でもない様子。

    ・キャスター、ライダー:/恐らくバーサーカーは召喚されていない(ha)ので消去法。マスターはそれぞれ以下のどちらか。
    ・間桐臓硯/ダーニックと戦っている(apo)ので自分で参戦したらしい。
    ・遠坂/時臣の台詞から、彼の父または祖父と思われる。

    魔術協会、聖堂教会、帝都陸軍、ナチス、アメリカ軍と聖杯戦争御三家が入り交じる、勢力図的にはド派手な戦いになる。

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:44:07

    >>49

    設定考えたら自作のマテリアル作るの楽しいですよね

    サーヴァントの元ネタになる人物探すのも楽しいですしどうゆう人物なのか調べるのも楽しい。元ネタの人の本とか見るとネットに出てない話やその人の性格が色々わかって楽しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:46:36

    >>52

    そんな、特にベリトとかレミエルとか関係無い綺麗な翔門会のアマネちゃんがライダーでイゼベル呼んだら姿がマインドアマネで周りがザワ…って成るみたいなのはダメか

  • 56スレ主22/06/07(火) 15:55:36

    >>55

    Fakeのイシュタルみたいになんか憑依しちゃって独自行動ならまぁ……?って印象です。

    疑似鯖ってFGO限定的ファンサみたいな所あるので、マスターとサーヴァントが実は……。系のアイデアはちょっとズレるかなぁ、というような感想になっちゃう。

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:00:36

    >>6

    しかしなぜコレはこんなに♥ついてるんだろうか。

    面白そうなん?

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:41:40

    >>56

    いや単に姿が同じだけで設定的には英霊のイゼベルって想定

    アマネちゃんがデビサバで悪魔のイゼベルに憑依されててその眷属でクッソエロい装いのアマネがワラワラ出てくるのが、特に縁もゆかりも無い異世界アマネに飛び火してイゼベルの姿が引っ張られただけだから

    傍目にはアリスとナーサリーみたいな状態だし、当人たちにも何で…?って状態で痴女服の自分が常に隣に居る罰ゲーム状態


    ぶっちゃけこのネタやりたかっただけで他はオリジナルマスターとオリジナル英霊想定だし


    とりあえず

    剣ダモクレスの剣(悪魔合体の最終状態)

    弓勝海舟

    槍ロドモン

    術今川氏真

    騎イゼベル(マインドアマネ)

    殺ハサン(新規)

    狂ホワイトライダー(召喚事故でデミ鯖化)

    みたいなので考えてた


    新作携帯ゲームハードの試供品として東京の駅前でプログラムを大量にばら撒いてその後東京を結界で封鎖して、戦わなければ生き残れない!みたいな流れ

    なので英霊が出てくる方が実はイレギュラーというか、異世界の聖杯戦争システムの流用で作ったプログラムなんて人理の介入の隙を与えたのが悪いというか、実は黒幕サイドに裏切りがあって意図的に七機だけそう改造されてた必然だったというか、なんかふつうに悪魔が出てきた剣の機体の方がイレギュラーだったというか

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:01:37

    >>58

    >特に縁もゆかりも無い異世界アマネに飛び火してイゼベルの姿が引っ張られた

    っていうのはちょっと姿似てる理由がふんわりしてるからちょっと駄目かな感ある。


    イゼベルの宝具なりスキルにマスターと姿似るのよって機能があるとか、アマネの祖先?とかにイゼベルと交わってて、的な感じなら行けそうかなってのが自分としてはな意見。

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:11:51

    剣山聖杯戦争

    アジアの僻地で開催された亜種聖杯戦争。
    この聖杯戦争では召喚されたサーヴァントが全てセイバークラスで召喚される事となった。
    召喚された鯖は4〜5騎程の妄想

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:27:44

    これは誰かが夢見た聖杯戦争

    参加者は子供である。
    舞台となる場所はどこでもあってどこでもないらしい。
    『とりあえず考えついた参加鯖』
    セイバー:/吉備津彦命
    ライダー:/オールドマザーグース
    キャスター:/グリム兄弟
    バーサーカー:/坂田金時
    ルーラー:/
    あとはまだ思いつかない

