TRPG?っていうのが気になってる

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:24:51

    Twitterとかでゲーム用のシナリオ?みたいなのがたまに流れてきて面白そうだな~ってなるけどマジでなんもわからん
    一緒に遊んでくれる奴がいないとできない感じかと思ってたけど1人で遊べるのもあるっぽい?
    創作カテじゃない気もするんだけど一番やってる人がいそうなので………

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:34:30

    ぶっちゃけ複数人前提のゲームだからネット上でもいいから人を集めた方が楽しめると思うぞ
    スレ主はどのTRPGが気になってる?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:34:53

    色んな人がリプレイ動画上げてるから見るといいんじゃない?お勧めは日本語読めない卓

    ただ動画のノリは身内卓ならではのものもあるから真に受けすぎるのは注意

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:35:19

    とりあえず繋がりたいタグ付きのツイートして「初心者なので右も左もわかりませんが前から気になっていたので教えてくださる方いませんか!」的な文言をつければいいと思う
    ただ割と絵師優遇気味ではあるからそこは注意

    気になるならその他カテにTRPGのスレあるからそこを覗いて見るのもありかな……

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:37:35

    1人で遊ぶのは正直難しいっすね。ちゃんとやるなら3人は欲しい
    ハマると生涯の趣味に出来るので1回やってみてほしいが、最初にやるハードルが高めなのが難点…

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:42:33

    知らない人とネットでできるサイトあるけどそこじゃいかんのか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:44:40

    >>6

    当たり外れがすごいとだけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:46:19

    一人用のTRPGって大体雰囲気がわかるようにっていゲームブックみたいなものだよ

    アンサング・デュエット紹介 | どらこにあん公式サイトwww.dracotrpg.com

    電子版の試し読みでその一人用のところまで読めるのが、このアンサング・デュエット

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:47:29

    最低2人、できればもっといたほうが楽しいって感じじゃねぇかな
    まあ、1人で進行できるのもなくはないけど、だったらRPGやれば?っていう

    知らない人とオンセできるようなサイトとかもあるけど、
    最低限の知識はやっぱ経験者とオフセで教えてもらいながらやるのがいいんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:49:36

    TRPGって説明が難しいんだけども
    プレイヤーはゲームマスターの処理に従って自身が操作するPC(プレイヤー・キャラクター)を動かし、他のキャラクターと協力して物語を進めていくって感じだ

    キャラクターが持つ技能が成功するかダイスの出目で判定して情報収集・戦闘を行ったり、状況居合わせてロールプレイング(演技)をしたりする

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:51:33

    ゲームマスター(進行役)含めて4~5人のものが多くかつ主流だけど
    2人用や1人用のもあるのでそれで体験してみるのはあり
    何もわからないならTRPGリプレイ動画やリプレイ小説を見てみると雰囲気がつかめてくると思う

    今はTRPGっつったらクトゥルフ神話TRPGが有名だけどあれは値段高いので
    安いルールで様子見したいなーってときはダブルクロスとかインセインなんかオススメ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:53:55
    【初心者歓迎】TRPGスレッドpart23|あにまん掲示板TRPGについて語るスレッドです次スレは>>190が立ててください■TRPGとは テーブルトークロールプレイングゲームの略です。 プレイヤーは自分のキャラクターを演じ、またダイスを振ること…bbs.animanch.com

    あにまんでもココフォリアっていうサイト使いながらTRPGやってるぞーテキストチャットなんで声聞かれる心配もない

    初心者でも大丈夫なんで参加したいシステム(クトゥルフ神話TRPGとかダブルクロスとか)があれば参加してみたらどうかな?

    リプレイ動画もあるし、東京ゴーストリサーチ・エモクロアみたいなルールブック無料な奴も開催してるからそういったのから入るといいかも

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:56:32

    まずはイエローサブマリンに行くじゃろ? そこで基本ルールブックとダイスを買うのじゃ……。

    ちなみに「TRPG コンベンション」って調べるとコンベンションセンターとかで隔月イベント開催してることもあるぞ。

    俺は最初、SW2.0とクトゥルフの基本ルルブと筆記用具だけ持って参加した。

    参加費500円払って時間まで待ってると、ゲームマスターやってくれる人が前でシナリオ概要説明してくれるから、やりたいところに参加希望出して、参加人数が足りたらゲーム開始になる。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 19:59:34

    笑い過ぎて一生忘れられないTRPG

    といってもシステムでかなり楽しさが違うんでまずどのシステムでやりたいかを動画見て決めてみようか

    システムによっては剣と魔法で戦う王道RPGみたいなやつから、当然怪異現象に襲われて無事に生きて帰るために情報集めるみたいなのもあるから

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:00:17

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:02:17

    し、システムがなにかもわからない……(小声)
    ベースの物語があってそれを元に各自が二次創作して遊んでるみたいな感じ……??

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:03:32

    ネットに繋いでるんだから自分で調べろって話なんだよな、すいません
    なんかおすすめとかあったらここで好きに話していってください……

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:05:14

    一人用のTRPGは単にTVゲームのRPGを本とサイコロでやるようなものだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:05:21

    >>16

    TRPGはみんなでダイス振ってオリジナルPC使ってシナリオ(ストーリー)進めてく遊びをまとめて呼ぶ

    システムはだいたいどういう世界観で、どういうルールで遊ぶかって感じかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:06:41

    GMとかKP……ファミコン役の人。色々と判定してくれて、演出とかもしてくれる。

    PL……プレイヤーのこと

    PC……プレイヤーキャラクターのこと

    システム……ソフトのこと。基本ルールブックって形で売られてる。

    ダイス……サイコロ。成功失敗の判定に使う。

    フリクションボールペン……HPの管理とか全部手書きだから消えるボールペンマジ便利。

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:09:13

    >>16

    https://seesaawiki.jp/trpgyarouzu_2/d/%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%BE%D2%B2%F0


    ここでシナリオざっくり紹介してるから気になった奴のプレイ動画をまずyoutubeでもニコ動でもいいから探して見てみるといいよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:14:48

    剣と魔法のファンタジーとか、怪物が闇で蠢くホラーとか、突如異能に発現した人間達が戦う現代バトルとか
    そういう世界観とその世界でのルールをまとめたのがシステム
    スレ主が気になった、遊んでみたいのがどういう世界観なのかを今聞いてる段階だね

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:16:22

    やるのならあにまんにも募集してるスレがあるからそこだな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:18:57
  • 25二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:20:42

    >>16

    まずおおまかな世界設定があって、その世界で生きるキャラクターをつくるんだ

    名前、外見、職業、能力値とか決めてさ

    で、そのキャラクターが活躍する物語をみんなで考えて作ってく遊び


    TRPG用のシナリオは「キャラクターが事件に関わるきっかけ」「キャラクターの目的」「倒すべき敵」「解くべき謎」とかが書かれた台本みたいなもの

    状況に合わせて自分のキャラクターならどういう行動を取るかなって考えて「戦います」「逃げます」「交渉します」とか対応していく

    不確定要素(成功するかどうか分からないこと)はサイコロ振って決める

    それで設定された目標を達成したりしなかったりしつつ、自分の考えたキャラが活躍する物語が出来上がるんだ


    楽しいぞ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:21:54

    今だったら動画や配信アーカイブもたくさんあるからいくつか見てみるのが一番いいと思うよ。一度見てしまったシナリオは自分で遊ぶことが難しくなってはしまうけどそれでもいきなり突撃するよりは雰囲気掴めていいと思う。

    それこそ >>14 の動画なんかは腹抱えて笑えるくらい面白いからオススメだよ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:23:02

    極論MMORPGとかをボイチャやチャットで話ながらやるのとそう変わらんぞ。機械がやるところを本やダイスでやってるだけだ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:25:48

    TRPGにしても王道RPGのソード・ワールドとホラー系のクトゥルフ神話TRPGだと雰囲気どころかゲームのルールから違ってたりするからね
    ゲームにしてもダイスロールを重視したいとかバトルを楽しみたいとかロールプレイを楽しみたいとか楽しみ方は千差万別だし
    スレ主はどのTRPGが気になったの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:26:19

    >>12>>23

    自分もTRPGのリプレイ動画見てただけのガチ初心者だったけど東京ゴーストリサーチっていうるるぶ(ルールブック)がネットで無料で見れる奴から始めて、今ではクトゥルフ神話TRPGにもるるぶ買って参加してる

    親切な人ばっかだし、るるぶにざっくり目を通してモラル守って参加してれば大丈夫よ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:31:11
    クトゥルフ神話TRPGとは? | クトゥルフ神話TRPG | KADOKAWAクトゥルフ神話の脅威に立ち向かえ! 『クトゥルフ神話TRPG』とはごく普通の人々が恐るべきクトゥルフ神話の脅威に立ち向かう、神秘と恐怖のTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)です。 TRP...product.kadokawa.co.jp

    ちなみにクトゥルフ神話TRPGにもクイックスタートルールがあるからこれを読むのも手

    まあ初心者が割とお値段のするルルブ買ったところであんな分厚いもん読み込める訳ないので

    これ使っておおまかなルールの主軸を理解した上で楽しむといい

    万が一にも細かい知識が必要になったならGMかルルブ持ってるPLに聞けばいいし

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:37:43

    今のとこ紹介されてる動画はクトゥルフ神話TRPGだが他のシステムでおすすめ動画あったら教えてあげたらどうかな
    自分はクトゥルフしかやってないんでわからんが

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:42:09

    ロールプレイ(演じる)のが好き!っていう人でバトルはなくていいって人にオススメなのはアンサング・デュエット

    どらこにあん新作TRPG『アンサング・デュエット』PV【2020年10月20日発売】

    これは公式出てるPV

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:42:24

    ただTwitterで流れてくるシナリオってほぼほぼクトゥルフ神話TRPGだと思うから
    フォロワーと遊びたいとかならそこから覚えるのがいいんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:44:20

    >>33

    場合による

    人による

    TLの構築は人それぞれだからな…

    あとクトゥルフ神話はマジで普通に高いから…

    ホラーものでもあるし

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:50:22

    何がやりたいか次第だけど明確にやりたいものがなく「流行ってるから」でクトゥルフに手を出すのはリア友とやるのでもなければ大失敗が待ってると思う
    何がやりたいかもわからない段階なら大型の書店やボドゲ屋行ってルールブックを適当に手に取ってみるといいと思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:52:05

    >>34

    ルルブ6000~7000円くらいだっけ

    ちゃんと動画とか見た上でやりたいと思って買う分にはいいけどそうじゃないならかなり高いよねえ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:52:21

    クトゥルフ以外ならソドワダブクロシノビガミあたりがプレイ人口多くて人集めやすい印象
    マイナーなシステムやりたいなら人数分ルルブ買って布教するぐらいの覚悟いるかも

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:53:56

    だから7版(クイックスタートルール)があるんだろ!
    6版から移行してないPLが多い?はい……

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:54:53

    スレ主いる?なんかシステム興味あるやつあった?
    まだわからんとこあるなら皆教えてくれるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:55:16

    (ネクロニカ面白いよ……リプレイ動画あんまり見たことないしやってる人もそんなに知らないしシナリオもそんなに見ないけど……)

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:55:48

    >>38

    6版の方がシナリオいろいろあるからつい…

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:57:38

    >>35

    ホラー、オカルト好きならクトゥルフ神話TRPGはおすすめだけど、TRPGって時点で普通のホラーゲームとは違うしやっぱ動画見てから本当にやりたいのか考えて購入したほうがいいね

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:58:09

    どらこにあん新作TRPG『銀剣のステラナイツ』PV【2018年9月20日発売】

    個人的激推しは銀剣のステラナイツ

    たった一つの願いを叶えるために世界を守る戦いに身を投じる二人を偶像劇として描く感じのシステム

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:58:20

    推理苦手ならクトゥルフはシナリオによっては退屈かもしれない
    まぁ自分のことなんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 20:59:15

    ダブクロは良いぞ
    超能力者になれる
    あんまり使い過ぎるとキャラ使えなくなるけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:02:00

    対人でいろいろ遊びたいならシノビガミ
    データ弄りまくって遊びたいならダブルクロスがおすすめ

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:18:17
  • 48スレ主22/06/16(木) 21:27:34

    いろいろ挙げてもらってありがとうございます、すでにスレがあったんですね……
    TLでよく見るCoCっていうのが気になるんですがこれがクトゥルフ神話のことすかね?
    あとリアル知り合いがなんか近未来ものみたいなやつの本?設定集?持ってたの思い出したんで相談してみます!ありがとうございます!!

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:34:14

    >>48

    CoCはクトゥルフ神話TRPGだね「Call of Cthulhu」の略

    宇宙の超常的存在に振り回されるSFホラー的なやつ

    クトゥルフは人気だからあにまんスレでもよくやってるし動画も探せばたくさんあるよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:35:22

    CoCはコールオブクトゥルフ(Call of Cthulhu)の略称だね。クトゥルフの呼び声
    正直完全初心者に勧めるには難易度が高いものがあるけど、一番大事なのはやる人のモチベーションだし、経験者とやれば手厚くフォローしてくれると思うから気楽にやってほしい
    近未来って言うとサイバーパンク系か?シャドウランかトーキョーN@VA(あるいは姉妹作のトーキョーナイトメア)辺りだろうか。まぁTRPGのシステムは色々出てるから分からんけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 21:38:45

    パラノイアじゃないことを祈ろう

  • 52スレ主22/06/16(木) 21:41:56

    >>50

    それだー!!!!知り合いが持ってたのはその「トーキョーN@VA」ってやつです、思い出せなくてモヤモヤしてたんですっきりしました、よくお分かりになりましたね………

    さすがに無知で乱入するのもあれですしクトゥルフ神話は>>24で動画をたくさん挙げていただいたのでまずはそれ観て雰囲気掴んでみます、いろいろありがとうございました!

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:05:27

    クトゥルフ興味あるなら敵を倒す物語ではないって事に注意

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:07:04

    トーキョーN@VAが最初に出てくる友達は珍しいな。確かトランプを使うんだったか?

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/16(木) 22:19:44

    >>53

    神話生物と戦うこともあるけども基本は怪しい所に放り込まれた後情報集めて脱出って感じかなあ

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 05:20:41

    横から失礼
    本物じゃなくて、アプリとかでの疑似体験的なものはあるの?
    「人狼ゲーム」のアプリみたいに一人でもできるようなやつ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 05:41:53

    >>56

    アプリは詳しくないけど、クトゥルフならKPレスという、ゲームブックのような形式で遊べるシナリオも多い

    ただルールブックは必要だから、7版でクイックスタートルールで遊べるシナリオを探すといい

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 05:55:49

    ちなみにトーキョーN◎VAな
    ノヴァなので

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:44:57

    無料のルールブックがネット上に有ったりするのでそういうのから始めてみるのも手

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 23:03:36

    無料ルールブックならPathfinderとEireannがオススメ
    ttps://w.atwiki.jp/prdj/
    ttp://clogfiddle.at-ninja.jp/eireann3rd/eireann3rd000.htm

    R18系だけどヒロインクライシスや裏切りのイシュタルもデータ軽めだからオススメ
    (コチラは自分で検索してネ)

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 01:06:01

    もう見ていないかもしれないけど

    TRPGとは何かをなんとなくつかむには

    >>24 に出ている毒入りスープがオススメだよ

    この投稿者さんは他の人ともした毒入りスープの動画も投稿しているから

    比較して見ているとわかりやすいかも

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:33

    一つだけ言えるのは「キャラをあんまり英雄的にしない方が良い」ということ
    肝心なところで大失敗しても少し抜けた所の有るキャラであれば「こいつなら仕方無い」と思えてくるから

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:37:45

    何よりもまず対人ゲームだからね
    自分のPCの活躍だけを考えて行動するのはよくない
    GM、他PL、みんなと協力して楽しもうとする気持ちを大事に

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:30:34

    >>43

    どことなくレヴュースタァライトみを感じる

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 20:33:42

    ステラナイツはなんというかあざとく行けるのが楽しいよ
    いいねを投げてそれがリソースになるシステムしてるから、いいねを取りに行くロールプレイがシステムレベルで推奨されてるのが

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 23:55:13

    >>63

    たまに自分のPCの設定にこだわりすぎてGMがシナリオ進める障害になってる人とかいるからなあ

    周りのこととシナリオの目的を忘れないようにしないといけないよな

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 00:09:20

    シナリオ中に自キャラの設定を延々と語ってる、
    一人劇場かましてるPLいると顔面殴りたくなる

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 09:59:51

    キャラクターの設定なんて一行あれば十分よ
    あとはセッション中にシナリオに合わせた設定を生やしていくのさ

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 21:21:05

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/19(日) 22:37:06

    とりあえず、初めてTRPGやるならシノビガミかインセインがおすすめ
    気軽にできるし、大雑把にTRPGの流れを感じられる

    理由はシナリオ崩壊が起きにくいから
    PLの暴走かGMがシナリオを読み込んでなかったとかがなければ、スラスラと進む。
    ただ、シナリオの全ての展開がダイスで決まるのでロールプレイでの楽しみがあまりない。

    クトゥルフとかはダイス結果以外にもPLのロールプレイ次第で展開が変わったりで自由度の高いTRPGができる
    ただし、自由度の高いぶんプレイヤーの悪ふざけとか
    GMのやりたいことをやる吟遊詩人なんて揶揄されるGMもいるから注意

    でも、結局は慣れよ
    ネットでもリアルでも初心者であること公言してれば
    マナー守ってれば、多少のミスは許してくれる
    自分に合うかはプレイしてみてから決めていけばいい

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 00:16:30

    シノビガミはTRPGシステムの完成形の1つだと思う
    公開情報と非公開情報を明確にできて
    マルチエンドシナリオでPL一人一人に選択肢を突きつけるのが簡単に出来る

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 09:19:00

    対立が苦手だからシノビガミやインセインはちょっと…っていう自分みたいなのもいるからなあ

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 09:23:59

    インセインは基本協力型じゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:20:24

    俺が見たことあるシナリオに対立型が多かっただけか

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:04:09

    >>60

    GM目線だとヒロインクライシスや裏切りのイシュタルはホットスタート(最初から戦闘等)がし易いのが良い所

    ただR18だから参加者間でコンセンサス等をしっかりしておかないと大変なことになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています