- 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:36:04
- 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:36:57
魂のデッキ組んでもお別れ確定って辛いよね
- 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:36:58
パカケは十分流行ってない?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:37:32
しかしねぇ
スタン落ちがないと遊戯王みたいに先行ワンキルや制圧ルートを開発されるのだから - 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:37:44
- 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:38:34
そうでも無いやろ。ポケカとMtGはそれでも流行ってるしやり方の問題だと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:38:35
クレカバトルじゃないか?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:39:25
ワイも金銀ぐらいとの時に古いカード全部使えなくなってからポケモンカードやってない
- 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:40:17
遊戯王みたいにインフレしまくるのもつまらないからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:40:20
20年分以上のカードプール把握するのはそれはそれで辛いからなんとも
- 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:40:21
それで強すぎたら禁止や制限になるだけだし…
- 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:40:44
別に流行っててスタン落ちがあるゲームもあるだろ?
- 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:41:11
大人なら買い直しも良いけど子供だとダメージがヤバそう
まぁ金を落さないならバイバイってだけなんだろうけど - 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:41:38
なおスタン落ちしても結局似たようなカード刷って環境ぶっ壊す模様
- 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:41:41
- 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:41:48
デュエプレは何故かスタン落ちのフォーマットがはやってるな
- 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:42:03
大会に出てくるのは極わずかだからほぼ覚えてないぞ
- 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:42:09
遊戯王は既存のテーマの強化とか入ったりするからコレで良いんだよ…一つ一つのテーマに思い入れある人が多いから他と比べるものでも無い
- 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:42:28
ヴァンガードの悪口はやめろ
ヴァイスもそうなりそうなんだ - 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:42:32
デュエプレはそもそもが………
- 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:43:32
スタン落ちがあるからと言ってインフレしないみたいな言い方は辞めーや
というかインフレするからスタン落ちさせるのであって短期間的な見方ならスタン落ち有りの方がインフレが酷かったりするぞ - 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:43:33
tcgプレイヤーは隣の芝生は青くみえれからな
スタン落ちしてる方もやってみたらインフレしてんだわ - 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:43:37
スタン落ち無しで流行ってるのって遊戯王の他に何?
- 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:43:59
遊戯王より歴史が浅いのにスタン落ちしてんのか
- 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:44:05
デュエマがまがりなりにも良環境なのに後発のデュエプレがアレなのは逆に凄いと思う
- 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:44:48
流行っていると言い切れるもの自体が少ない気がする
- 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:44:55
- 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:44:56
デュエマ もなんだかんだで2ブロとか導入してるもんな
- 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:45:20
何十年前の話ですか
- 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:45:58
OCG→ラッシュはイイ感じに別物に出来て良采配だと思う
シャドウ・グールとか暗黒騎士ガイアみたいにラッシュにベタ移植したらパワカになる奴も居るし - 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:46:11
2ブロは過疎りまくってお話にならない状態になってたぞ
- 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:46:31
ヴァンガードはさすがに自業自得だわ
ちょくちょく追加来ても結局スタン落ちはスタン落ちだし
レギュレーション切り捨ててる癖に人気カードはリメイクして懐古を取り込もうとしてるのが浅ましい - 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:46:41
- 34二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:47:17
スタン落ちするならMTG位下環境のイベントしてほしいわ
まあMTGは下環境増えすぎてる感じはあるが - 35二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:47:47
ポケカはポケモンってだけでイラストに一定数の価値が残るからいいけど他のカードゲームだと………うん
- 36二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:48:47
- 37二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:48:51
シャドバ楽しいよ……?