    真相を言うと、これはマスターの一人が見てる夢の世界でマスターの魔術と置かれた環境と聖杯によって起きてしまった聖杯戦争。
    そのマスターは童話が大好きだったようだ。

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:56:58

    >>53

    こういうもりもり戦争好き

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:21:44

    日本の関西周辺で行われた亜種聖杯戦争
    セイバー 化石人類(人類発展の起源とされる概念の集合体、見た目は猿人)
    セイバー ヌァザ(ケルト神話に出てくる銀腕の戦神)
    アーチャー ドローナ(カルナやアルジュナの師匠でアシュヴァッターマンの父)
    ランサー パーシヴァル(fgoで呼ばれたものと同じ)
    ライダー 瓊瓊杵命(天照の孫で愛称は文字通りの天孫、皇族のご先祖)
    キャスター モルガン(fgoのと外見上は似てるがケルト神話のモリガンの素養が入っている)
    バーサーカー アッガ(キシュの王でギルガメッシュ、エルキドゥと同期の人物、戦神ザババの化身)

    マスターと舞台とかが特に決まってなくて自分の推しが活躍させたいだけなやつなんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:25:38

    前考えた第三次聖杯戦争

    セイバー:ローラン&オルランドゥ/史実寄りのローランと幻想寄りのオルランドゥ
    剣マスター:エーデルフェルト姉妹
    アーチャー:カリスト/本来は人間だが令呪で強制的され熊になる宝具を発動しほとんどバーサーカー化
    弓マスター:間桐臓硯
    ランサー:フィン・マックール/輝ける男
    槍マスター:ダーニック
    ライダー:ネブカドネザル/悪性による人類の進化を望む王
    騎マスター:遠坂
    キャスター:ダンテ・アリギエーリ/最強の魔王ルシファーを召喚しようとしたが失敗
    術マスター:帝国陸軍
    アサシン:震管のハサン/「空想電脳」を使うハサン
    殺マスター:人形使い
    ルーラー:天草四郎時貞/apoと違って令呪を持っている
    裁マスター:アインツベルン

    ローランが本格参戦してネブカドネザルが出てきてしまったので話が作れなくなっちゃった

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:35:35

    バトルロイヤルな普通の聖杯戦争と違い、サーヴァントとペアになって過酷なダンジョンを歩き回って聖杯を先に手に入れたものが勝ちの争奪戦「聖杯競争」
    マスターは基本一般人で、いきなりダンジョンに放り込まれた。魔力などは道で倒した幻獣種や拾った礼装などから確保する必要がある。

    セイバー:ガウェイン/至って平凡な巻き込まれ女子高校生
    アーチャー:ケイローン/運動大好きな快活少女
    ランサー:エリザベート/少々オタク気質の男子高校生
    ライダー:牛若丸/人生に疲れ果てたサラリーマン
    キャスター:アヴィケブロン/不真面目なだらしない刑事
    アサシン:呪腕のハサン/バリバリのキャリアウーマン
    バーサーカー:ガラテア/人間嫌いのダウナー系少女

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:09:41

    >>64

    ローランが本格参戦してネブカドネザルが出てきてしまったので話が作れなくなっちゃった


    別にオリジナルで作っちゃえばいーじゃん!

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:57:21

    京都の霊脈と地形を利用したみたいな理屈で膨大な魔力を集めて聖杯にしたっていう設定の聖杯戦争
    他に似たような設定考えて二次創作してた人がいて、しかもめっちゃ完成度高かったから二番煎じにすらなれねぇなって諦めた奴の供養
    成り立ちから違うのでアサシンは普通にハサンではない

    セイバー:藤原秀郷/俵藤太の別側面
    
アーチャー:平教経/自爆宝具持ち
    
ランサー:覚禅房胤栄/マスターは宝蔵院流槍術に基づいた魔術を使う変わり種。ほぼ縁召喚
    
ライダー:後藤勇吉/マスターは京都一般人。縁召喚。マスターとの縁、日本という舞台、たまたま召喚した場所がサーヴァントと関係のある場所であったために召喚できた。でなければほぼ間違いなくサーヴァントとして召喚されていない
    
キャスター:太宰治/マスターは一流家系出身の三流魔術師。訳あって令呪は召喚直後で二画消費

    アサシン:北条義時/マスターは召喚術に秀でた天才魔術師。召喚陣への干渉によりサーヴァントにスキル:二重召喚を獲得させる。マスターは北条義時により強制的に同化させられてしまう
    
バーサーカー:坂田金時/ゴールデン化する前のゴールデン。マスターは廃れた魔術師の家系に突然生まれた天才。ゴールデンをゴールデンにしたおもしれー女

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 16:55:44

    昔妄想していた完全にアウトなオタクの設定だけ作った妄想聖杯戦争

    セイバー タイカップ (野球選手、かなり乱暴者だがマスターが最悪だった)
    マスター ワルキューレ(現在でも活動を続けてある英霊ではないワルキューレ。勇士の魂を求めて聖杯戦争に参加。長時間の稼働によって当たるところがボロボロだがそれでもこの聖杯戦争参加者の中では誰よりも強い。戦士でないセイバーを完全に見下しており都合のいい肉壁としか思ってない)

    アーチャー 未来英霊(今ではない未来において面白半分で魔術の存在をインターネットで公開、その結果魔術の存在が世界に知れ渡ってしまい神秘を大幅に解体した愉快犯。召喚後マスターを即殺害し好き勝手暴れる)

    ランサー ハンバートハンバート (ロリコンの語源にもなった小説ロリータの主人公のロリコン。ランサーなのは完全に下ネタ。若干の凶化が入っており日本でもロリータを探している。少年は殺す)
    マスターは間桐鶴野。慎二の父親で桜に蟲を馴染ませて酷いことをしてた人。悪いと思ってるので贖罪のために聖杯戦争に参加したが召喚したサーヴァントがロリコンだった

    アサシン 奇術のハサン (恒例のハサン、ザバーニーヤは当時の最新技術を使って相手を殺害するというもの。周りには何をやってるのかわからなかったから奇術のハサンと呼ばれていた。ハサンの中でも最弱だがこの聖杯戦争においては強い方)
    マスターはヤクザ、聖杯戦争のシステムを知り「アサシン召喚してそいつに麻薬を産みださ続けた方が安定して稼げるのでは?」と考えて狙ってアサシンを召喚。そして召喚した直後荷物まとめて国外へ飛ぼうとする。

    ライダー ドンキホーテ(あのドンキホーテ、この前出てきた人と違ってまだ狂ってる最中)
    マスターはマーリンの子孫。幻術が使用できライダーの妄想、幻想を事実に変える固有結界と併せて頑張って戦う

    キャスター アルフレッド•ノーベル(ノーベル賞のあの人。自分がどう見られてるかとにかく気にするので現界することそのものが目的)マスターは両儀要(式のお兄さん)何か自分でことをなそうと聖杯戦争に参加

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 16:59:16

    >>68

    バーサーカー ルイ17世(マリーアントワネットの息子、革命の際に凄まじい扱いを受けたことで有名。性格は純粋な少年そのものだがこれは狂化の影響があり通常は言葉もろくにに話せなくなる。フランスにある心臓を破壊されない限り死なないがそれだけ)マスターは聖杯の泥の破壊の原因を押し付けられたガス会社の社長の息子。両親はバッシングに耐えきれず自殺、行く先行く先で過度な虐待を受けるがのちにそれが自分の両親の過失でないことを知り完全に狂う。アーチャーに利用される


    ルーラー ウィリアム・ジョセフ・シモンズ(KKKにおいての重要人物。啓示がきた、と言って消滅していたKKKを復活させた。宝具を使用すると大量の団員が召喚され白人以外の人種の人間を片っ端から殺し回る)


    長いな……

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:10:59

    アニマル聖杯戦争
    セイバー:
    アーチャー:ヴォイテク(熊)
    ランサー:
    ライダー:ライカ(犬)
    キャスター:ココ (ゴリラ)
    アサシン:鮫(鮫)
    バーサーカー:ギュスターブ(ワニ)

    一部思いつかん

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:14:08

    >>17

    言いたいことは分かるけどアーサー王伝説とかはOKで漫画はダメってのも妙な話だな

    この辺の線引きまじめに考えるとキリがなさそうだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:19:39

    >>71

    ニュアンス的な話になるけど、線引きとしては娯楽としてのフィクションと伝承や神話としてのフィクションの違い、って感じですかね?

    あとは単純な歴史的な積み重ねの差?

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:27:35

    >>72

    シャーロックホームズとかバリバリ娯楽だし…

    1900年あたりがボーダーな感じなんだろうか…

    でもエドモンは「虎よ、虎よ!(1956年)」の影響もうけてるし…


    って考えてると具体的なボーダーに自信ががなくなってきてな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:49:36

    >>67

    日本舞台なのに頑なに戦国時代のサーヴァントいないの好き

    それはそれとしてライダー誰よ?

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:27:37

    セイバーがトリスタンで盲目の少女のマスターの組み合わせがみたい。

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:44:50

    >>74

    67じゃないけどググれ

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:08:15

    >>6

    うおっ、青くなっとる!?

    何故だ……?気になった人多いなら感想や予想聞きたいなぁ。

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:09:30

    面白そうなので保守

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 09:19:02

    もっと色々見たい。

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:36:30

    こういうスレ見ると自分も考えたくなるよね

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:43:00

    >>80

    やってみるとやっぱ楽しいぞ。

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:21:10

    サーヴァントだけ

    セイバー:足利義輝
    第13代室町幕府征夷大将軍。刀を取っ替えまくって戦ったという記述からこのクラスに
    アーチャー:李広
    本来の飛将軍の異名の持ち主。思い込みで石を矢で貫いたためか、宝具が防御貫通特性を得ている。
    ランサー:一寸法師
    みなさんご存知童話の一寸法師。打ち出の小槌でサイズを変えながら戦う。ランサーなのは針で突いて戦うから。
    ライダー:ニルス・カタヤイネン
    フィンランドの戦闘機乗り。ある一人の例外を除いたフィンランド空軍の代表として現界。なお肝心の戦闘機になると墜落する。
    キャスター:ハーバート・ウェスト
    ラヴクラフトの小説に出てくる死体蘇生者。小説の登場人物ではなく、実在した人物として現界。カーター出てきてたしいいかなって。
    アサシン:ヒンターカイフェック
    ジャック・ザ・リッパーと並ぶ未解決殺人事件の犯人。真名が地名になっており、その正体は不明
    バーサーカー:ジェヴォーダンの獣
    フランスにかつて存在したオオカミのような獣。今回の聖杯戦争を秘匿なぞ気にせず荒らしまくる厄介者

    まともな英霊が少ない……!

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 22:53:52

    >>3

    ありがとう、借りる。


    セイバー:ジャック・チャーチル/銃弾が飛び交う近代の戦場で何故か剣(と弓)で無双したイギリス軍人。バグパイプが上手い。「兵士なら戦場に剣持ってけよ(意訳)」とか言う人。


    
アーチャー:シモ・ヘイヘ/フィンランドの通称“白い死神”。人類史上最強のスナイパーと目される人物。型月だし性別は女(イケメン系の美女)。


    
ランサー:ヘクトール/ギリシャ神話の英雄。この中で「唯一」創作の中の人物。アキレウスと戦りあえるすごい人。カッコイイ。


    
ライダー:ハンス・ウルリッヒ・ルーデル/言わずと知れたドイツの“空の魔王”。あるいは“アンサイクロペディアに本当のことを言わせた男”。牛乳大好き(重要)。ヘラクレスのような不死身の宝具を持つ。

    キャスター:ハンニバル/紀元前のカルタゴの将軍。“ローマ史上最大の敵”とか“人類史上最高の戦術家”とか言われるヤベー人。もしFGOに実装されたら倍率のエグいローマ特攻を持ってそう。


    アサシン:舩坂弘/日本の誇る不死身の分隊長。戦後に書店を開いた人。自分の墓標を引っこ抜いたことがある。死なない。本当に死なない。


    
バーサーカー:項羽/FGO既出の中華圏のロボット将軍。TASみたいに行動する人。愛妻家。自分の推し。好き。虞美人パイセンとずっとイチャイチャしててほしい。


    軍人(&みたいな人)だけで集めてみた。

    本当は某国家元首とかバンティとか入れたかったけど流石にやめといた。

    さて、どうなる?

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:14:52

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:39:55

    SNの逆バージョン
    「Fate/stay night [Invert]」


    セイバー/千子村正(士郎)
    マスター/アルトリア・ペンドラゴン(女子高生)

    アーチャー/イシュタル(凛)
    マスター/衛宮士郎(20代後半)(正義の味方をしている)

    ランサー/パールヴァティー(桜)
    マスター/アナ(紛争に巻き込まれ孤独となった少女)(士郎に助けられて以降、行動を共にする)

    アサシン/鬼童丸(葛木先生)
    マスター/メディア(本物の占い師)

    アヴェンジャー/アバドン(ゾォルケン)(ラスボスその1)
    マスター/名も無き殺し屋(呪腕さん)(殺し屋になるためだけに育てられた哀しき男)

    アルターエゴ/マナナン・マク・リール(バゼット)
    マスター/セタンタ(伝説の不良)

    アルターエゴ/シトナイ(イリヤ)
    マスター/アルケイデス(霊長類最強と言われる格闘家)

    ルーラー/アムール(カレン)(アヴェンジャー/アバドンが召喚されたことにより聖杯から喚ばれた)

    ???/言峰綺礼(聖杯戦争の監督を務める)(ラスボスその2)
    ???/子ギル

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:42:33

    セイバー:オリヴィエ/記憶喪失で自分を人間の学生だと思っている受肉したサーヴァント
    アーチャー:リュドミラ・パヴチェンコ/死徒に仲間を殺されたフリーランスの魔術師の少女
    ランサー:トリトン/記憶喪失の元鯖を拾った親友の魔術師
    ライダー:メローラ《アーサー王の娘と伝わっているが少年》/アーサー王の子孫の少年
    キャスター:エノク《メタトロンの疑似サーヴァント》/聖堂教会の代行者にして伝承保菌者
    バーサーカー:ヘカトンケイル/讐マスターと同一人物だが放し飼いにされている
    アサシン:ブラッディメアリー《都市伝説の幻霊ブラッディメアリーとメアリー一世の複合サーヴァント》/讐マスターと同一人物
    ビースト:バアルゼブル/元鯖の元マスターにして元恋人の死徒

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:45:24

    >>86

    讐じゃなく獣

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:00:15

    聖杯と同じ力を持つ聖剣のせいでセイバーしか召喚出来ない聖杯戦争は考えた事はある
    モードレッドメインで、マスターの主人公が父親に自分の事を認めさせる為に参加してて、この条件ならアーサー王が出てくると思ってメタで召喚を狙った設定
    それ以外の細かい設定は決まってない
    モーさん以外も決めてないし、
    そもそもアルトリアが出るのか(呼ばれるのか)とかどう認めさせるとか、父親も参加してるのか全く決まってない

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 03:46:59

    >>63

    アサシンが思い浮かばずセイバー二人にしたけどヌァザは座からそのまま現界したからセイバーですらないっていうね、一応呼ばれた理由設定書いとく。妄想設定だから粗探しはやめてくりぇ

    化石人類:人格、英霊の統合、改造され召喚された抑止力と契約したサーヴァント。この聖杯戦争の暗躍阻止のためだけに喚ばれた沖田オルタのような設定

    ヌァザ:久しぶりにタイマンがしたくて座から直接現界。ただそのまま単独顕現すると抑止力にすぐバレて戻されてしまうため英霊召喚をするマスターに接触。喚ばれたように見せかけ真名をウーサー・ペンドラゴンに偽装した。

    ドローナ:生前師であるパラシュラーマが持つあらゆる武具と技を貰ったが唯一渡されなかったパラシュラーマの魂であるパラシュ(斧)を聖杯で欲しがり召喚に了承。

    パーシヴァル:特に聖杯に願う理由がなかったが、正当なる決闘と喚んでいるマスター候補に興味を持ったため

    瓊瓊杵命:子孫と国の繁栄の危機の際には毎回何かしらで現界し救っていたが、今回も国の危機を感じ亜種聖杯戦争という隠れ蓑を見つけ召喚に割り込む

    モルガン:(モルガンがなんで喚ばれたのか本気でわからない…)

    黒幕が思いつかず前置きばっかしててどうしようと悩んじゃってる。書き込んで思ったけどまともに聖杯戦争に挑もうとしてない鯖が多すぎる

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 04:58:02
  • 91二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 12:01:12

    保守

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 20:13:08

    保守

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:27:58

    聖杯大戦形式だが即興で考えてみたぜ
    すげー微妙なメンツだけどな
    味方陣営
    セイバー:ロジェロ/ブラダマンテの最愛の思い人にして魔剣を振るう剣士。
    アーチャー:コンラ/クーフーリンの息子。スリングショットやスカサハ仕込みの武術を武器としている。自身の逸話に対して複雑な感情を抱く。主役枠。
    ランサー:ディオメデス/アキレウスに次ぐと言われたアカイアの戦士で、アレスを倒した逸話を持つ。序盤で大立ち回りの末に死亡する枠。
    ライダー:大祝鶴姫/大内氏の侵略に対して三島水軍を率いて戦った女性武士。瀬戸内のジャンヌ・ダルクの異名を持つ。
    アサシン:ヴァシリ・ザイツェフ/スターリングラード攻防戦で活躍したソ連の狙撃兵。ジャイアントキリング枠。
    キャスター:張良/劉邦を支えた天才ショタ軍師で、楚漢戦争で活躍した。鶴姫とコンビを組まされる。
    バーサーカー:ムシュフシュ/ティアマトが作り出した十一の魔獣の一体で、怒れる蛇とも呼ばれる。喋れないが知能は高い。
    ルーラー:聖マルガリタ/あらゆる拷問でも傷つかない、龍に飲み込まれた際に十字架で腹を切り裂いて脱出する、などの奇跡を起こした聖女

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:28:30

    >>93

    続き

    敵陣営

    セイバー:ルキウス・ティベリウス/アーサー王のライバルの一人である架空のローマ皇帝。あくまでアルトリアがいる世界のルキウスであるためプロトタイプに出てきたルキウスとは別人。

    アーチャー:今川義元/武田や北条と鎬を削り、「海道一の弓取り」と謳われた戦国大名。ノッブ張りに盛られている。

    ランサー:ベイリン/円卓が成立する以前からアーサー王に仕えていた騎士。圧倒的な実力を持ちながら数々の不幸に見舞われた。女体化兼ライバル枠。

    ライダー:ヘル/北欧神話におけるニブルヘイムを治める女神でロキの子供の一人。自らが製造した帆船ナグルファルを宝具としている。ヴァナルカンドがいけるならアリかなと思った。

    アサシン:ヒュドラ/ヘラクレスが十二の試練の中で戦ったレルネーの沼に住む九つの首を持つ大蛇。後世において自らの毒を暗殺に使われ続けたことでこのクラスになった。会話が可能。

    キャスター:アンジェリカ/シャルルマーニュ伝説に登場した魔女で、ローランを発狂させた張本人。

    バーサーカー:安徳天皇/史上最年少で崩御した少年天皇。ヤマタノオロチと関連付けられて祀られた結果、その力を得ている。

    アヴェンジャー:カサンドラ/ヘクトールとパリスの妹でアポロンの呪いによって散々な目にあったトロイアの王女。今なお神々や戦争への憎悪を抱いており、歴史改変によってトロイア戦争自体を無かったことにしようと目論む。黒幕枠。

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 07:13:28

    トラオムみたいな謎の特異点が発生
    その特異点では現地にいる数百人のマスターが召喚したサーヴァント自身に変身し戦っていた…

    女性サーヴァント(in男性マスター)が見たいだけですはい

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 07:42:04

    昔やった妄想でサーヴァントが15人召喚されてその理由が一つの聖杯に呼ばれたんじゃなくて、二つ聖杯があってそれぞれが7人召喚してた。みたいなのは考えていた。序盤は監督役のルーラーが死ぬところまで、転換地点では二陣営に分かれたサーバント達が一晩だけ同盟組んで聖杯対戦みたいな事をする。最後は和のサーバントを呼べる聖杯二号機をかけてマスターに草薙の剣を貸したヤマトタケルと源の為朝が素手で殴りあう。を予定していたけど大作過ぎて書けなかったわ。

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:59:59

    >>95

    戦争なんて知らない平和な国の子供が戦闘狂のサーヴァント引いたらやばそう

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:02:11

    聖杯戦争inヨーロッパでソ連とアメリカがいがみ合っていた冷戦時代の聖杯戦争を考えた事がある。時代は80年代前半。まず、魔術協会が衰退した神秘を取り戻す為に聖杯を賭けてそれぞれ派閥で魔術師を送りこむ。
    アーチャー:/キュロス2世
    ランサー:/ディオメデス
    キャスター:/フリードリヒ2世
    バーサーカー:/バトラズ
    ルーラー:/マルタ
    それを察したソ連は冷戦勝利の為に自国の息がかかった魔術師を強力なサーヴァントと共に派遣。中国もソ連や魔術協会を出し抜いて聖杯を奪取する為、アサシンと自国の工作員を送りこむ。
    ライダー:/チンギス・ハーン
    アサシン:/荊軻
    一方ソ連と対立する日本&アメリカは新時代の秩序のため魔術協会&ソ連側魔術師の抹殺と聖杯破壊を決定。サーヴァントとして
    セイバー:/日本武尊
    を派遣する。
    当然普通の聖杯戦争にはならず、ハーンは召喚後しばらくしてマスターを殺害。ソ連軍を瞬く間に掌握し世界征服を始めようとする。魔術協会側も内部で争っているだけで危機にはまるで気づかない。荊軻さんもどうしようかと手をこまねいていたところ。日本武尊が到着。ソ連軍とハーンの部下達を容赦なく抹殺するだけでなく、監督役とルーラーのマルタまでも殺害したことから、事態は大きく動き出す・・!みたいな感じかな。

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:03:35

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:22:55

    >>98

    ちなみに(修正版)

    アーチャー:/キュロス2世・・・王様。常識人。この聖杯戦争の大本命。聖杯を手に入れるのは世界平和の為。ランサーを好敵手と認め、干戈を交えるが後半でハーンに破れ死ぬ。



    ランサー:/ディオメデス・・・典型的な神代の英雄。誇り高さと真面目さの為あまり融通が利かないが強力なサーヴァント。途中武尊とハーンに敗北し、英雄の矜持を踏みにじられるわからせ枠だが、最終決戦直前で自分を取り戻し復活。最期にハーンに一撃を食らわせ散る。



    キャスター:/フリードリヒ2世・・王様だが狡猾でずる賢い。上手く立ち回ってハーンと同盟を結ぼうとするが中盤で見捨てられ殺害される。



    バーサーカー:/バトラズ・・・ヘラクレス枠。セイバー・ライダーに並ぶ最強格のサーヴァントの一角だが普段の狂化は低め。カルナの鎧並みの防御力+青王のエクスカリバーに匹敵する大火力宝具の持ち主。武尊と度々剣を交え、彼の心情にも影響を与える。最終決戦でハーンと対決する。



    ルーラー:/マルタ・・・ルーラーとしてふるまうも、序盤に武尊に殺害される。



    ライダー:/チンギス・ハーン・・・ラスボス。ギル枠。セイバー・バーサーカーに並ぶ最強格の一角。召喚され世界征服を企む。己の理想は「弱肉強食」。宝具によってほとんどのサーヴァントに優位に立てるが、唯一それが通用せず、思想的にもシンパシーを感じた武尊を勧誘しようとする。最期は武尊+他のサーヴァントと戦って敗北。



    アサシン:/荊軻・・・常識人。大英雄と2人の狂人で構成された聖杯戦争の癒し枠。武尊と同盟を組むが、その予測不能なムーブに振り回される。



    セイバー:/日本武尊・・・主人公。バーサーカー、ライダーに並ぶトップクラスの実力を持つが、言動も一番ヤバイ。実力はアーチャーやランサーと互角以上に渡り合い、バーサーカーと一歩も引かない攻防戦ができるほどの猛者。大体無表情で何を考えてるか分からない。必要とあれば一般人やルーラーをも始末し、普通に電子機器を使い、車で標的をひき殺し、爆薬や銃火器で建物や敵モブを抹殺する。アニメ化されたら「セイバーとはいったい」「こいつがラスボス」みたいなコメントが流れるであろう人物。切り札の宝具はシンゴジの放射熱線的な扱いでめっちゃ派手で強いけど、作中で披露される回数は少ない。

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:16:57

    保守的な

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:36:42

    保守聖杯戦争

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています