鉄獣はそこまでパワーがないのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:32:03

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかに鉄獣の展開力は化け物じみて、他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のシュライグだって言ってみれば盤面では攻撃力3000で1ターンに一度、こっちが召喚するとフィールドのカードを一枚除外するだけで制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:32:46

    パワーだけじゃなくて安定性と初動の多さと汎用枠の多さも魅力だからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:33:00

    効果的にテーマ外の違法リンク召喚前提ではあるよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:33:54

    まあ完全ロックとかもないしイカレたカードパワー感はない

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:34:31

    鉄獣戦線って名前とシュライグの所だけ変えればどんなデッキにも対応できそうな文章

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:34:41

    安定性とリボルトのインチキパワーで嫌われてる感じ
    それにプラスして純、LL、十二獣と型も多いし

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:34:44

    そもそも単体テーマで見ると有用なカードの種類多い方では無いからな
    まあ少ないパーツで纏まってる分拡張性すごいんだが

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:35:34

    シナジーが凄いってやっちゃな
    その安定した凄い展開力でシムルグ結界像立てたり色々するわけやな

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:35:52

    鉄獣褒める時に展開力から褒めるやつ初めて見たわ
    強さなら褒めれるけど展開力自体は環境の中ではむしろない方だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:35:58

    普通に環境クラスだよ
    安定性とパーツの少なさから見てわかるでしょ
    他のテーマとかだと鉄獣ぐらいの出力だとしても鉄獣以上に展開札に枠を取るぞ

  • 11122/06/09(木) 13:36:30

    >>2

    そうなんだよね

    現状だと汎用性とか組み合わせ、LLやらメルフィーみたいなメインの混ぜ物をしつつ補う事で強さを発揮するけど単体ではそこまでカードパワーがある訳なくせいぜいシュライグ頼りって意味では割とストーリー的には合ってるんじゃないかなって

    今後強化されるなら下級でさらにリンクを出しやすくなるか、シムルグとか双竜に頼る必要がない程の鉄獣系のリンクモンスターが出てほしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:37:12

    テーマ内のみだと強力なテーマ共通効果とカードパワー(打点って意味ではない)で一定の動きを少ない枚数で実現できるのが強みだからなぁ
    最終的な盤面とかフィニッシュ力は確かに別の環境テーマと比べて見劣りする感覚を覚える事はあるのかもしれない
    まあ実際はシナジーでえげつない盤面にするんだけども

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:38:06

    一枚初動からロックかけられてたまるか

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:39:08

    このレスは削除されています

  • 15122/06/09(木) 13:39:55

    >>5

    実際これ描いてる最中に幻影騎士にかえつつシュライグをアークリベリオンなんかに変えれば同じじゃんと思ったとかいえない

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:40:19

    TCGにおいて安定して強いというのは普通にパワー高いのでは…?

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:40:35

    少ない枚数で完結してるのに拡張性も高いってのが鉄獣の強みだからな
    圧倒的な制圧力を誇る代わりにデッキをガッチガチに縛られるドライトロンとはある意味対極に位置する存在かもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:40:54

    >>5

    ダイナレスラーはそこまでパワーがないのでは?

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにパンクラの性能は化け物じみて、他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のパンクラだって言ってみれば盤面では攻撃力2600で1ターンに一度、ダイナレスラーを投げてフィールドのカードを一枚破壊するだけで制圧という意味ではそこまでかなって

    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:42:07

    安定出力の水準の高さと最大出力の値の高さ、どっちもパワーが高いと言えるからな
    日本語の問題

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:42:23

    安定性で常に80点の盤面作りつつ誘発とリボルトで相手に30点の動きしかさせないってタイプだから0点を突きつけるデッキタイプに比べると頼りなく感じる時はあるよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:43:39

    >>18

    他のカードと組み合わせで環境って時点でダウトだよ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:44:16

    まぁ鉄獣は相手と対話してるからな
    どこぞの相手と対話しないデッキと比べたら実際弱い

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:44:59

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど
    たしかに電脳の展開力は化け物じみて他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに
    単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする
    切り札の仙々だって言ってみれば盤面では攻撃力2800で
    フィールドから墓地じゃなくて除外されるだけで制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

    序盤の文章は電脳の方が合ってるけど仙々が切り札の件が厳しいな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:45:03

    A・O・Jはそこまでパワーがないのでは?

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにカタストルの性能は化け物じみて、他のカテゴリや汎用カードと組み合わせても相当キツイのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味では全く強くない気がする。切り札のカタストルだって言ってみれば盤面では攻撃力2200でダメステ時に、攻撃相手のカードを一枚破壊するだけで突破力という意味ではそこまでかなって

    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:45:13

    >>20

    相手もいろいろ捲るから上のランク帯では勝つ試合でも大体70%くらい発揮してくるから毎回ひやひやなんだよな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:45:15

    >>21

    サイド採用率の実績でパンクラ規制されたし、混ぜ物としてのダイナレスラーは環境レベル()だよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:46:19

    >>23

    お前の切り札は「電脳獣VFD」だろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:46:58

    >>24

    言えねえよ、一緒にすんなカス

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:47:49

    >>24

    A.O.J使いさん⁉️

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:48:01

    まぁ虐げられた弱者達が集まって強大な国家に立ち向かうって設定から見れば間違ってないさ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:48:27

    >>24

    カテゴリ内で噛み合ってないだけだから...

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:48:41

    パワーっていうかスタミナがあるなぁってなる

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:50:06

    鉄獣どれも強いには強いけど明らかにパワーおかしいなって思ったのは抗戦くらい(素材が除外されないのがインチキ)
    相手してるとそこらの鉄獣パーツよりは増Gのほうが強いと感じる

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:50:10

    氷結界はそこまでパワーがないのでは?
    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにトリシューラの性能は化け物じみて、満足と組み合わせれば環境にもワンチャンクラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のドゥローレンだって言ってみれば盤面では攻撃力2000で1ターンに一度、自分のフィールドのカードを回収するだけでループパーツという意味では完全に死んじゃったかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:50:11

    11期1年目くらいの環境テーマは制圧力よりも継戦能力に重きを置いてたイメージ
    10期が罠お断りの先攻制圧環境だった反動かもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:50:23

    リボルト墓地だけにしてくれれば嫌わないよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:52:29

    むしろ出張や汎用入れてもデッキのパワーがそこまで上がらないテーマじゃない?
    電脳のVFDや幻影のロンゴミみたいな強力な汎用に頼らずテーマ内のカードでほぼ完結してるから相対的にカードパワーを低く感じる

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:52:37

    正直大きなアドは取れないし召喚権も浮かせにくいしうららの刺さり方が半端じゃないしで強いムーヴそんなに無いんだよね。
    ちょっと強い六武衆って感じで、早めにライフを削りきれないと息切れして負ける。

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:54:20

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにエルドリッチの展開力は化け物じみて、他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のエルドリッチだって言ってみれば盤面ではというか墓地で攻撃力2500で1ターンに一度、フィールドのカードを一枚墓地に送るだけで制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

    エルドの展開力が化け物じみてとかいう意味不明のワードが産まれてしまった
    というか元の文章読みづらすぎないか?せめて改行してくれよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:55:06

    単純に不快だから消えろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:55:34

    鉄獣は実際一番の強みは制圧じゃなくて継戦能力と大量に汎用カード入れれる所だから制圧とか求める人には弱く見える

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:56:12

    そもそも鉄獣にそんな展開力ないだろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:56:54

    コピペつくんな

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:59:06

    >>1

    要するに汎用カード抜いたデュエルだとそこまでだけど汎用と組み合わせられるのが鉄獣の強みって事だから合ってはいるんだけど言い方が分かりづらすぎる

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:59:26

    鉄獣相手にしてるととりあえず通常召喚とケラス止めれば止まるっていうある種の安心感はある
    電脳とかみたいに誘発踏み倒してゴリ押しはしてこない

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 13:59:47

    ベアルクティはそこまでパワーがないのでは?
    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにラディエーションの7枚ドローは化け物じみてて、だけど他のカテゴリや汎用カードと組み合わせる余地がないから常に環境外だし、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のセプテントリオンだって言ってみれば盤面では攻撃力3000で1ターンに一度、ベアルクティを一枚サーチするだけでリンクとエクシーズしか止められない半端な制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:01:27

    その点について相剣は強えな
    汎用抜きでもパワーカードたっぷりだもん(逆張り

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:02:12

    こう見ると鉄獣の強さがわかるな

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:02:38

    >>41

    リソースを焼き畑農業して戦う鉄獣は継戦能力こそ弱点だぞ。3ターン耐えられたら大抵負ける。

    強い動きが場面単位に限定されてるから強い動きを重ねて重ねて相手のテンポ崩してようやく有利になる。

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:03:37

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど
    たしかにEMemの展開力は化け物じみて他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに
    単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする
    切り札のモンキーボードだって言ってみれば盤面ではスケール1で
    ただ手札が1枚増えるだけで制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:04:03

    鉄獣でまともにランクマ回したなら間違ってもパワーがないだなんて言えないわ
    1枚初動がありつつGで止まれる場所があって致命的に相性の悪い相手もいない鉄獣はつえーよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:09:14

    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにアダマシアの上振れ盤面は化け物じみて、コアキメイルやチューナー出張セットと組み合わせれば環境クラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。展開札の探索者だって言ってみれば自己ssはターン1だけで1ターンに一度、運次第で岩石族リクルートするだけで展開力って意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:09:15

    ドライトロンはそこまでパワーがないのでは?
    これは煽りとかではなく実際に使っていて思った事なんだけど、たしかにドライトロンの展開力は化け物じみて、他のカテゴリや汎用カードと組み合わせれば環境クラスなのに、単体のカテゴリとしてのカードパワーって意味ではそこまで強くない気がする。切り札のアルデクだって言ってみれば盤面では攻撃力2000で1ターンに6度、手札を1枚捨てて魔法・罠・モンスター効果・特殊召喚を無効にして破壊するだけで制圧という意味ではそこまでかなって
    まぁこれ言ったら他のカテゴリでも同じこと言えるんだけどな…

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:10:19

    うわー!早口オタクがいっぱい!

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:10:58

    >>53

    >1ターンに6度

    どの面で言っているの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています