色々読んで考えてみたけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:42:20

    受肉ってよっぽど器に耐性が無いとより本人の形に近く付くらしいし基本呪物になって受肉しても受肉前の時から寿命は持ち越しなんかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:43:08

    >>1

    九相図はあれ例外でええんかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:44:06

    そのスレ画はなんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:44:33

    本人の肉体によればその年齢からスタートだから良いんじゃない?宿儺とかは器の耐性高いから若返ってそうだけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:45:49

    >>3

    いいだろ?享子のプリケツだぜ

  • 6スレ主22/06/11(土) 21:46:09

    >>3

    受肉した人間が多そうな画像を選びましたわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:47:05

    やっぱ九相図は受肉元の人間の年齢かな

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:47:34

    受肉した存在が今のところ、呪霊、呪術師、なんか超越してそうな存在(宿儺とか裏梅)がいて仔細が出てないからよくわかんないのよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:47:42

    呪物の受肉は「生き返った」というのとは違うんだろうなと思っている
    芥見はパパ黒が渋谷で降霊された時のことを「甚爾の情報を持った何か」とファンブックで言い表してたけど、そんなイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:51:21

    >>9

    九相図とか宿儺の発言見るに魂を肉体に閉じ込めて元の人間の魂を追い出すか押し潰して乗っ取ってる感じかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:52:39

    >>8

    描写見るに受肉は術師限定の特権な気がしてきた。代わりに呪霊に寿命の概念無さそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:52:55

    >>7

    呪物側の寿命ありきって考えると九相図は堕胎した胎児=生まれてきてないので辻褄が合わなくなるんだよね

    かと言って「もし九相図が生まれていたら得ていたであろう寿命をそのまま与えられる」みたいなことになってもなんで九相図だけ特例なんだってことにもなる


    ていうかそもそも「どうやって残りの寿命測るんだ」ってことになる…?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:54:36

    >>12

    生まれからして特例だし元の人間のそこら辺の情報諸々乗っ取ってそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:55:53

    >>7

    猫いわく

    「九相図に器の面影は(血塗の上の顔を除き)ほとんどありません」

    らしいから堕胎されずに成長できた姿の再現じゃね

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:57:01

    >>10

    オガミ婆のセリフに則って表現するなら「魂の情報と肉体の情報を降ろした状態」って感じのイメージかなぁ

    呪物の受肉=強制的な降霊(オガミ婆は魂の情報を降ろすと器が乗っ取られるので肉体の情報しか降ろさないけど、受肉はその両方を降ろす)

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:00:00

    >>15

    宿儺が切り分けた魂言ってたし呪物に魂を内包してて呪物を取り込んだ時と同時に魂が侵入してるのかも

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:01:45

    >>14

    元の肉体の年齢で受肉時の成長具合が決まるとか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:08:54

    >>17

    良いと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:09:18

    >>7

    じゃあ血塗はおっさんってこと…?!

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:10:08

    >>16

    つまり「魂の情報」じゃなくて「本物の魂」が受肉には関わってるんじゃないかってこと?

    受肉は物語の根幹に関わるであろう設定だし、それくらい特別な技術って考えもアリだよね

    ただ本物の魂そのものを滞留させることは本来不可能ってFBの乙骨のページにもある(あと仮にそうだとすると乙骨(と里香)の特別さにちょっと瑕疵が生じた気分になりそうで…)

    自分は呪物=肉体の情報と魂の情報が詰まったカプセル、USBメモリ、みたいなイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:10:29

    >>19

    そういや元の肉体サラリーマンだったな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:11:28

    >>19

    見た目化け物だし年齢とかヘーキへーキ

  • 231622/06/11(土) 22:12:40

    >>20

    本当の魂だと思ってたけどそっか…乙骨の件が有ったな…

  • 241622/06/11(土) 22:16:18

    >>20

    もう一回考えたけど別に死んでから魂を留めるかどうかはまだ不明だから死ぬ前に何か細工して魂を留めるのかもしれんな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:17:30

    >>24

    乙骨は死んでから魂を繋ぎ止めたけど死ぬ前から用意することで止めれる可能性があるってわけか

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:18:28

    >>22

    お兄ちゃんが無かったので

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:19:55

    >>25

    "死んでから"魂を故意に留めるのは不可能って線もあるという事だな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:33:47

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:33:51

    >>24

    なるほど、それも面白い!

    呪物がどうやってできるのかについては源信(成れの果て)、宿儺(切り分けた魂)、九相図(呪霊、特異体質の娘、加茂憲倫の血を混ぜて孕ませた胎児を堕胎)と断片的な情報しか出てないし、例えば九相図は胎児の時点で細工をして堕胎(=殺す)の可能性もあるね


    ていうか気持ちはわかる!

