原作とはかけ離れたダークなアニオリからしか得られない栄養が確かにある

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:20:11

    どれも批判されるのは分かるし否定はしないが間違いなく名作だ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:21:10

    ワンピースいつ見ても詐欺で笑う

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:23:18

    >>2

    脚本家の想定としてはポスター通りだったんだ…どこぞの監督が全部削ぎ落としたから…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:24:55

    03版のラスト好きよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:25:35

    約ネバアニメはどう取られたらいいの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:25:50

    向こう側の世界観とか含めてハガレンは好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:26:04

    スレ画のうる星ってどう言う奴?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:28:01

    確かに面白いが人の作品を借りてやることじゃないすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:30:48

    >>7

    日常がループ→学校外の世界が滅んでた→巨大な夢の中に閉じ込められてた


    こんな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:33:11

    >>9

    日常系の作品がアニオリ設定で色々ダークな真実だったって言うのでOK?

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:35:38

    ワンピの映画はホラーなんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:37:28

    原作ありの作品でやってこその面白さ
    二次創作と言われればそれまでだけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:38:57

    ハガレンは原作ストックがないという乖離するに足る理由はあるから

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:39:18

    >>10

    いや、描写というか夢世界の世界観がダークなだけで一人の映画オリジナルキャラが全部暗躍してたから原作レイプ的なアニオリ設定はないのよ

    ただ、監督の我が強過ぎただけで

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:39:28

    ヒロインの葬式があるネギまとか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:40:28

    うる星やつらビューティフルドリーマーは、別にうる星やつらでやらなくても問題無い作風なのが色々言われてる要因でもあると思う
    面白い事は面白いんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:41:03

    ハガレンは好きだけど、2003年のアニオリ上等の時代で原作も全然ストックが無い時代だからあの時でしか作れんっていうか今じゃ企画通らないな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:41:05

    まあハガレンは原作も割かし暗かった頃にアニメ化してるしなぁ。シン組が出る前と後あたりでかなり変わるし。
    ぶっちゃけ色々言われるようになったの後になってかはだった気がする。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:42:30

    ラスト4話でこれまで磨いてきた牙を向いた

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:43:35

    ほぼ全部アニオリ!?

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:44:59

    これは許されざるよ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:46:38

    >>18

    兄弟が母親作ろうと禁忌を犯す!兄は手足!弟は体を失う!

    貰った力で奇跡を振りかざす教祖と恋人の蘇生を願う少女!

    追い詰められて妻と娘を実験台にする国家錬金術師!


    まあ確かにこれらが続く序盤だけ見ればダークな作品としてアニオリの方向を決めてもしょうがない…か?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:48:47

    >>10

    ホラーってより押井の作風が強く出てる

    話的にはサザエさん時空の否定 TV版も押井だけどこっちはTV版と違って作家性出してた

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:51:12

    >>20

    仕方ないんや、シリアスから唐突のギャグ描写って漫画だとできるけどアニメだと難しいんだ…


    あれの続編も良かれと思って歴史改変した結果めっちゃアカンことになっているの草

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:52:55

    オマツリもドリーマーも監督のクセ強すぎて、クオリティはあれど監督の作品になってる感じ(オマツリは大嫌いだが)

    ハガレンは旧は原作のこと考えなかったら好きなんだけど、原作有りで考えると複雑になる

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:54:30

    >>22

    企画が動いたのは最序盤だろうし、仕方ないというかアニオリ込みで動いてた気がする

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:56:00

    るろうに剣心追憶編
    話の流れは原作通りにやったが、コミカルな描写や超人的なバトル要素は排除してひたすら暗くシリアスにやってほぼ別物みたいな作品になりました

    るろうに剣心星霜編
    アニメオリジナルで主人公の最期を描ききりました

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:57:06
  • 29二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:58:50

    ハガレンは原作者が最初から監修した上で根本からアニオリだった
    改変部分で原作者が怒ったのはロゼレ◯プ事件
    ちなみにネットで散見されてるレ◯プされる役がウィンリィの予定だったはソースが見つからないので恐らくデマ

    面白い作品ではあるけど、今は原作が完結してるのと原作準拠のFAがあるから先見るならそっち見てあとで旧見てほしいのが本音

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 22:02:34

    旧ハガレンは原作と別に考えれば名作とはよく言われるが対比として考えても面白いと思うのだ

    神を取り込もうとした原作ラスボスとただ長生きしたかっただけの旧アニラスボス
    沢山の人の力を借りて倒した原作ラスボスと誰も知らない地下都市で誰にも知られず死すら描写されずに死んだ旧アニラスボス

    罪を乗り越えて人の力を見せつける原作と罪を背負って間違いを重ねてでも進む旧アニ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:27:34

    >>29

    リアルタイム世代視点だと旧版が終わっですぐに

    原作がホムンクルスを釣りにかかったり「アルは元に戻れる!」からの怒濤の盛り上がりかまして

    旧版が助長した序盤の陰鬱さからのカタルシスが物凄かった

    だから序盤と旧版を並行して……いや時間かかりすぎるなこれ!

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:43:44

    >>27

    やたら出来が素晴らしいから許されてるとは思う

    (それでも星霜編は賛否両論だけど)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています