四大少年誌の大まかな特徴を俺に教えろ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:04:25

    ふと気になったので立てました
    教えてもらった情報は漫画を
    出版社に持ち込みする時の参考にします

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:05:45

    とりあえずサンデーは日曜発売じゃない

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:09:40

    ジャンプは王道
    サンデーは漫研御用達
    マガジンはヤンキー読者メイン
    チャンピオンは他から外れた冒険してる

    『サルまん』とかで言われてたものからは変わったかもな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:17:56

    「コナン」のサンデー
    「金田一」のマガジン
    「ネウロ」のジャンプ(作者曰く推理モノじゃなくて娯楽モノだけど他に思いつかないので…)
    とくにないチャンピオン

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:18:44

    四大なの?
    チャンピオンが入るの微妙に違和感ある

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:19:03

    >>4

    なんでや! 弱虫ペダルと刃牙あるやろ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:20:51

    >>5

    昔は「少年キング」って雑誌も含めて五大雑誌だったんだよ

    島本和彦先生の友人がデビューしたら直後に休刊したらしいけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:22:00

    なるほど

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:22:07

    エロに関してはマガジンがぶっちぎりでヤバい
    青年誌に片足突っ込んでる

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:22:12

    ブームを生み出すのがジャンプ
    ブームに乗っかるのがマガジン
    ブームに乗っかりそびれるのがサンデー
    ブーム?なにそれ?がチャンピオン

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:22:15

    初めて知った

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:22:42

    >>6

    メンツ的に推理モノ縛りなんじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:23:20

    >>6

    確かにその二作は推理が要るレベルで難解な現象が多い

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:23:29

    >>5

    それをいうとサンデーももうチャンピオン笑えないクソ雑魚やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:24:16

    マガジンがヤンキーというのは既に過去の話で、いまはもっぱらラブコメ雑誌となっております

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:24:32

    >>12

    チャンピオンに推理求めるのは間違ってるわ

    アメリカに推理小説求めたらハードボイルド提出されるようなもんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:26:53

    王道のジャンプ
    悪い方向に子供だましなコロコロのサンデー
    15禁なマガジン
    少年向けエログロのチャンピオン

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:27:34

    確かなんかのスレで今のマガジンの掲載誌をカテゴリー分けしたのがあったはず

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:28:28

    マガジンは既存のブームに乗っかるのが上手い
    逆にジャンプはそこら辺が下手なんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:28:50

    >>17

    ×子供だまし

    ○オタクだまし

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:29:35

    マガジンは実写、他はアニメな印象だが今のマガジンに実写化が多いのかは知らない

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:30:14
  • 23二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:31:02

    ジャンプはファンタジーが多くて、サンデーはその逆な印象だな
    あとチャンピオンがエログロってのは大分昔のイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:31:16

    サンデーがボロクソで可哀想だけど雑誌カラーにはっきりとした方向性が無いのが特徴だと思う
    一方のマガジンは全体で流行に乗りに行くから似て非なる立ち回り

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:31:35

    マガジンは全盛期と今でイメージが違い過ぎるからなぁ
    サンデーはノリとしてはオタ向けと青春の両翼って感じ

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:33:57

    >>24

    方向性はあるんだよ、昔からずっとオタ臭い

    ただ「臭い」どまりで突き抜けて無くて、昨今は単純に大ヒット作が無さ過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:37:06

    >>26

    オタク臭いのに当事者にあまり自覚がないのも追加で。なまじ小学館がアニメ枠取るのうまかったせいで万人受けでいけると勘違いが続いたと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:39:41

    >>27

    単純に全盛期のあだちと留美子が凄すぎただけとも言える

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:47:12

    言っちゃなんだが人から聞かないとわからないぐらいその雑誌に興味ないなら持ち込まない方がいいんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:47:52

    >>27

    小学館の編集者は「お公家さん」と呼ばれてたらしい

    まあ「貴族趣味」みたいな空気はある

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:50:02

    チャンピオンはたまに買って読んでいるけど良くも悪くもごちゃ混ぜって感じ
    中二的なバトル漫画もスポーツもラブコメもゆるいギャグもハイテンションギャグもアングラっぽいのもなんでもあり
    弱虫ペダル・吸血鬼すぐ死ぬ・入間くんの影響で女性読者の割合が増えたせいか一昔前よりも過激な下ネタ・エロネタは減ったかな
    イカ娘や空が灰色だからみたいな他の少年誌だと掲載難しそうな作風でも連載の可能性あるのがチャンピオンだと思う

    まあ本気で漫画家目指すなら自分で4大少年誌買って各雑誌のカラーを研究してみたら良いんじゃない?
    研究するほどの勤勉さもないならプロになるのは厳しいだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:50:46

    >>29

    これな

    藤田和日郎先生も「自分の好きな雑誌にまずは挑戦しろ」と言ってたわ

    他を考えるのは自分の資質を自覚してからでいい

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:51:45

    ああ、鈴木央先生が連載してた雑誌でしょ?
    知ってる

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:52:30

    >>33

    全部ですけど?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:54:00

    昔、永井豪先生が連載してた雑誌でしょ?
    知ってる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:55:47

    マガジンならストーリー等の粗が大きくても可愛いキャラが描ければラブコメでいけそう
    って素人の俺が思うくらいだからそういう持ち込みの人結構来てるんだろうなあ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:56:42

    >>3

    今はジャンプの方が王道らしさを捨て始めて

    チャンピオンが児童誌みたいなコッテコテの王道路線やってる印象がある

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:58:32

    >>37

    まあ変われるのは強さだよ

    変わるのは難しいもん

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:59:07

    ここやふたばはサンデー作品嫌い多くてチャンピオンのが人気なイメージだな
    マガジンやジャンプはわりと語られてるけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 16:59:22

    >>15

    東京卍リベンジャーズが人気のはずでは?

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:00:13

    サンデーってフリーレンとか魔王城あるしファンタジー少ないことなくね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:01:35

    >>40

    逆に言えばそれしかない

    マガポケまで広げるとまだあるけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:01:55

    >>26

    それこそ近年の大当てってフリーレンくらいか?

    あれも6巻時点で560万部ってわりと微妙な数字だから当たったとは言えないか

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:02:42

    >>39

    そうか?逆にここだとサンデーは割と語られてマガジンの方がボロクソに言われてる(スレが荒れて消えやすい)印象だが

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:02:59

    >>39

    ✕チャンピオン作品が人気

    ○吸血鬼すぐ死ぬが人気

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:04:06

    >>43

    アニメ化してなくて6巻560万部って微妙な数値だったのか…

    あんまりそういう印象無かった…

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:04:11

    そういえば今のマガジンってダークファンタジーあるんだろうか
    炎炎は終わっちゃったしさ

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:04:16

    >>44

    サンデーカテゴリでスレ建ってるのコナンだけやん

    まあそれ言うとチャンピオンはもっとひどいけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:04:53

    サンデーは作品単体なら定期的にアタリ引くけど全体の連携がイマイチな感はある

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:05:09

    >>46

    単巻100万部超えないと大ヒットとは言えないと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:05:35
  • 52二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:06:51

    サンデーは前の編集長がコストカット縮小路線に切り替えちゃって
    各所の無駄カットして純利益は5倍くらいにしたけど部数は20万部割っちゃったのよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:10:28

    >>44

    炎炎とか東リベやシャンフロは普通に語られてるしこないだは一歩のスレも立ってたぞ

    まあそれ言うとチャンピオンは刃牙やダーウィンズゲームやビースタのスレもあったしサンデーも裏バイトよふかし結界師ARMS双亡亭うしとら魔王城あたりはスレ伸びてたけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:12:44

    >>47

    ガチアクタ

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:15:29

    むしろふたばだとサンデーは語られるけどマガジンチャンピオンはマジで語られない
    チャンピオンとかふし研スレが立つくらい
    サンデーはフリーレン龍と苺がよく見るかな

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:17:23

    ふたばと比べるとそれでもここは各誌の作品わりと語られる方だよ
    なぜかチャンピオン作品なのにチャンピオンカテゴリーで立たなかったりはするけど
    サンデーも昨日だか完走したARMSスレはその他漫画のカテゴリーで建ってたな…

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:19:38

    >>54

    今始めて知った

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:35:16

    >>1

    持ち込みするの?

    凄いな…絵が見たいわ!

    (載せられないなら画風とか話のジャンルとか方向性が知りたい

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:41:53

    そうよなあ、持ち込みしたいならその雑誌のカラーがどうとかより自分の作品とその作品のカラーが合ってるかの方が大事だからな

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:47:36

    サンデーは漫画めっちゃ読む自分でも
    コナン フリーレン あおざくら ぐらいしか知らんからな
    ガッシュうしとら高橋留美子等があった時代と比べるとめっちゃ廃れたな

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:47:38

    >>55

    マガジンは金田一スレがよく伸びるぞ

    コナンスレはあんま見ない

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:48:42

    サンデーは新連載55本ってクソ企画がターニングポイントだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 17:53:18

    >>44

    コナンが強いだけでは

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:00:58

    持ち込むならジャンプが鉄板だろうけど
    ジャンプは他の少年誌と比べてページ数多めだから筆早い人じゃないときつそう(プラスの方でヒット狙う手もあるだろうが)
    そういう意味でも雑誌によって1話何ページかは最低限調べた方がいいだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:02:03

    >>62

    吸死もそこそこ売れてはいるが

    チャンピオンだと入間くんとかのが売れてるはずなのにチャンピオンカテは吸死カテみたいになってるのは何故なんだろう…

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:02:42

    アンカー間違えた

    >>45

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:32:37

    >>65

    もうスレ消えてるみたいだけど前それ系の愚痴スレで見たのは同じ作品のスレばっかりが並んでると建てにくいとか何とか

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:53:54

    >>51

    コナン9割他1割くらいかと思ったら意外と他の作品スレも多かった

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:54:46

    陽のジャンプとサンデー。
    陰のマガジンとチャンピオン。
    互いに補完し合う陰陽のバランスが成り立つ関係。

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 18:57:53

    マガジンは他誌やツイッターとかで漫画書いてる人の引き抜きが大半で新人の連載デビューとかほとんど無いイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:10:03

    >>3

    マガジンはそれに加えて思春期の中高生並びに中年狙いも追加で。ラブコメの大半は少年誌にしては無駄に肌色が多すぎる

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:14:27

    >>58

    でも、もし連載された時に、あにまん民ってバレたら…

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:23:16

    >>72

    管理人が嬉々として記事にまとめそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:23:34

    >>62

    でも偉そうにドヤった前編集長が結局老害頼みにシフトして発行部数減少に歯止めかけれなかったからな

    あれが有能扱いってどんだけレベル低いねん

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:23:41

    >>64

    リアル系な題材が成功しにくいと言われるのも掴みが重視されるからなんだよな

    具体的にはリアル系スポーツモノの成功率の低さがこれ。積み重ねを重視されやすいスポーツ漫画は他誌のほうが向いていることが多い

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:29:01

    >>57

    もう既に海外人気もヤバいからいまのうちに読んどけ!

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 19:30:38

    マガジンはスロウスターター。

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:10:17

    漫研のサンデーは「漫研のオタクぐらいしか読んでねえよwwwwwwwww」の言い換えだぞ

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:21:34

    >>72

    某タツキさんも似たようなもんやし…

    脛に傷無ければ大丈夫…

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 20:26:14

    ジャンプは荒波を征く漁船、サンデーは作物を育てる畑、マガジンは熱気あふれる喧騒とした慌ただしい昼の街、チャンピオンは怪しいネオンの光を放つ夜の街。

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/13(月) 23:41:04

    >>74

    上にもあるがそれまでの無駄省いて少部数でも利益あげる方向に変えた人やからなぁあれ(小学館の年度別グラフ見たらわかるけど部数減ってるのは確かだが純利益が上がってる)

    あと別にあの改革がそこまで大成功とかは思わんけど

    改変後に始まって成功と言っていい数字出した新連載はベテラン(MAO・トニカク)よりも多く起用した新人~準新人(フリーレン・古見・魔王城・まかない…)のが多いぞ よふかしはベテランとも準新人とも言い難い中間くらいとしても

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 00:06:51

    >>81

    その上げた連中が言うほど大した結果出してないじゃん、フリーレンくらいで

    発行部数も死んでるし単行本も大したこと無く

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 03:05:59

    あの太った編集長新人育成の金20倍ぐらいまで増やしたって言ってた覚えあるし結果出るのこれからでしょ
    それほど増やしてもやっと他誌に追いつくかってぐらいだそうだからそれまでの編集のヤバさがが一番分かりやすい話だと思う
    ようするにそれまでの編集長が新人育成(時間がかかりすぎて力入れても自分の代では結果が出ない)を切り捨てたって話だから

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:15:48

    老害頼りってレスの文言が的外れなだけで(結果出してんの新人側だし)依然厳しい状況なのは確かだな

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:24:49

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 08:32:21

    >>4

    ネウロが探偵ものの枠に入るなら

    チャンピオンの探偵ものは名探偵マーニーかな?

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:31:21

    >>50

    単巻100万部は年に何作かとかそういうレベルだし求めすぎでは

    少なくともアニメ化前の鬼滅よりはずっと売れてる

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 09:45:50

    たぶん漫画にあんま興味ない人からは
    ジャンプ→知ってるけど連載全部は知らない
    他→知ってる作品はあるが連載誌は知らない、だろうなあ…
    入間くんはいうほどサンデーっぽくない気がする

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 11:54:50

    流石に4大少年誌の色を知らずに持ち込み希望ってわけがわからん、1か月くらい定期購読してからその雑誌の看板をそれぞれ2、3作満喫で読めば大体の雰囲気くらいはわかる
    あと自分の描きたい作風の雑誌が自分が編集部から求められる、芽が出る雑誌かもまた別なのである程度以上の作品が描けてるなら自分で持ち込んで編集の雰囲気を判断するしかない

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 12:27:11

    >>50

    呪術でもアニメ化前はできてないんすけど・・・厳しすぎません?

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/14(火) 16:44:04

    サンデーはお仕事系の漫画が面白いイメージある
    今だとラストカルテとかあおざくらとか

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/15(水) 00:58:43

    サンデーはお仕事物・学園物が強い
    単話毎のヒキの強さよりも作品の世界観や人間関係の構築を重視している感じでのんびりと話が進む印象はあるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています