漫画版遊戯王のエース達

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:34:30

    本格的に並行同位体が出始めたの5D'sからだっけ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:36:02

    漫画版GXの十代の切り札はジ・アースとかいう全く別のやつだったからね

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:36:47

    アニメと冒頭の展開と世界観が同じで、主人公の切り札も同じカード
    なのにそっからの背景やその後の展開が違うZEXALは異色だよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:37:44

    >>1

    MHEROが当時不評すぎて5Ds以降アニメと使用テーマを基本変えなくなったのよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:38:27

    スレ画のそれはスタダと上手く差別化してて好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:39:45

    スレ画実はシンクロチューナーだったんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 00:54:44

    まあそんぐらいからじゃないかな
    OCG化する時に困ると思うし

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:34:08

    でも別のテーマだけど光と闇の竜使いこなす万丈目さんかっこいいし…

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:39:19

    漫画とOCGの連携が儲かると分かったのがたぶんゴーズ以降で、
    本の売り上げは上がってもコナミにうまあじが足らないから、
    テーマ補完や強化カードにしたろ!ってなったと思う。
    成功してるかは分からんけど、筋は通ってると思う。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:40:30

    デュエルリンクスで漫画版エースの口上を実際に聞けるの嬉しい

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:40:48

    >>4

    借り物とはいえ強いEHEROがいるからMHEROは舐めプにしか見えない

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:43:03

    あまりにも不評すぎて1勝2敗で負け越してたのに最終決戦で唐突にEに戻したからな
    デュエル回数も少なかったしかなりグダグダだった

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 01:47:25

    >>12

    融合モンスターだけど融合モンスターじゃないしねえ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 02:46:11

    良いよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 03:00:30

    漫画GXはそもそもデュエル自体があんまりおもしろくなかった
    モンスター効果が攻撃力の上げ下げばっか
    だから魔改造された

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 03:07:44

    漫画で出てないノヴァマスター除いた属性HEROなんかも見事に全員攻守増減持ちなのよね
    だからか、E・HEROは融合体に対応力がない

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:26:38

    パラレルツイスターと不死鳥の闘翼とスレ画のコンボ好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:28:50

    >>12

    MHEROで勝ったことあったっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:29:21

    >>17

    これ面白かったな

    いいよねあの決着

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 07:35:53

    ファントムは並行同位体扱いでいいのか?
    ちょっとオッPとは違い過ぎる気もするけど...

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 08:57:39

    漫画AVに出たダベリオンはなんだったんやろあれ……?
    まだ設定煮詰まってなかったとか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 09:48:53

    >>18

    アモン

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 09:49:50

    >>22

    昆虫使いとのデュエルか

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:00:14

    フブキング戦何でわざわざ攻撃表示でハネクリボー特殊召喚したのか

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:21:57

    >>23

    漫画版の昆虫使いはたしかヨハンの筈

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:29:17

    >>14

    シフルかっこよくて好き

    もうちょい出しやすければ全然使うんだけどなぁ……

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:30:42

    >>20

    正統進化体複数出てるから漫画におけるオッPでいいと思う

    なぜか一人だけ同位体がいないダベリオンくんに悲しい過去…

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:33:09

    テーマ丸ごと同位体と化したVHEROくん

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:37:07

    いつも忘れられる漫画版遊星のジャンク・ウォリアー枠のライトニングウォリアーくん

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:38:13

    クリアウィングとアンセリオンも進化体いなくない?
    漫画アークは伏線何個か残ってる状態で打ち切られたから本来だったら予定にあったんかもしれんが

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:40:51

    R以外のコミックスはみんな似た連載期間で、フィールは読み切り掲載でコミックス埋めたがアークだけなんか扱い酷いよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:42:08

    アニメと漫画版GXで同一カテゴリーってEHEROとロイドだけ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:42:33

    漫画版なかったヴレも大概
    まあアレは遊戯王そのものが当時ボロボロだったのもあるが

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:43:14

    >>32

    カイザーも同じ

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:43:59

    >>33

    アニメよりも尺ないからな

    ストラクチャーズ方式で展開するはめになる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:44:10

    >>33

    あれはストラクチャーズやるからVRAINSいらなくね?って判断だからボロボロなのとは関係ないぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:44:23

    漫画版GXは不評だったのM・HEROとかであってそれ以外はそこまで言われてなかった気がする
    別に変えること自体は問題ないけどMは後から変えた上にあんま強くなかったのが不味かったわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:51:02

    マンガとアニメでデッキ交換してもお互い使いこなせそうなキャラって誰?
    個人的にはキングだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:51:45

    >>37

    十代といえばE HEROのイメージが強くてやっぱ変えたこと自体が大不評だったぞ

    みんな文句言ってたし

    だからこそデュエル回数も少なく結局最後戻したんだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:55:52

    >>39

    実際最初はEでやってたから余計にね

    アレは心機一転だとしてもEからは変えないほうがよかったわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:57:02

    十代はM使い始めたのに結局Eに戻るのかよ…とは思った

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:58:03

    後の漫画キャラはアニメ版とテーマ変えずに同カテゴリの別カードを使う、って言うスタンスはMHEROが不評だったから確立されたんだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 10:58:55

    Eだけどそれまで見たことのない奴等使うとかならよかったんだけどね
    紅葉さんの使ってたEとは別のE使うとかでよかったんじゃないかとは

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:00:19

    ジ・アースが小学生の自分から見てもクソ雑魚だったからMに変わってわりと嬉しかったんだけどアニメファン的にはそりゃそうよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:01:46

    なまじ十代はHEROと合わせて人気主人公だったから余計にね
    これが別キャラだったらそこまで言われてなかったと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:03:07

    ぶっちゃけ万丈目や明日香はその頃カテゴリがまとまってなかったから変えれたってのもデカいと思うわ
    ライダーもカッケーし

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:04:20

    十代も最初から最後までM使いだったらそこまで言われてなかっただろうな

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:35:21

    >>30

    アンセリオンはダベリオンが本編に出たの考えると多分アンセリオン自体が進化体

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:39:29

    平行同位体になったらスゲー微妙になった奴
    原点側が盛りすぎ感あるけど

    でも下半身が樹木の根みたいになっているデザインは好きだったんだけどなぁ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:42:42

    神の呪縛からは解き放たれましたか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:45:00

    >>50

    効果はそこまで酷くない

    名前がゴミ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:48:42

    >>50

    今度の新規竜剣士で少しは使いやすくなりそうな気もする

    気のせいかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:54:01

    >>36

    単純にVRAINSのコミカライズに回せる作画担当が居なかったのが大きいと思うよ


    影山先生と伊藤先生はヴァンガードやってるし、三好先生はまだARC-V連載してる時期だし、佐藤先生は既にストラクチャーズに回す予定になってるはずだし、VRAINSのコミカライズ企画出そうってタイミングで描ける漫画家居なかったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:54:46

    >>53

    お前がいるじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:56:26

    >>54

    ……!? 誰なんだよ俺は

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 11:57:12

    セブンスみたくいままでとは別の人に依頼しても良かったんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:00:49

    >>38

    遊矢は普通に行けそう幻影騎士団は罠カード枠がそれになってるだけだし。


    逆に一番合わないのは炎城ムクロかな?

    漫画ムクロのデッキ次第大会の特殊ルール活用したものだし普通のデュエルなら弱そうなのもあるが。

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:02:02

    >>49

    パワーがオリジナルと比べて低くなってるの笑う。

    リーサルドーズでようやく2800だっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 12:17:57

    >>58

    アニメのスターヴが星8の2800打点だったからこっちは折角だからと星7の2500で主人公ステータスに揃えたんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:25:53

    >>55

    漫画家やろ

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/17(金) 16:56:44

    漫画版もガチだったカイザー
    リンクスでそろそろ実装してくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています