遊戯王民のみんな!MTGから手札誘発の援軍が来たぞ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:51:17

    彼らが遊戯王の手札誘発風の効果になって参戦してくれるそうだ!
    さあ彼らを使って先攻制圧に対抗しよう!

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:53:05

    ポケカでやれ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:54:35

    相手プレイヤーのコントロールってのはどういう事なんだ
    「壁に頭打ち付けて自害しろ」って命令したら勝てる?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:55:24

    いつ見てもも読みづらい
    なんだ到達って

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:55:48

    >>3

    相手ターンの判断を自分でできるということ

    相手だけが知ってる公開情報も見れる

    ただ投了させることはできない

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:56:53

    増殖する

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:57:20

    >>5

    そんな効果誘発にしてええんか…

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:57:48

    瞬速や到達はキーワード能力だからそういうもんだと覚えるしかない

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:58:29

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:58:44

    キーワード能力は覚えるとすげー楽

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:59:06

    >>4

    飛行を持つ奴をブロックできる

    飛行は飛行か到達を持たない奴にブロックされない

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:59:06

    >>7

    カードを探している間コントロールするだからサーチ中に対象を変えたりとかする感じやな

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:59:30

    すげぇ読み辛くて頭に入らないから遊戯王風に書き直してくんない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 13:59:41

    全部ヤバそうなことしか書かれてねぇ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:00:51

    >>7

    左二枚は4人バトロワルール用で盤面しっちゃかめっちゃかにするために刷られたカードだからね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:02:25

    >>13

    このカードは相手ターンに特殊召喚できる

    相手が通常のドロー以外でカードを引いた場合、そのカードを除外し、自分はカード一枚ドローする

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:02:42

    他のゲームはキーワード覚えるのがめんどくせーんだよな
    タップひとつ取ってもレストだの疲労だの
    商標の問題もあるのはそうけどテキストにカタカナの専門用語だらけだと敷居高く感じるわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:02:45

    到達を略さず書くと
    このクリーチャーは飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)を持つクリーチャーをブロックできる。
    こうなるな
    素晴らしく理解しやすい文章だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:03:15

    概念泥棒はドローステップのドロー以外で相手がカード引く時そのドロー無効にして自分がカード1枚引ける
    増Gとかのドロー奪える

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:03:24

    >>17

    カードゲーム全部全部遊戯王の用語に統一して欲しいよな

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:03:41

    瞬速は手札誘発もんだと思えばいい
    到達はダイレクトアタック封じみたいなもん
    想起はそれすればマナいらないよってやつ

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:04:09

    マナコストの枚数が手札コストでいいんか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:04:18

    >>20

    YP向けMTGwikiとか面白そう

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:04:18

    遊戯王の方がわかりにくいだろ書いてないルールも多いし、砦を守る翼竜もびっくりしてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:04:31

    すまねぇ、英語はさっぱりなんだ
    ちゃんと日本語で書いてくれねぇか

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:04:59

    >>22

    マナ概念ない遊戯王に適正なコストないからわかんね

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:05:05

    >>25

    これが英語に見えるとかマジ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:05:25

    >>25

    ガーネットの力を宿すジェムナイトの戦士。炎の鉄拳はあらゆる敵を粉砕するぞ。

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:05:41

    >>26

    じゃあ全部⭐︎4コストなしでいいや(暴論)

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:06:01

    どのカードゲームもめんどくささは変わらんわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:06:46

    キーワード能力覚えればわかりやすくて好きだよ
    カードテキストも見やすくなるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:06:55

    >>25

    しょうがねえな、ほらよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:07:01

    各種召喚の厳密な処理とか
    召喚に成功の意味とか裏側除外にされたカードの扱いとか
    ちゃんと知らなくても遊戯王できるだろ?
    他のゲームもそうなんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:07:06

    >>13

    すごく簡単にいうと

    全員相手ターンに特殊召喚できる


    概念泥棒がいる限り相手はカードの効果を使ってもドローできず、代わりに自分が同じ枚数ドローする。

    敵対工作員はサーチとかリクルートとか、相手がデッキからカードを選ぶ効果を全部自分が代わりに選ぶ上に、選んだカードは除外される。しかもこの効果で除外されてるカードは全部自分のカードとして使用できる。

    忍耐は特殊召喚成功時に相手の墓地のカードを全部デッキの一番下に戻す。自分の墓地も戻せる。

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:07:45

    mtgから手札誘発持ってくるならせめてイシズの力とかじゃないのか?

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:07:47

    遊戯王効果テキスト長すぎって言われてるけど最近MTGもテキスト長くなってきて理解に若干時間かかる事増えてきた
    というか翻訳がクソ
    英文のがまだわかりやすい時あるわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:08:30

    >>20

    枠足りない!

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:08:30

    >>20

    逆に俺遊戯王のテキスト長すぎて目が痛くなるわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:08:33

    >>35

    それはもしかしてFoWの事を言っているのか?

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:09:03

    キーワード能力わかるとすげーテキスト圧縮できるから便利

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:09:22

    >>27

    エキサイト翻訳みたいで気持ち悪いんだよ

    読んでても脳が理解を拒む文のぎこちなさ

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:10:01

    >>28

    ありがとうございます。

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:10:50

    >>40

    キーワード効果は結局効果を調べなきゃいかんからなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:11:00

    異常キーワード能力嫌悪者…がいるな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:11:28

    >>43

    どんなカードゲームでも一緒だべ

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:11:57

    >>40

    キーワード能力なしだとこいつはちょっとえぐいな

    このクリーチャー(モンスター)は飛行や到達を持たないクリーチャーにブロックされず、攻撃に参加してもタップせず、相手より先にダメージを与えた後通常のダメージを与え、クリーチャーに致死量のダメージを与えた場合残りのダメージをそのコントローラーに与え、破壊(破壊)効果や致死ダメージで破壊されない

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:12:35

    >>43

    トランプルとか警戒とか飛行とかよく使うやつはすぐ覚えるで

    トランプルくらいは遊戯王も輸入してほしいくらい

    貫通効果のテキスト長すぎんねん

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:13:03

    シンクロとかエクシーズとか他のゲームだと
    キーワードみたいなもんだと思うんですけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:13:20

    >>43

    一応、ノーマルカードやレアカードみたいな低い希少度のカードには逐一書かれてる

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:13:54

    >>47

    遊戯王も「貫通」っていいキーワードはあったような

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:14:21

    >>48

    遊戯王のは覚えやすいから別にいい

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:14:24

    マイナーすぎるキーワード能力はめんどくさい時あるけど基本使われる能力ってある程度決まってるから結構楽だぞ
    MTGアリーナだと説明横に出るからより楽
    統率者戦でマイナー能力持ち出されたら素直に聞こうね

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:15:10

    >>49

    そんな感じなんか

    MTGアリーナやってみた時確かなかったから調べつつやってたから無いんかと思った

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:15:25

    用語がわからなかったら調べるのはどんなゲームでも一緒よ
    「選ぶ」と「対象にとる」の違いとか実質能力語みたいなもんだし

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:15:42

    他TCG嫌悪してるだけのやつおるな

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:15:51

    キーワード使わないで魂剥ぎの効果を説明してくれ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:16:01

    >>53

    アリーナーはカーソル合わせるとキーワード能力の詳細見れるぞ

    便利

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:16:07

    意志ちから
    効果モンスター・チューナー
    星3/水属性/水族/攻 0/守 1800
    (1):カードの効果が発動した時、手札からこのカードと
    水属性モンスター1体を墓地へ送り、400LPを払って
    発動できる。その発動を無効にし破壊する。

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:16:08

    >>53

    今はカードにカーソル合わせるとキーワードの解説全部出るようになったよアリーナ

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:16:30

    >>51

    対立煽り乙!い~つもありがとねえ

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:16:40

    >>57

    >>59

    うーん便利

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:17:15

    >>46

    このカードは相手フィールドが飛行・到達を持たないモンスターのみの場合直接攻撃できる。このカードは2回攻撃できる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、攻撃力が守備力を上回った分相手にダメージを与える。このカードは戦闘・効果で破壊されない。


    ぐらいやらなきゃわかんないって

    警戒はわかんなかった

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:02

    >>58

    これならわかりやすいな

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:04

    >>58

    ライフコストがついた代わりに万能無効になった朱光はやべーって

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:17

    >>60

    それは言わない約束でしょ

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:29

    >>43

    常磐木メカニズムやスタンで使われてるキーワード能力は覚えておくもんじゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:37

    飛行はトゥーンがトゥーンにしか戦闘できない原作ルールみたいなもんやね

    飛んでるから飛んでないと触れられないというイメージ

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:18:53

    >>17

    変なカタカナ語はちょっとならいいけど乱発されると萎える

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:19:12

    MTGアリーナはアイコンとかでわかりやすいよね飛行ならカード自体飛んでるし
    マスターデュエル君はせめて発動した効果を表示してくれなんだろか

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:19:40

    アリーナはスタックの領域には発動してる能力だけ表示されてるのが
    凄く便利だったわ
    mdやってる時にどっちの効果がチェーンに乗ってるのか
    わからんくてプレミした事が何回もあったわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:19:52

    魂剥ぎはまぁ遊戯王風に言うなら墓地のモンスター除外して特殊召喚して除外したモンスターの能力を全て持つとかになるのか?
    ヤバい(断言)

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:20:01

    >>67

    あートゥーンと言われれば分かる気がする

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:20:47

    >>58

    元からマナコスト払わないやつは持ち込みやすいね

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:21:08

    まあ普通に遊んでれば三日で覚えられるさ

    >>17

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:23:29

    >>74

    まぁこれだな。どのゲームでも実際にプレイしてさわってみないとなかなか理解はしにくい

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:24:49

    四肢切断あたりも遊戯王風に直したらやばそう
    手札誘発の万能除去はやばい(確信)

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:25:30

    なんだかんだ遊戯王もMD来るまではテキスト長すぎルールわからんだったけどMD始めてからはすぐ理解できて楽しんでるし結局やってみるとすぐ理解できるよね
    だからMTGアリーナ民も増えて♡

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:26:59

    >>1

    そもそも真ん中はジョークカードじゃねえか!!

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:28:06

    >>76

    このカードは相手ターンでも手札から発動できる

    ライフを800払って発動する。相手モンスターの攻撃力、守備力を3000下げる

    この効果で守備力が0になった場合、そのモンスターは墓地に送られる

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:28:16

    >>78

    なんだよ結構真面目に考えちゃったじゃん!

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:32:54

    >>78

    ん?どういうことだ?統率者レジェンズは別にジョークセットでもないだろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:39:34

    外科的摘出
    速攻魔法
    (1):800LPを払い、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外し、さらに除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する。

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:40:43

    手札誘発への対抗策としてコレはどう?

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:42:48

    >>82

    相手ターンに手札から使えなくなったから弱体化してるけどそのままだとD.D.クロウもびっくりのイカレカードだな

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:44:39

    マナコストの概念が無いから
    根絶の方が完全上位互換だろうて

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:47:49

    >>85

    マナコストの概念がないのにどうやって唱えるんですかね

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:49:18

    >>86

    スレ画も全部マナコストあるから

    マナコストを払わなくていい前提の話だと思ってたわ

    ごめんね

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:53:34

    俺もマナコスト払わなくて良い前提だと思ってた
    まあそれならスレ画みたいな微妙なの使わなくてももっと重いの使えば良くね?ってなるから元から、マナ無視で使える呪文を遊戯王のテキストに落とし込む方向性の方がいいのかもしれんが

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:56:09

    マナコストガン無視だと無限への突入とかが最強になっちゃうしね
    コスト面を遊戯王で上手く再現するのはかなり難しい

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:56:47

    >>78

    ジョークカードってのはこの系統だろ


    カード要約:ジュース買ってこい、ちゃんと金は払うからさ

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 14:59:25

    マナ無しで使えてインスタントor瞬速、遊戯王で強そうな効果ってなると何があるかな
    マナ要らないメカニズム、φマナしか思い出せねえ

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:00:21

    >>91

    全部乗せインスタントのマグマオパス

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:02:16

    遊戯王だと書庫罠ワンキルの成功率はどんなもんなんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:06:32

    >>93

    墓地利用の頻度がmtgの比じゃないくらい高いから決まる前に相手に塩送って負けそう

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 15:17:17

    >>91

    力戦は強いと思う、特に青はテキストの解釈次第でゲーム壊れそう

    mtgより割りやすいけど刺さるときはかなりヤバい

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:35:27

    キーワード能力とか抜きに自分のやってないTCGの能力は慣れてないと読みづらいな
    カードに書かれてることと実際のカードの挙動がうまく一致しないと丁寧に日本語で書かれても読むのに時間がかかる
    言語ごとに使う脳を切り替えるみたいに遊戯王脳、MTG脳って感じに切り替えられないとなかなか理解できない

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:38:58

    タップの同意義語はまぁ、なんだかんだ分かるチョイス

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 17:43:54

    力線は緑以外は割りと再現簡単かな?
    黒力線はエクソシスターとか比じゃないくらい刺さりそう

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:01:21

    逆にシャドバとかポケカにうららとかGが来たらどうなるのよ

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:03:00

    >>5

    つまり遊戯王だとゼアルのポン太がやったやつだな。

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:05:01

    MTGと遊戯王同時にやって1番困るのはスタック、チェーンを組む時
    遊戯王に比べてMTGのチェーンの組み方凄い融通効くから遊戯王やるたびに『は?』ってなってる

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:06:58

    チェーンは独特だな
    だいたいは1つ効果解決するたびに再度クイックエフェクト差し込める気がする

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:21:09

    マナコストを支払う時点で手札誘発としては下の下よ

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:23:26

    >>103

    マナコストなんて必要ない手札誘発もあるぞ

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:24:26

    >>104

    下にとんでもないこと書いてますが…

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:27:28

    >>105

    要は後払いで許してくれるってだけだからそう大したことじゃない

    払えなかったら?…ハハッ

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:30:12

    断言出来るが遊戯王に比べたら他TCGは覚えやすいので気軽にやっていけ
    遊戯王は面白いけどテキスト長いのもあるが隠されたテキストやルールが面倒すぎるんじゃ!

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:30:57

    >>105

    これテキスト長いけれど要するに「お前を殺す」の5文字だからな


    使われてるデッキは主にコンボデッキでコンボ起動時に撃たれる手札誘発を消す抹殺の使命者枠

    つまり糞

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:31:40

    >>104

    このカードは遊戯王で例えるならこれしかない

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 18:45:02

    >>58 ちょっとお借りします

    効果モンスター・チューナー

    星3/光属性/天使族/攻 0/守 1800

    (1):相手のバトルフェイズ時、手札からこのカードと光属性モンスター1体を墓地へ送り発動できる。自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力と守備力は400ポイントアップする

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:02:00

    >>78

    銀枠じゃないジョークセットって何?

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:27:53

    >>111

    次から銀枠じゃなくホログラム部分がどんぐりになるみたいだぜ

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:57:33

    これあったらどうなる?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています