- 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:29:34
- 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:30:36
あぁだからひろしやみさえがあんな風になっちまったんだぜ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:33:06
- 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:35:54
- 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:37:04
懐かしい思い出を持った大人たちは帰りたいと願い
懐かしむものがない子供たちは前に進むしかない
結構残酷な戦いなんだよな - 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:37:52
「懐かしい匂い」ってーのも謎が多いよね
- 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:37:59
今考えると博覧会に何回も通うって時点で割とおかしい
確かに現実の万博も長くなるから何回も行く人はいるみたいだが - 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:38:28
クレヨンしんちゃん映画に出てくるオーバーテクノロジーの類はちゃんとえげつない使い方されるよね
特に洗脳系 - 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:39:13
昭和の悪い部分をすべてそぎ落としノスタルジーだけ詰め込んでくるとか軽く恐怖だよ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:39:38
希望に満ちた20世紀
暗い21世紀
未来から逃げる大人達
未来に進む子供達 - 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:39:42
多分冷静に端からみたらこじんまりとした広さなんだと思うんだが住人として過ごすとそんなのすら忘れるんだろうなぁ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:39:43
ボロボロになりながらも進むことをやめないしんちゃんの姿が計画を破綻させるのがたまらない
- 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:40:34
私は今日まで生きてみました
そして私は思うのです
明日からもこうして生きていくだろうと - 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:40:56
懐かしい匂いって妙に感心したんだよね。
懐かしい思い出って匂いに誘われて甦ることおおくね? - 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:41:50
ひろしも子供に戻ったつもりだったけど本当は変わってないんだろうしね。心だけが子供に戻されてる
- 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:41:52
20世紀は夢や希望に溢れていたってのも勘違いだしマジで都合の良いことしか見ていない夢みたいな世界
- 17二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:42:37
- 18二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:43:15
まぁ友達や頼もしい大人と一緒に過ごせるならスマホなくても生きていけるとは思う
- 19二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:43:42
オタクが画面の向こうの嫁見せられて正気に戻る展開はちょっと見てみたい
- 20二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:44:07
1970年代のあの雰囲気ってどの世代でも '90年代'00年代生まれの人ですら何故か懐かしく感じるんだよな
ああいう雰囲気の 昭和を模したテーマパークであるしょ? - 21二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:44:08
- 22二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:44:11
- 23二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:44:25
俺今までしんちゃんの味方だったけどオトナ帝国側に付くと決意した
- 24二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:45:42
- 25二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:45:47
認識が完全に子供のそれになってて洗脳というより妄想に生きてるのマジ怖い
- 26二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:45:47
- 27二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:46:17
- 28二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:47:39
- 29二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:49:27
- 30二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:51:57
子供の頃は大人がいなくなって自由に遊べるしんちゃん達が羨ましかったなぁ
今思うと結構恐怖だよな
周りの大人みんなが運ばれてくの - 31二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:52:05
端から見たら大人が子供ムーブして独り言喋りながら妄想に耽ってるからしんちゃんじゃなかったらトラウマ案件、あそこで動揺せずに正気に戻させるのスゴいと思う
- 32二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:52:20
地味に怖いのが、現代の子供の扱い
子供狩りの時も「ガキはどうするんだ?」「さぁな、ニオイで染めて住人にするらしい」(うろ覚え)と結構雑に扱ってるのが、未来を拒絶してる感がある - 33二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:54:07
- 34二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:54:45
- 35二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:54:57
ひろしとみさえは良く正気に戻れたよ
まだ20代だけど俺なら絶対戻れん
子供の存在は偉大だ - 36二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:55:08
マドレーヌを食べて思い出が広がるやつか。
- 37二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:57:08
- 38二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:58:49
- 39二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:58:57
他にも自身を子供と認識してるだけでなく、いないはずの親の存在を作り出して自分の世界に閉じ籠ってるのも怖い、薬物中毒に近い症状が出てるのよ
- 40二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:59:47
俺はふーんって思いながら観てたけど、観る気のなかった親父がボロ泣きしてたの思い出した。
- 41二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:00:18
このシーンしんのすけの表情が見えないのめちゃくちゃ好き
- 42二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:00:57
- 43二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:01:09
あの階段を駆け上がるラストシーン、しんちゃんが転けても足を止めてもカメラは止まってくれないんだ
時代は進み続ける物だからな - 44二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:01:20
- 45二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:01:40
このあと涙ボロボロ流して未練たらたらになりながらも車運転するヒロシのなんとカッコ悪くてカッコいい事よ
- 46二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:11:02
銀の助、つる夫妻がしんのすけが出てきてから何も言わず去っていったのは、ひろしの理性みたいなものだろうか
- 47二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:17:16
せめてGBCと64まで欲しいよな
- 48二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:18:33
- 49二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:19:18
- 50二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:21:38
大人になれば分かる……俺も平成に囚われる自信ある
- 51二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:25:51
今の世代ならポケモン初代が出たころあたりじゃないだろうか
ミニモニとかおジャ魔女とか… - 52二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:30:47
- 53二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:30:57
モノクロの女の人と「明日迎えに行きます」という一言だけの洗脳映像怖すぎる
テレビ放送がジャックされた時みたいな異質な空気 - 54二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:33:14
ネギは草だったが
- 55二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:33:15
オトナ帝国の洗脳の何が怖いって、分かりやすいメカとかを使うんじゃなくて「匂い」で潜在的な刷り込み洗脳をしておいてたった数秒の告知映像で一気に顕在化させてくる所
あれがあるまではみさえもひろしもいつもの父ちゃん母ちゃんだったのがしんどい - 56二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:35:50
- 57二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:37:55
確かひろし達を止めるカレーのばばあいたよな
あの人はわざとやったのか最早なりきっていたからそれすら自覚なかったのか - 58二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:41:45
- 59二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:45:37
深掘りすると急に怖さ倍増するのはクレしん映画ならではって感じするな。春日部っていうどこにでもありそうな町の日常の延長線上に現れる非日常だからか。ドラえもんでもポケモンでもコナンでもない独特の境地だと思う。
- 60二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:51:34
- 61二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:53:29
- 62二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:57:18
服がボロボロで怪我もしている5歳児と赤ん坊と犬を古臭い格好した両親含む大人達が恐ろしい形相で追いかけているって改めて見るとエグい絵面だなこれ
- 63二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:04:44
当時の放送が平成13年だから中学生までが子供の範囲内かなと思ってる
- 64二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:05:49
FGOクロスでこんなのもあった
Lostbelt No.? AD.2001? 猛烈昭和郷愁 オトナ帝国|あにまん掲示板日本以外も含め大人が一番いいと感じた子供時代に退行する「なつかしいニオイ」が蔓延した人類史bbs.animanch.com主人公立香も英霊達もお労しい境遇だから嵌るしそれに対抗出来そうなキャラとしてマシュや邪ンヌのような過去の存在しない鯖が候補に挙がった
- 65二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:09:24
- 66二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:15:58
- 67二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:17:03
チャコ「外の人たちは心がからっぽだから、モノで埋め合わせしているのよ。だからいらない物ばっかり作って世界がどんどん醜くなっていく」
深いけどブーメランでも有るんだよなコレ...
未来に失望して空っぽの心を埋めるために仮初の夕暮れの町を作ってるんだよな... - 68二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:18:36
都合のいい昭和って要は子供の頃なんだよね
当時だって今だって世の中色々問題抱えて大変だけど子供の頃は難しい事考えず楽しく過ごせたし親という他者によって生活が保証される安心感があった
これが未来になって題材が平成になろうが令和になろうが同じこと考える大人は出てくるよ - 69二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:25:12
高校生でも大人と同じように洗脳できるあたり懐かしいと思える過去があったら誰でも効果ありそうなのが恐ろしいんだよな、あの匂い。
対抗できるのが懐かしいと思えるだけの記憶がない、もしくは絶対に戻りたくないと思えるくらい過去が悲惨かの二択しかない。そしてこの手の人たちって大人だと大体まともじゃないとかの問題を抱えてる。
つまり最適解はハイスペック幼児。しんちゃんいなかったらマジで詰んでた。 - 70二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:45:39
あの生活からいきなり2001年に切り替わって大変だろうな。相棒でも似た話あったけど、順応できないで自分の意思で昭和の暮らしに戻る事になりそう。
- 71二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:59:46
時期的にバブルの頃なんてまともに知らないだろう高校生が嵌まってるのを見るに、たぶん具体的な何かに紐付けて洗脳してる訳じゃない
強いて言うなら希望に満ちていた頃へのノスタルジーが要だろうけど、そんなもん万人が持ち合わせてる訳で、正直中学生や小学校高学年ですら持ちうる
ぶっちゃけあらゆる時代、環境、地域の中学生以上の人間が嵌まりうるくっそ凶悪な洗脳だと思う
- 72二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:18:40
ようは「安心」を求めて与えられてるんだよね
既知の存在であり不安もなく変わらない終わりを考えない世界
子供の頃に、遊園地でも公園でもなんでもいい
遠くに遊びに行った思い出はあるだろう
その帰り道、君は車の後部座席で疲れて眠るだろう
父が運転し母が見守る中で不安もなにも考えずただただ疲れ切った体に従い意識を手放す
そういう「安心」を与えてくれるのがあの匂いなんだと思う
だから誰しも一度は経験したような思いでありそれこそ中学生でも引っかかるし時間をかければ子供もできるんだろう
ただ子供に関してはまだその「安心」の有り難みを知らないからね
だからこそ「匂い」の安心じゃなく本物の安心を取り戻す為に進めた - 73二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:24:48
- 74二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:26:11
昭和て美化されるけど
パワハラ、体罰、犯罪対策法未整備、誘拐、女性社員は数年働いていれば結婚でやめるのが普通、どこでも喫煙するから大火災も起きる、公害負の面もめちゃでかいよ
生活は絶対今が清潔で安全 - 75二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:29:10
オトナ帝国にあんまり老人がいないのは彼らの子供時代が戦中戦後世代だから洗脳しづらかったのではないかという説を今思い付いた
- 76二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:30:30
- 77二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:33:07
- 78二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:35:11
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:44:09
- 80二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:45:25
- 81二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:45:46
シリアスな話だけどちゃんとギャグ要素もあるからな
- 82二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:48:08
- 83二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:49:30
なんだかんだ序盤のスーパーでのシーンやバスでのカーチェイスなんかの子供心掴むものはあるからな
終盤になるにつれて重くなるけど野原一家集合と東京タワーバトルでまた引き込まれる
話は分からなくても年取って見返した時にメッセージに気がつくの本当凄い作りだよね
- 84二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:49:37
- 85二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:52:41
好きだしアホほど泣いたけど正直禁じ手感は拭えない
ひろしがノスタルジーを感じるような過去も、それ以上に大切だった未来への希望も
全部詰まったひろしが子供の成長を見届けることなく死んでしまう話なわけだしこれ
- 86二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:54:08
- 87二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:54:26
今でもミニ四駆とかベイブレードとか見るとめちゃくちゃ懐かしいって子供時代思い出すもの
- 88二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:55:01
この作品は非の打ち所がなさすぎて逆張りできないんだよな
- 89二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:55:20
- 90二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:55:32
初めてこの映画見た時はしんちゃんと対して変わらないくらいの歳だったはずなのに引っ越す前の家とか会わなくなっちゃった友達のこととか思い出してボロボロ泣いたの覚えてる
- 91二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:56:31
ケンとチャコ、ジョコマン、アカマミレ、スウィートボーイズ、ジャスティスラブ、黒岩仁太郎
こうしてみると未来より過去や幻影に固執する悪役が多いな - 92二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:57:57
映画上映直前か直後に家爆発したのは覚えてるわ。
- 93二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:58:43
- 94二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:59:10
最強の五歳児に立ちはだかる敵だからな
- 95二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:00:02
公民館みたいなとこの駐車場にミニ四駆のレーンが広がってて何も考えずにその辺にいたやつに話しかけてレースした時代があったな
いやマジで懐かしいな - 96二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:00:45
天カス学園は逆に未来の展望を描いた作品だったな
- 97二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:03:12
- 98二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:12:30
(よっぽどのことが無い限り)大人はもう一度子供時代に戻ってみたいって願望を心の奥底に持ってるけどそれを抑えてるって自分が大人になって実感した
その願望を全肯定してくれるような場所があったらそりゃずっとそこにいたくもなるわ - 99二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:12:57
- 100二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:16:05
- 101二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:17:12
- 102二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:24:29
- 103二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:27:12
- 104二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:31:20
たしかにケンチャコと思想が似てるよな
- 105二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:33:11
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:37:07
オトナ帝国最大の謎は、ノーブレーキでドリフトを成功させるシロのドライビングテクニック
- 107二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 03:47:34
序盤で周りの大人がみんな子供みたいになる怖さがあって
子どもたちだけで冒険したりカーチェイスのドタバタ感でドキドキ&笑わせる中盤
テーマと熱さで泣かせてくる終盤
メッセージ性もありつつ子供も大人も楽しめる名作だなぁと改めて思う
それで主題歌が「大人になった私がお父さんとお母さんに語りかける」歌だから泣いちゃうよ - 108二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:13:37
別のスレでもオトナと比較されてボロカス叩かれてたなあの映画
- 109二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:35:50
ケンチャコから察するに、素直に未来に希望を持てた時代だろう。言っちゃ悪いが要はあの二人がしようとしたことは、未来に希望を持てなくなった自分達に世界を巻き込む無理心中みたいな物だよな。ケンとしてはチャコに生きててほしいだけだったんだろうけど。
- 110二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:39:05
- 111二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:41:20
「懐かしい」っていう感覚ができ始めた年齢になると無条件で発動するっぽい。幼稚園児だと物心付いて間もないぐらいだからね
- 112二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:42:17
ケンの「最近、走ってないな」って台詞が一番印象に残ってる
しんのすけの走る姿があの時代に戻りたいって人を未来へ進みたいと思わせた
最初にそれを見せられたのはケンなんだって - 113二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:44:37
- 114二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:46:59
ひろしの回想は語られ尽くしてるから置いておくけど、終盤のひろしの「俺の人生はつまらなくなんかない!」から続くセリフと、しんちゃんの「オラ、大人になりたいゾ…」から続くセリフが今見たらボロ泣きしちゃうんだよね
- 115二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 06:49:27
懐古厨にこの技術与えるとヤバイな
- 116二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 07:50:16
童貞学生俺「いやひろしつまらない人生だろw」
15年後
2歳児の父親俺「家族がいる幸せを分けてやりたいくらいだせ!」
疲れたおっさん俺「でも仕事も家庭も放り出して…一日中たまごっちヤりてえなあ…(懐かしい匂い)」 - 117二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 07:56:48
- 118二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 08:14:24
ヒーロー番組の主人公やってるんだし、常に子供と同じ目線で立てたから幼児退行しなかったとか言われても不思議じゃない
- 119二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 08:18:34
- 120二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 08:21:45
21世紀開始時期としてベストな映画だったなー
- 121二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 08:33:49
- 122二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 08:52:09
個人的にオトナ帝国は夕焼け時のほろ苦いコーヒーで、天カスは真夏の青空のサイダーって印象
- 123二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:09:04
- 124二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:18:13
- 125二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:21:43
評論家(岡田斗司夫)
- 126二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:26:44
野原家の激闘をテレビで見てる夕日の町の住人と劇場で観てる親たちは一緒なんだ
- 127二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:32:53
その感想の2001年版がオトナ帝国なんだよ
- 128二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:37:06
- 129二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:01:44
- 130二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:25:29
多分もう言い尽くされてることだけど、
ひろしが洗脳されたのが懐かしい匂いなら、
その洗脳を解くきっかけも彼の数十年分の歩みが染み着いた靴の臭いなのがいいよね…
どっちも同じにおいだけど、前者が都合の良いきれいな部分だけしか見せないのに対して、後者は酸いも甘いも歩んできたすべてが詰まってる - 131二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:26:13
- 132二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:30:10
- 133二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:38:11
- 134二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:28:50
「誰がお前の父さんだ」の決めゼリフ大好き
- 135二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:50:46
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:00:48
クレしんもそうだけどクウガやタイムレンジャー、ウルトラマンといいこの時期の子ども向けの作品には不思議なパワーを感じる
今見返すと子どもの頃にみた印象とも感じ方が変わりそう - 137二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:03:22
- 138二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:05:28
それでも21世紀を生きたいって決めたのは町の住人だからね
- 139二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:36:30
紅さそり隊とかまで洗脳されてるのなんでさと思ってたけど>>66見てベイブレード世代の末にかろうじて引っかかる程度なのにミニ四駆やらを懐かしい・やりたいと感じてる俺がいる
うまく言えないけどそりゃ中高生も洗脳されるわなと納得したよね
- 140二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:22:15
- 141二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:42:04
ノスタルジーにダイレクトに攻めてるからな、洗脳方法としてはかなり凶悪だと思う
- 142二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:51:02
今の時代で平成の懐かしい世界を作るならバーチャル空間だろうなあ
現実は昭和の時代は現実に無限に輝かしい未来を想像できる可能性に思いをはせる余地があったけど平成になってからは良くも悪くも地に足ついちゃった
かわりにデジタル世界に無限の輝かしい可能性を想像できたけど令和になってこれもまた地に足付いちゃった感あるし - 143二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:53:24
映画一本見る時間も金も惜しいほど困窮しているのでなければ見て損は無いと思うよ
- 144二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:59:19
- 145二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:22:49
- 146二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:35:56
- 147二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:02:25
- 148二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:20:10
2002年10月からだから公開一年半くらいか
攻殻機動隊のアニメでも夢や輝かしい過去に囚われるみたいな話があったな 売れない芸術家最後の作品で「誰にとっても涙する映画を見せてくれる映画館」という体の電脳ドラッグもどき - 149二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 17:05:41
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:14:56
ケンとチャコはどっかで幸せに暮らしてると良いけど。
- 151二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:14:20
エレベーターで最上階着いた際に野原一家来るんじゃないかて階段を見たりしてるからなケン
- 152二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:18:57
真っ当に幸せな家族いたひろしですら堕とすんだからほんとエグい洗脳だよなこれ…
- 153二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:24:09
なんだったかの映画だったかエンディングだったかでカメオ出演してるってのは聞いたなケンとチャコ
- 154二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:27:36
子供世代は冷遇されそうだよな。
- 155二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:43:07
- 156二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:56:40
笑うセールスマンにもあったなそんな話し
- 157二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:09:38
子供の頃はラストの階段上がりで普通に感動してたなあ・・・ あの頃みたいに純粋にこの作品を見たいけどもう無理なんだよなあ 過去に戻れないのと同じで
- 158二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 08:58:17
- 159二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 10:33:04
- 160二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 11:46:05
このスレ眺めてたらまたオトナ帝国見たくなったから見てくる
- 161二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 12:00:24
しんちゃん強メンタルだよな。