いやdcgは別なのかな - 38二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:48:55
MTGに限って言えばユーザーに利益があるから……
- 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:49:04
スタン制の利点は古いカードを後から集める必要がない点であってインフレどうこうはあんまり関係ないよね
スタン制採用しててもずっと同じようなカードばかり刷ってたらユーザーに飽きられるから新しいギミック作ったりとかでインフレは絶対起こる
そういう意味だと比較的早期に導入してるゲームだと受け入れられやすいけど遊戯王とかデュエマみたいな年数積んでるタイトルだと古参ユーザーからの拒否反応が強く出るんだと思う - 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:49:06
MTGがスタン落ちを上手く扱えてるだけで本来TCGとスタン落ちの相性は最悪だと思う
- 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:49:48
まぁdcgだと砕いて再構築ができる分紙束になる紙とは全然違うからな
- 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:50:24
- 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:50:28
こないだトレカショップ行ったらポケカのスタン落ちするやつ投げ売りしてたなあ
ヴァンガもスタン落ちするかもしれないんで買取できませんみたいな札結構な期間下げてあったし - 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:50:31
- 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:51:05
- 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:51:48
スタン落ちするくらい長く続いたならそれは流行ったと言えるのではないだろうか
- 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:52:01
- 48二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:52:42
- 49二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:52:56
始めるときにこのカード使いたい!ってなって来月から使えないわとかもう使えないとかなったら嫌じゃない?
身内戦ならーって言う人もいるけど相手はレギュレーション対応してるデッキ使ってるのにこっちだけ使うのもなんか気まずいし
- 50二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:53:07
ぶっちゃけスタン落ちなんかさせても似たような、同じようなカードが刷られる事も多いしそこまでやぞ
スタン落ちに夢を見てる人が多すぎる - 51二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:53:16
- 52二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:53:41
他のゲームは知らんけどMTGはスタン落ちしてもスタン環境に同じカードあれば前のカードも使えるからな
- 53二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:53:44
- 54二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:53:49
ポケカは同じポケモンのカードが複数あるし、世界観的にも同一個体は複数いる世界観だからセーフ
- 55二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:00
- 56二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:02
カスミのスターミーとかタカシのイワークとか悪いヤドキングとかあったよな(おもひで
- 57二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:07
- 58二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:13
やってるところもあるがどうしても大会少なくなるしそれに会わせて人口もめちゃくちゃ少ない
- 59二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:30
流行りには関係薄そうだけど廃りには結構影響あると思う
- 60二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:37
ヴァンガードやめて遊戯王始めた身からすると昔のカードがひょんなことから注目されるのとか見ててすごく楽しいよ
ヴァンガードのスタン落ち2回目は本当に気分が萎えた - 61二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:55:46
- 62二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:05
一定の期間の範囲のカードしか使えないルールや 遊戯王で言うなら11期のカードしか使えませんみたいな 過去テーマ強化とかやってる遊戯王には全く合わない
- 63二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:06
そもそもMTGのスタン落ちは昔のカードの値段が高くなってきて新規ユーザーが参入しにくくなったから導入されたから元々はユーザーの利益も大きかった
当時もめっちゃ反発はあったけど結局長くやってる奴は自然に下の環境もやるし現役なら新しいパックも買ってるしでいつの間にか声が消えた
- 64二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:09
あとから追加ってなると難しいし最初からってのも難しいイメージ
- 65二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:32
デュエマのオリジナルとアドバンスもスタン落ちと同じロジックよな
切り捨てるのが過去のカードか一部のギミックかってのが違うだけ - 66二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:39
スタン落ちしてもついてきてくれる人口を獲得してるブランドならまぁいいんじゃない
- 67二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:45
TCGじゃないけど本編でポケモンそのもののスタン落ちやらかしたときは非難轟々だったからな…
- 68二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:56:56
DCGだとライバルズも途中でスタン落ち採用してたっけ
使えるカード限られるし集めなおすのめんどくさいからぶっちゃけ嫌だったな - 69二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:58:21
- 70二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:58:22
遊戯王って初期の謎カードが急に注目されるのも醍醐味の一つだよな
あと遊戯王に関しては再録バンバンやるから入手性の問題も発生し辛いし - 71二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:58:47
ポケカは同じポケモンは出てきても性能が別物になるしシステムも変わっていくからなぁ…
デッキを組み替えつつ新要素も楽しんでいけるならいいけど「このシステムが楽しくて好きだった」ってなると
なかなかテンション上がらなかったりして良し悪し - 72二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:58:59
- 73二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:59:12
- 74二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 11:59:33
スタン落ちあるゲームが流行らないという前提がおかしいだろまず
- 75二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:00:47
まぁスタン落ちさせるのにもやり方はあるしそれを間違ったTCGは廃れていくだけだよねって
- 76二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:00:54
スタン堕ちの個人的な弱点は昔を懐かしむ時に昔使ったエースがそれもう使えないゴミですよ?って言われたりする事、遊戯王だと組み合わせでそれより強いコンボはあるけど使えるから
- 77二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:01:01
整備の面もあるよ
- 78二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:01:47
- 79二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:01:50
- 80二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:01:52
遊戯王のスタン落ちへの否定意見が根強いのは元がファンアイテムから始まってるのもあるけど新カードが出るたびに古いカードとのシナジーが(実用的なものからネタ的なものまで)発掘されるのが最早楽しみ方の一つになってる部分もあると思う
装備カード関連の強化が入って盗人の煙玉が注目されたりとかね - 81二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:02:14
ポケカとMTGみたいなブランドがなきゃスタン落ちは無理だわ
- 82二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:02:52
スタン落ち有りは中古店が付いていくの大変な所もある
なんだかんだショップ大会やそういった交流の場が無いと流行りにくくなるし人口が増えにくいんだよ - 83二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:03:26
ハースとかシャドバみたいなDCGは「カードの集め直しになる」「過去資産がゴミになる」問題を生成でなんとかできるからスタン落ちはそこまで煙たがれてないイメージ
俺はヴァンピィちゃん使えなくなって萎えてやめちゃったけど - 84二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:03:57
- 85二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:04:16
スタン落ちは最初からやる場合以外だと全身腐り切る前に手足を切り落とすかみたいなもんだからまた手足生やし直せるならやっても問題ないんだよな
一度腐らせてる時点でそんな場合少ないのはそう - 86二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:04:26
- 87二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:04:43
- 88二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:04:45
遊戯王の話ばっかだけどデュエマもそういうのあるギャスカねぇ
- 89二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:05:22
- 90二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:05:32
- 91二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:05:43
そういやバトスピもリメイクはするけどスタン落ちは無いし旧版も採用の余地あるんだっけ
- 92二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:06:24
- 93二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:06:41
- 94二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:06:49
色んなカード取り扱ってますって店でも遊戯王は取り扱いしてないって店はほぼ無いからなぁ
- 95二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:06:53
遊戯王みたいに頻繁に禁止制限で縛るならともかく、他のTCGはそんなに禁止出したがらないせいでインフレ進むとスタン落ちしか回避手段が無くなるんだよな
かと言ってインフレさせないと次のパックが売れないジレンマ - 96二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:07:18
会長はいわゆるスタン落ちとか言ってたけどヴァンガードみたいなのはスタン落ちじゃなくねぇか?
- 97二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:07:56
勘違いしてる場合多いけどスタンダード範囲内で再録されてれば古いカードも使えるからその例はあんまり関係ない
- 98二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:09:06
流行ったからスタン落ちが出てくるんだから順番が逆じゃね それが受け入れられるかは別問題で
- 99二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:09:37
- 100二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:10:08
やれるってやれなかったから荒れてんのね
- 101二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:10:45
マジックがなんだかんだユーザー多いしどうにかなるんちゃう?Reバースやバトスピだけだとどう転ぶかわからんけど
- 102二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:08
- 103二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:13
MtG専ショップに他タイトルが付随してると考えればまぁいけなくはない気はする
- 104二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:17
ポケカはローテある分汎用カードの再録多くてデッキ作るのめちゃくちゃ安いから助かる
レア度気にしなければクッソやすい - 105二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:35
会社が違うんだよ!
- 106二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:44
バンダイ版とOCGはゲームが違うので……OCGとラッシュデュエルみたいなもんよ
- 107二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:11:59
ワンピースやデジモンのカードゲームみたいにタイトルが違うやつだから論外だよ!
- 108二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:12:01
と言うかReバースやってるやつネットでしか見たことないしなんならネットですらほぼ見ないんだが
- 109二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:12:05
スタン落ちの語源がMtGのスタンダード環境で使えなくなる、そこから落とされるってところから来てるから、スタンダードやそれに類するルールで使えないカードが出るのはスタン落ちでいいだろ
そういう意味ではMtGなんかはローテで毎度スタン落ち出してると言っても過言じゃないけど
- 110二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:12:09
遊戯王だけじゃなくMtGメインのショップはけ結構あるイメージ
- 111二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:13:15
- 112二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:13:21
スタン落ちしたら全部紙束って言ってるけど他のルールでも遊べば良くないか?
MTGしか知らないけど他のカードゲームでも流石にあるでしょ - 113二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:13:28
- 114二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:13:31
遊戯王はインフレはともかく紙で禁止制限あれだけ出すのはなんとかしてほしいわ
やってるプレイヤーの感覚が麻痺してるだけなのでもう少し頑張ってほしい - 115二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:14:01
サンダードラゴンデッキこいつを同じ物と言いたくない
- 116二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:14:27
デュエマとMtGに共通する点としては「擬似的にスタン落ちしたカードでも使えるフォーマットがあり、そのフォーマットの大会が十分な数だけ開催されている」ってことかな
当たり前っちゃ当たり前だけどスタン落ち後も使える場があるなら抵抗は少ないよね - 117二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:14:33
ポケカは再録でデッキ組むの安いしMTGはフォーマット毎のサポート多くてそこまでスタン落ち問題視されてなくない?
むしろ全カード使えるんだからデュエマと遊戯王は汎用の再録増やしてくれ - 118二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:15:08
個人の経験と偏見も込みだけどカドショで大体メインで取り扱ってるTCGはMtG遊戯王ポケカデュエマのどれかでこの辺を軸にしつつサブでヴァンガバトスピヴァイスウィクロスその他諸々みたいなイメージある
- 119二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:15:14
シャドバは超越のせいでスタンができたと思ってるしできた時も不満の声は少なかった
- 120二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:15:45
- 121二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:15:51
第7世代(USUM)までは全ポケモン頑張ってたけど第8世代(剣盾)で3Dモデリングの容量的な制約で今までの全技全ポケモン出すの無理ってなって以降の世代も一つの世代で全ポケモンはもう無理だろうとも言ってた。
- 122二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:16:26
禁止制限は来る時期決まってるし大会結果とか見てれば大体警戒すべきカードの予測はつくからな
むしろ最近の遊戯王は解除されるやつが注目されてるよね
海外の心変わりや猿とか今回の神判とか - 123二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:18:06
言うてデュエマのアドバンスの大会もうちょっと増やしてほしいし、オリジナルに劣らないプロモが欲しいなぁ
大会の開催数はオリジナルの3分の2ぐらいでいいから
なんか後から生まれた弟ばっかり可愛がられて自分は最低限しか構ってもらえてないような気分 - 124二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:18:49
スタンダード、パイオニア、モダン、レガシー、ヴィンテージ、パウパー、統率者戦、ブロール、双頭巨人戦、アルケミー、ヒストリック、エクスプローラー、etc…
公式サイトに載ってる非リミテッドのフォーマットだけでもこんだけあるからなMtG - 125二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:19:14
MTGは事情がアレすぎてスタン落ちがユーザーの得になるとかいう稀有な例
ポケモンは元のゲームの性質上同じポケモンを違う性能で出しても違和感無いからキャラ人気層にダメージが少ない(無いとは言ってない)
それなりにうまくやってるTCGは内容とは別のところで取り返してるからなぁ… - 126二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:19:55
- 127二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:20:36
遊戯王の禁止制限は環境の動き見てればある程度は予測つくんだよね
今度の改訂で言うなら餅は十中八九死ぬと見られてたし虚無も長くはないだろうくらいの感じだったし
逆にハリはずっと禁止になるんじゃねと言われ続けてならなかったので当分ないかなと高を括ってたところを刺される形になったが - 128二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:21:43
- 129二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:22:17
- 130二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:22:41
mtg並みに人気ないとスタン分けた大会したところで人集まらんのだわ
- 131二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:23:26
デュエマに関しては毎回やらかすの過去のカードだからなぁ…
そこが面白いのかもしれんけど自分には合わなかったわ - 132二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:24:01
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:24:08
- 134二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:24:21
PスタンもVスタンも都心なら多少は大会はあるけど、地方じゃ全く開かれないからな
ユーザー数が担保できない状態での環境リセットはやっぱ良くなかった - 135二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:24:46
- 136二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:25:05
- 137二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:25:14
- 138二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:26:11
- 139二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:26:19
スタン落ちが悪いというよりスタン落ち以降の扱いが悪いと……ってのがでかいんじゃない?
VGは二回スタン落ちした際に「過去のシリーズ使えるレギュレーション用のカード出します」ってやってるけどその内容がまぁ当たり前なんだが最新のカード群に対抗できるようインフレさせたものな上に過去刷られたカードが異常なシナジー起こして規制されるみたいなことが多々あるから手が出にくくなったんだよね…… - 140二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:26:38
- 141二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:26:39
- 142二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:26:41
やろう!MO!
- 143二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:27:22
- 144二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:27:34
ポーズがちょっとマッシブーンっぽいからとか……?
- 145二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:28:12
まあストラクじゃなくて通常のパックに誘発再録しろって気持ちはわからんでもない
- 146二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:28:21
このレスは削除されています
- 147二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:28:30
- 148二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:28:50
- 149二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:30:23
- 150二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:30:24
MTGは店のサポートが厚すぎるから交通費だせば過去フォーマットでも相手は見つかる
なんなられるや以外でもこういう店がかなりある
MTGイベント・大会一覧 | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」MTGイベント・大会一覧 | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」www.hareruyamtg.com猿うねる炎とナメクジデッキが火を吹くぜ
- 151二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:30:25
- 152二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:30:27
環境を整える必要はあるが、大抵のTCGはネットの掲示板とディスコードあたりを併用すればネット対戦相手できるから便利になったもんだ
- 153二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:33:40《Rocket-Powered Turbo Slug》[UNH] 赤U | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」Rocket-Powered Turbo Slug | 400 円 | 在庫 6点 | コスト (3)(R) | 超速攻(これはあなたがプレイする前のターンに攻撃してもよい。(あなたは自分の攻撃クリーチャー指定ステップに、手札からこのカードを、タップ状態で攻撃している状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたの次のターン終了時に、あなたがこのカードのマナ・コストをそのターン中に支払っていないかぎり、あなたはゲームに敗北する))www.hareruyamtg.com
超速攻(これはあなたがプレイする前のターンに攻撃してもよい。(あなたは自分の攻撃クリーチャー指定ステップに、手札からこのカードを、タップ状態で攻撃している状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたの次のターン終了時に、あなたがこのカードのマナ・コストをそのターン中に支払っていないかぎり、あなたはゲームに敗北する)
なんでもありか???????
- 154二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:35:22
type0はあらゆる禁止カード・ジョークカードを好きなだけ積める最凶のフォーマットだからな……
- 155二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:36:20
スタン落ちするにしても周期が決まってるのと突然使えなくなるのとでは天と地程の差がある気がする
- 156二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:36:30
デュエマと遊戯王ってやっぱスゲーんだなって
- 157二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:38:36
- 158二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:43:47
- 159二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:44:54
- 160二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:47:48
こういうの見るとZ/Xってスタン落ち無いし昔のカード定期的に上方エラッタしてるからかなりバランス取り上手いのでは
インフレはしてるけど - 161二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:49:10
- 162二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:49:17
- 163二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:52:20
遊戯王は特定のカードを名指ししたり特定のカードがあることが前提の効果がかなりあるからスタン落ちは絶対無理ってのもあるかな
- 164二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:54:06
ヴァンガードに比べてヴァイスはインフレかなりゆっくりだから優秀
まぁその分運要素が他TCGと比べて大きいんだけど
さすがに10年以上前の追加の無いタイトルが勝つのは無理だけど3〜5年前ならまだ勝てる
規制も割とちゃんとやってるし - 165二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:54:18
昔好きだったカードを軸にデッキを組める上に現行ルールで使えるってのはマジででかいんだよな遊戯王
スタン落ちあるやつも再録あるとは言え好き勝手組んでいいってのはすごい
禁止制限はまあ...うん... - 166二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:54:59
- 167二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:58:24
ポケカはスタン落ちしても同じポケモンが再登場するからダメージ少ないってのもあるんじゃないかな
GXがVやVmaxとかになって同じポケモン出るから特定のポケモンが好きな人も続けやすそう
遊戯王とかはテーマだからスタン落ちさせると膨大なテーマあるのにリメイクいつくるんだ?って話になるし - 168二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:59:28
断言するけどデュエプレはスタン落ちありのNDをメインにしてるから過疎ってるぞ
NDとADだとADの方が良環境なのにやたらとADをクソ環境って事にしたい奴が多いわ - 169二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 12:59:44
- 170二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:01:33
- 171二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:01:44
- 172二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:02:33
スタン落ちはユーザーだけでなくショップの信用も地に落ちるんだと痛感した
VGなんてショップのシングル取り扱いめちゃ減ったしGEOやコンビニに置かれなくなったからな - 173二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:03:36
- 174二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:04:02
スタン落ちのユーザー側のメリットはあるよ
プールが変わる事でカードの強弱やギミックの価値が変わって
新鮮味のあるプレイとデッキ構築の楽しみを味わえる - 175二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:04:53
- 176二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:06:19
- 177二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:06
よく言われる誤解
遊戯王はマナがないから1ターン目からぶん回せるからインフレが激しい
誤解ではないか
だが、マナがあるカードゲームはスタートダッシュが変わるだけでやはりインフレは加速するんだな
なんならマナシステムを悪用してインフレするからタチ悪い
なぁ、あの頃は楽しかったよなぁ!?
MaMo!新和!フェイレクシアマナぁ!! - 178二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:22
それ考えたらプラマイプラスよりよね
- 179二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:22
色んなTCGやったけど結局みんな遊戯王に帰ってくるんだよなぁ…
他のTCGは単純な上位互換出すけど遊戯王は展開力をインフレするから古いモンスターでも完全下位互換になりにくいのはよく考えられてるわ
デュエマで例えると同じマナ帯の上位互換ってインフレするんじゃなくて単体性能は盛らずに複数出やすくする感じ - 180二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:49
いうて新テーマ出た時にデッキ乗り換える人が大半だからな
むしろ同じデッキずっと使いたい!って人のために下フォーマットある訳で - 181二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:07:49
遊戯王はテーマ内のつながりが強いからなぁ
過去のテーマ強化するよってなった時に一気に10枚以上再録できるかってのはできないし - 182二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:08:33
- 183二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:08:58
叫ぶくらいなら正しい名前を憶えてやれよ…全部間違えるのはある意味凄いぞ
- 184二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:08:59
ダイヤモンドカッターもホーリースパークも正しく完全上位互換があるって聞いて驚いたねぇ
- 185二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:10:22
- 186二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:11:46
- 187二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:12:21
リア友と遊ぶなりネットで遊ぶ人を探すなりすればすぐ見つかると思う
ガチガチの大型大会出て競技志向で昔のデッキでどこまで行けるか試したいんだって場合は公式なりCSなりが開催してくれるのを祈るしかないけど流石にCS位ならあるでしょ
- 188二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:12:37
好んでるってよりそうしないと公式大会にはでれないからね
- 189二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:12:53
スタン落ちは変に採用すると、スタン落ち前提のカードプールになっちゃうから戻すのが難しくなるのつらいよね
スタンダード内だから許されるカードが急に枠を外されたら大変な事になる - 190二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:13:08
グランプリやプロツアーで下環境やるときあるから言うほどやってるプレイヤーの数が足りないことはないはず(地方とかは知らないけど)
- 191二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:14:12
スタンダードとか特殊ルールって友達とかとやる分には良いんだけどDCGになった時にめっちゃ困るんだよね
無意識にカードパワー合わせてたのに全力の暴力で殴られたとかありますあります - 192二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:14:18
- 193二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:14:56
スタン落ちしたエースが弱くなるのは
スタン落ちのせいじゃなくて昔のカードが強すぎるせいだし - 194二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:15:01
エクソシスターに最近いれたお気に入りなんです……
- 195二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:15:47
スタン落ちがあるゲームがmtgみたいに手厚いわけじゃないんだ
なんだプロツアーってバカにしてんのか - 196二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:15:53
- 197二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:16:42
事前アナウンスもなくいきなりフォーマット移行します!なんてぬかした結果どうなるのかの体現者よな、ヴァンガード
- 198二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:16:55
- 199二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:16:58
それわかる
- 200二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 13:17:24
スタン落ちのあるmtgでも
昔のカードと最新のカードの組み合わせで
最終的に禁止になるくらい強かった事はある