    受肉組は「本物の魂」で、つまり正真正銘の本人として黄泉がえっててほしい気持ち、よくわかる

    ただ「呪術廻戦、死んだ人間が生き返る漫画なのか…?」という気持ちもある(心がふたつある)

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:34:57

    >>29

    まあ当の主人公が生き返ってるんですがねブヘヘ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:35:56

    >>30

    まあガチで蘇ってるし少なくとも呪いの王は本当かな

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:37:43

    >>30

    さすがに主人公は死んだままにできないので比較に出すのはルールで禁止スよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:39:19

    >>32

    呪いの王と現代の異能はルール無用だろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:40:55

    まあとりあえず>>20の考えは本人は死んでてあくまで本人を模した何かが乗っ取ってるということでよろしいか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:47:31

    400年前受肉組とか裏梅も本人っぽいけどなぁ
    魂をおろした甚爾が特例な気がする

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:51:04

    >>35

    少なくとも婆の降霊術は魂そのものじゃなくて情報を降ろすからな、魂がマジモン疑惑のある呪物とは色々違う可能性もあるしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:59:09

    >>34

    ファンブックの表現を真似るなら「○○の情報を持った何か」って感じかなあ


    面白いなと思ったのが「甚爾の降霊は生き返りではない」というのは芥見の個人的見解なんだよね

    だから「情報」を降ろされただけでは生き返りとは言えないんじゃないかと感じる人がいてもいいし、「情報」を降ろされたことを生き返りだと感じる人がいてもいいということになる

    これが呪物の受肉にも当てはまる可能性があるかも

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:01:16

    >>37

    なるほど、ちなみに自分は本人の"魂"が戻って初めて生き返りだと思う派かな

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:02:21

    宿儺さんが本人じゃなくてコピーだよとか言われたら冷めない…?

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:04:51

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:05:41

    >>39

    ごめんミスった

    宿儺は本人であってほしいんだよね

  • 421622/06/11(土) 23:08:44

    >>39

    >>41

    それはよく分かる、実際>>30でも生き返ってるしその辺の願望込みでガチの魂説を推しちゃってる

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:11:55

    >>38

    芥見派だネ!(自分も)

    つまり呪物に含まれる魂が本人の魂なら生き返り、そうでなければ(情報、という感じなら)生き返りじゃないって感覚

    呪物と魂の関係、「呪物がどうやってできるのか」が明かされるのが楽しみだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:13:38

    オガミ婆のは肉体や魂の「情報を降ろす」術式であって受肉とは違うし
    受肉は魂(本物)を呪物とする→受肉することによって魂が新たな肉体を得る
    魂=本人ってことだと思ってる

  • 453822/06/11(土) 23:15:59

    >>43

    まさしく自分が言いたいことや考えてることっす

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:17:01

    >>44

    パパ黒や羂索とかと同じメロンパン理論か

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:30:18

    >>39>>41>>42

    お気持ちはわかる…!死者をまるっと黄泉がえらせるという、世界の理をすり抜ける禁術って感じの特別感もすごくいい!ロマンだよな

    (でもごめん…もしコピー的存在だとしても「英雄の魂の情報を分割したコピーを召喚して使い魔にする」某ゲームのオタクだからむしろテンション上がっちゃうかな…)


    あとスレチでごめんちゃい

    少年院の後虎杖が"生き返った"のは「宿儺の反転術式の技術の高さ」に加えて「虎杖の生物としての強度の高さ」の要素もあるんじゃないかと思っててなぁ

    端的に言うとあの状態で仮死状態扱いだったんじゃないかと疑ってる

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:31:03

    >>42

    宿儺はもちろん、九相図や石流やたかこや鹿紫雲もいいキャラしてるからコピーって言われると残念な気持ちになる

    願望込みで本体であってほしい

    九相図は縛りを結んで呪物になったらしいし魂ごと呪物にする方法があるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:33:35

    >>48

    本物じゃないとより一層九相図兄弟が悲惨過ぎる

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:39:22

    そもそも呪物に魂を移してるんじゃなくて生きたままの肉体が変貌して呪物になってる感じやから、死んでから魂が単体で存在を確立してる里香とは話が違うくない?
    言うなれば呪物化は脳みそだけコールドスリープしてから受肉体に移し替えて、肉体を元の肉体に近い形に改造してるイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 23:40:10

    >>50

    同意見かな

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 10:15:12

    肉体を呪物化するときに、
    ・呪物にする部位に魂を込めると、魂がなくなった肉体は呪物を残して生命活動停止
    ・呪物に入った魂は死んでないので、新しい肉体に入ったら持ち主の魂潰して肉体を奪って受肉
    というイメージだな
    羂索が脳で肉体を転々とするのと同様、魂で肉体→呪物→肉体と乗り換えてる感じで

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 10:16:56

    >>52

    成る程~

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:56:39

    >>20

    昨日ずっと「本物の魂」と「魂の情報」を別物として考察してたけど、もしかしたらこの2つは全くの別物ではない可能性もあるな(本物の魂の中に魂の情報が含まれているので作中ではオガミ婆や学長がこういう言い回しをした可能性もあるな)と思ったので補足的にレスしとく

    だからコピー的存在だと思うか、本物だと思うかは個人的見解になる(>>37)のかなとか思ったり


    とりあえず「呪物の受肉と降霊術式って似た仕組みの術式である可能性があると考えてる(さらに言うと羂索の死体乗り替え術式も似てると思う)」っていう部分が一番言いたい部分でした!

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 14:06:38

    たかこ曰く第二の人生らしいし生き返ったって事で良いんじゃない?
    素体の年齢に引っ張られるだけで本人の精神年齢は関係なさそう
    だってデザートを欲してた=自分を殺すような術師が居なかった=おそらく老衰で死んだ?
    って考えられる石流が若いままだし

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 14:42:09

    >>30

    宿儺の反転術式で復活できる範囲を超えたら蘇生は無理だし、心肺停止から何時間までって限界はあるだろうけどな

    五条も自力で蘇生して生き返ってるし、高度な反転術式使えるやつは復活できそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています