ヴァンガード詳しくないんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:14:11

    MTGとかポケカみたいな最初からスタン落ちやってた訳じゃないのにスタン落ちやったのか…

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:19:55

    だからこそ末期なんや
    しかもせっかく3000年後とかやっても相変わらず前の代のリメイクとかが多いから余計にな
    無理なインフレと不定期なスタン落ちは最悪の結果を生むという例

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:20:16

    超越で極まってたからいつかリセット自体は必要だった
    でも全盛期のあの頃に縋ってアイチ達頼りのリメイクしだしたのがな…
    2度目は論外

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:33:35

    MTGもポケカも最初はスタン落ちやってないよ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:36:53

    なんやかんやまだ続いてるのえらい

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:40:28

    >>3

    超越前に双闘でもインフレしたからね……というかあれがまず最初のガンだった

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:43:31

    mtgの最初期とか
    同時投入枚数制限の導入とかデッキの最小枚数の変更とかで
    やらかしまくった所にスタン落ち発表だからな
    あの時はmtg終わったと思ったよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:44:06

    てか1度目も2度目もスタン落ち直前に売り逃げ上等みたいなバケモンパック刷ってるのが印象悪いわ
    特に2度目、キャンセルの問い合わせ酷かったって聞いた

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:44:37

    クラン増やしすぎたのが問題だった
    超越で多少改善されてたけど新要素発表から実装まで1年空くクランとか割とあったし

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:44:40

    >>7

    古参MTGまん民!?実在したのか…

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:47:19

    >>9

    クラン1つだけって前提のヴァンガードでそれは酷いな

    デュエマで言えば自然文明とスノーフェアリーの強化が1年来てないようなもんだろ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:48:29

    変なぐるぐる髪の奴に主人公変わってからそんなにインフレしてたんだ…

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:49:48

    超越環境はすんごいインフレだったな。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:50:16

    最古参のMTG、キャラ売りのポケモン、テーマ&キャラ売りの遊戯王辺りは強そう…っていうか実際スタン落ちやらリンクショック乗り越えて今も人気あるわけだけど、ヴァンガードはなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:51:17

    所謂EXデッキのカード解禁したのと、強化頻度を可能な限りあげます、互換カードもなるべくなくしてクラン独自のカードを擦ります、て宣言したのがあったからね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:51:27

    G期の最後までやってたけど
    昔の嫌らしい呪縛が戻ってきた後に
    呪縛解除しながらアドとるむらくもの新規が来て
    その直後に呪縛解除メタれるリンクが出てきて
    酷いゲームだなって思ったわ
    新しい弾が出るまでに1ヶ月くらいしかスパン無かったしな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:51:38

    攻撃力インフレしすぎて手札枚数いくらあっても防げない&トリガーが大して意味ない
    そこからのスタン落ち&シールド値を増やすとかトリガー強化とか次善の策としてはちゃんとやるのかと思ったら
    2年程度で手札何枚あっても防げないヒールトリガー引いても耐えれないまで再インフレとかほんとにさぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:52:59

    超越期ラストはゼロスドラゴンとか追加ターンを普通に戦略として取り入れられるヘリテージとかまあまあ凄いことになってたもんね…

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:53:41

    >>3

    最初のスタン落ちで2回目のように世界設定やルールを大工事してたらまだ仕切り直しとして受け入れられたと思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:54:08

    もしアニメ新作が人気出てたらリメイクとかやらなかったのかね

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:55:02

    新スタンでも結局初代頼り始めたしもう駄目でしょ

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:55:11

    クランコレクション予約開始後にDスタン発表だからなぁ…あの頃の雰囲気すごかった
    今は過疎って逆にマシになったけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:55:29

    超越は悪くなかったと思うんだけどインフレスピード早すぎたよ
    あとGレアとGペルソナ合わせたり売り方もひどかったし

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:55:35

    リンクジョーカー編あたりで自然リタイヤしたけど書き込み全部マジなん?
    ロイパラかげろうとか優遇しすぎノヴァディメポリもっと強化しろとか考えてたあの時がバカみたいじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:57:16

    >>24

    マジだからショップのショーケースで見かけないレベルになるわけでしてね…

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:58:12

    Gペルソナはフルパワーで運用すると4枚運用前提になるから
    高騰するの当たり前だよな

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:58:34

    >>24

    その次に出てきた双闘ってシステムがぶっ壊れ&特定クラン優遇やりすぎて半年ちょっとでアニメ終了&システム終了

    そこから次世代アニメと超越っていうEXデッキシステム解禁してそこからはまぁまぁ続いたんだけど三年くらいしてスタン落ち

    初代の漫画版ベースのアニメリメイクと新スタンでカード作り始めたんだけどまた三年でスタン落ちして今に至る感じ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 15:59:22

    ヴァンガのアニメってウケてたんだ
    いつまで経ってもテーブルデュエルだし世界の危機も始まらないから地味で退屈だったような

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:01:53

    昔からクラン格差激しかったけど増やしたらまあそうなるわな
    ただでさえ混ぜにくいから他のパワカを取り入れに難くて厳しい

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:03:31

    まぁクラン多過ぎたから国家統一したんだが
    何もかもが遅過ぎた
    そんなことGシリーズ終わった後にするべきだった

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:04:48

    >>28

    毎回のように世界の危機にはなってたぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:05:19

    >>28

    自分は逆に世界の危機とか絡み始めるとつまらないと思ったな

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:05:46

    ヴァンガはイラストはいいんだから遊戯王MDみたいにDCG路線に行けば復活しそうじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:06:46

    シャーマンキング、終末のワルキューレ、モンストとコラボして頑張ろうとしてるらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:07:18

    >>34

    それヴァイスで良くね?

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:07:42

    >>34

    ラインナップもうちょっとどうにかならなかったんですか……?

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:07:43

    >>34

    ぶっちゃけ面子が地味…

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:09:04

    バディの時も思ったけどメインターゲットそれで喜ぶと思ってんのか……

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:09:41

    コラボに関しては頑張って再現しようとしてるのはいいけど、イラストが手抜きなのとWSの存在が根本的に足枷になってるかと

    バンドリとかD4DJみたいな自社版権だけでイラスト描き下ろしならまだ改善出来てたと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:09:44

    >>28

    ヴァンガは日常系カードアニメの名作らしい

    遊戯王やデュエマみたいなバトル系を期待して肩透かし食らったんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:10:28

    >>34

    バトスピ デュエマと比べて微妙すぎるだろ…

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:11:38

    コラボはまずアニメのキャプ画ペタッ!やめろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:12:02

    日常系アニメだったのって初期も初期では?

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:12:03

    まあ落ちぶれたとは言っても遊戯王デュエマポケカの次の地位ぐらいにはおるしまだ盛り返せるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:12:21

    >>41

    ヴァンガを擁護できるわけじゃないけどバトスピはそもそもコラボの面子が強すぎるから比較するのはやめてあげて

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:13:12

    >>44

    残念ながらWSの方が上らしいし、伸び代でいったらシャドバも躍進しているのよ


    次に切られるのは時間の問題な気がする

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:13:50

    コラボで戦おうとするとそもそもアニメキャラで戦えるって謳ってるヴァイスと最強の版権力振り翳したバトスピが強すぎるねん

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:14:10

    オーバードレスの時には333円デッキで新規入りそうだし巻き返せると思ってました

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:14:40

    >>44

    今その地位を持ってるのはMTG バトスピ シャドバとかじゃねえかな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:15:02

    仮にG終わった後にDやればまだ受け入れられたと思うんだ
    それを過去の栄光に縋りついて無印キャラに頼り、漫画版というぶっちゃけあまり面白くない原作でリメイクしたらそりゃ人気も落ちる
    そしてインフレしたからって2回もスタン落ちしてたらそりゃ既存ユーザーもショップも量販店も愛想尽かすに決まってる
    333円でデッキ売って取り戻せるレベルじゃない

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:15:09

    ヴァンガードはスターターデッキだけはちゃんと前進してると思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:15:39

    >>48

    なおこの時点でアニメのシリーズ構成:高橋ナツコという爆弾がセットされてました

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:17:07

    ヴァンガは東アジア向けだから(震え声

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:17:38

    >>46

    何かブシロ的にはTCG強化宣言とか言ってるけどこれで自社の初オリジナルTCGであるヴァンガード切られたら笑う。

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:18:17

    >>52

    この1文だけで凄まじく不安になれるのすげえや…

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:18:24

    >>40

    なんならVシリーズ終盤のリアルではインフレにインフレを重ねてた時期はアニメでヴァンガードやってないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:18:28

    >>44

    自社のipにすら負けとるんや

    シャドバが爆発的に伸びたとも言える

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:18:47

    >>49

    バトスピは正直……。

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:18:58

    >>56

    何してたの…? バディファイト?

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:20:12

    >>59

    正確にはヴァンガードのアニメでヴァンガードやらないんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:20:33

    Wsはおろかreバースにすら負けそう

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:20:47

    >>60

    じゃあ何してるんだ…?

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:21:09

    さすがにコラボパワーは天下のBANDAIには勝てん

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:22:27

    >>62

    ヴァンガードのキャラで魔法少女物

    一応ヴァンガードの最新カードを召喚してるから宣伝はしてる

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:22:31

    >>62

    ヴァンガードのキャラクターで魔法少女アニメやってた

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:22:47

    ヴァイスとかいうオタク特化で一般切り捨ててるカードにも負けてるとかやべーな

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:22:55

    >>62

    あにまん民向けに簡単に説明すると鬼滅に対するキメツ学園みたいな感じで主人公の妹が主人公の魔法少女物をやってた

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:23:02

    >>64

    >>65

    面白いのかそれ?普通に魔法少女アニメ見ればよくね?みたいになりそうな気も

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:23:23

    >>63

    バンダイに負けるのはいいとして自前のヴァイスにボロ負けしてんじゃねえか!

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:23:55

    ジャニーズの注目度はさすがだけど普段との差が露骨すぎて残酷だなって…

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:24:09

    カードゲームのメディアでカードゲーム扱わないのは破滅フラグだといい加減学べよと思ったな(ブシロードは以前別のTCGでやらかしてコケてる)

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:24:17

    >>68

    お前みたいな判断できる奴が製作側にいれば…

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:25:16

    そういやここまで出てないけどさ

    その2021年から始まったDスタンのプロデューサーが1年持たずにクビにされた話する?

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:25:32

    >>66

    ポケモン以外は基本オタク向けじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:25:43

    >>71

    どんなに凄い力や権力があってもオモチャの勝敗こそ絶対ってのがホビーアニメのお約束なのにな

    そこ崩したらホビーアニメである必要ないじゃん

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:26:07

    >>66

    範囲広くて母数が多いのとコレクター需要にウェイトを置いてるからまあ、競技人口だとちょっと分からん

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:27:27

    >>66

    WSはコレクター向けだから

    ファンが好きなカードを集めるためにあるからちょっと例外

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:28:30

    >>21

    そもそも初代に人気ないことに気づくべきだわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:29:11

    >>66

    一応いっておくがヴァイスって遊戯王デュエマポケカの次位に売れてるからな?

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:29:43

    >>73

    して

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:30:34

    >>79

    知らなかった…

    版権とコレクターの力ってすげえな

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:30:34

    >>75

    そもそもホビーアニメじゃないって話とちゃうの

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:30:36

    >>78

    初代が一番売れたんじゃなかったっけ?

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:30:58

    >>49

    いまのTCGを見るなら

    遊戯王、ポケカ、デュエマ、有象無象

    だぞ

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:31:36

    >>83

    人気ないというか皆飽きてるんだよもう

    めっちゃボロカス言われてるよツイッターとか生放送で

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:32:24

    あの懐かしいカードが登場!
    →毎年見てる

    これだからなそりゃ飽きるブラブレとかほんとに人気ないし

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:32:25

    >>79

    ヴァイスはだいたい四番~六番手ぐらいだから商品としては悪くないんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:33:56

    >>84

    まぁこれだな

    ポケカはアホみたいに伸びたな

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:33:59

    >>71

    ブシロってヴァンガ―ドが他社のIP使わないオリジナルTCGだと思ってたけど以前から関わってたTCGアニメあったっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:34:30

    >>80

    オーケー

    今までヴァンガードはブシロード社内の人がプロデューサーをやっていたんだがDスタン以降の4月に別の会社の人を招いたんだ


    ところが前触れもなく12月でクビにされたんだ。しかも発表会では具体的な理由も説明せず5分で終わりだった


    理由としてはルールを巡ってのトラブルとか売上の不調、会長との喧嘩別れなど諸説ある


  • 91二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:34:49

    >>81

    買取価格でこれだぞ、毎パック特殊レア収録してるようなもん

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:35:25

    >>90

    ◯っちみたいに喧嘩別れ大杉だろ!

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:35:57

    >>89

    昔こういうのがあった

    なお2016年スタートで2〜3年でサービス終了した

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:37:23

    見る目無さすぎというか同じ穴の狢集めすぎというか、とにかく連れてくる奴がことごとくアレ

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:37:29

    >>92

    申し訳ないがヴァンガードどうしたらいい?について考えられるベストはあの会長を追い出すだと思う

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:38:01

    >>93

    ラクロジか以前って言うからヴァンガより前に自社TCGあったのかと思ってビックリしたわ。

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:38:45

    ヴァイスはサブでやる分には最適なんよ
    インフレが比較的緩やかかつヤバいのは3ヶ月置きに規制してくれるからいつでも復帰できる

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:39:37

    G期まではインフレが酷すぎるのとクラン格差があった。変わりにそのクランのインフレ具合が大体アニメで理解できたからギリギリ繋がってた

    新無印は中学編までは緩やかだったけど高校からやっぱ狂いだしたのと新システムイマジナリーギフトに二種目が来てバランスも崩れた。それでも頑張って紙はクラン格差無くそうとしてたけど方法がインフレしかないから先細りした。トドメにアニメがカードファイト投げ捨てた

    D期は始まったばかりの頃は333円TDやクランを国家統一、ブースターは全国家収録と反省点をいかしてた。オバロとファンブラ輸入し始めてからまた初代にごますりはじめてついに刀剣やバンドリ!以外の別作品にまで手を出すヴァイス商法に走った

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:40:24

    初代の後にGが始まって
    初代の主人公のアイチが使ってたロイヤルは
    Gのライバル役のシオンとその分身のアルトマイルが率いていくと思ってたんだが
    G一年目はアイチとカイの遺産が強すぎて
    2年目はDAIGOが強すぎて
    3年目はアイチが復帰してそっちのが強くて
    4年目になってシオンのデッキを組む意味が出たと思ったらGが終わった
    新しい主人公はアイチだった
    Gのテーマは未来に向かう事だったのに
    リバイバルしたアイチだった

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:40:35

    >>95

    木◯じゃないと今のカードゲーム業界はキツそう

    よくも悪くも他の会社ip使って隙間狙っていくスタイルだし

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:40:44

    これ観てて思ったんだけど初代のアニメのリメイクってどんなもんだったの? ガッツリ別物とかではないんでしょ

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:41:06

    >>98

    ヴァイス商法に走ったのに面子が>>34なの…?

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:41:14

    改めてインフレってほんと抑制すべきもんだよなってのはヴァンガ見てるとわかる
    昔見てハマってやりまくってたけどだからこそ今の惨状は残念さしか感じない

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:01

    遊戯王デュエマポケカ(超えられない壁)その他
    って感じ

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:12

    >>101

    キャラと基本設定以外は別物やで

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:13

    >>102

    せやで


    ちなみに同時期のバトスピのコラボは

    ウルトラマン

    仮面ライダー

    エヴァンゲリオン

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:28

    >>101

    リメイクっつうか漫画版をアニメ化なんだよな

    そしてその内容自体お世辞にも良いとは言いにくい感じだし…

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:30

    >>101

    控えめ言って褒めるところがない

    単純につまらない

    キャラもなんか改変されてる

    作画も微妙

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:42:51

    >>101

    漫画版ベースに再構築しただけだから展開知ってればまぁって感じ。

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:43:27

    >>101

    初代当時にアニメと並行してやってた漫画版のアニメ化

    内容はぶっちゃけ初代及びリンクジョーカー編の劣化焼き回しだった

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:43:38

    >>106

    バトスピは自社IPが強すぎるんだからそれと比べるのはいくらなんでもかわいそうだろ

    その辺の事情は考慮すべき


    それにしたってなんでそいつら選んだ?ってメンツだが

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:44:01

    デジモンもそうだけど初代に縋りすぎなんだよ
    どっちも味のないガムになってんだよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:44:42

    >>98

    まあG期は最終的にアニメ未登場の魚が最強だったけどな

  • 114二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:44:46

    G期のアニメも好きだったんだけどな
    レギオンメイトとかいう地獄みたいなのやっと乗り越えたか?って期待してて話もちゃんと面白かった
    途中から紙がインフレ加速して酷いことになった挙げ句スタン落ちでなかったことされたのほんとに許してない

  • 115二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:44:57

    >>106

    流石天下のバンダイ様……。

    これでもまだ弾があるってんだから恐ろしい。

  • 116二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:44:58

    正直TCGアニメとしてはアレだけど話としてはif好きだった
    新右衛門編もキャラが良く、Gのキャラも出てきて全体で見れば地味だけど面白かった
    続高校生編はまぁ、うん・・・

  • 117二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:45:02

    >>101

    正確には漫画版ベースのアニメ化って感じ。分かりやすい差別点だと櫂が旧版以上に学生してたりとか割と違いはある

    ただ漫画版は既に連載終わってて既定路線のシナリオしかないから今まで以上にカードをガンガン出していかなきゃならなくなった

    結果アニメからたちかぜ使いが消えた

  • 118二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:45:29

    >>115

    まあ逆にコラボしすぎてコラボ渋滞してるけどなバトスピ

    あれはあれでどうかと思うわ

  • 119二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:46:14

    >>112

    1つに頼ってるという点ではバトスピもだけど、あっちは円盤の企画とか人気投票で支持されてるのが凄いよな

  • 120二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:46:21

    >>112

    そういう意味ではゴスゲはかなり頑張ってんのよね

    ちゃんと話も面白いデジモンは久々

  • 121二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:46:56

    >>120

    デジモンも暗黒期長かったと聞く

  • 122二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:47:25

    >>119

    まあさすがに辟易してるやつもいる

  • 123二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:47:28

    >>116

    続高校生編はただただ「もう代永変えたれよ・・・」としか思えなかった

    この時期明らかに声がおかしかった

  • 124二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:47:31

    ブルアカとかアズレンとかソシャゲipは別のtcgになってるしな

  • 125二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:47:47

    >>118

    バトスピはいざとなったらプレバン送りってシステムがあるからね(ゴジラと以前のウルトラマンは不調で送られてた)


    デジモンも強化来ないだろうしそこまで渋滞はしてない

  • 126二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:48:05

    >>118

    ガンダムもブースター以降音沙汰ないな、

  • 127二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:48:29

    >>125

    仮面ライダーの最後の強化とその内容知ってんのかお前?

    いまだにドライブとか来てないんだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:49:26

    >>112

    デジモンは暗黒抜けた感あるな

    まぁオメガモン人気強すぎなんだが

  • 129二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:49:45

    >>116

    櫂くんと伊吹の話としては面白かったから……アイチ君?代永さんが可哀想なのもあるけど単純に続高校編のメインストーリーに絡めてないのに無駄に強いのが……主人公に対する評価かこれ?

  • 130二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:50:22

    >>127

    まぁ直近二つは昭和ライダーを出すって名目があったから(50thだし)

    次はアギトかドライブだから気長に待とう。

  • 131二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:50:41

    >>119

    激覇とブレイヴが人気だけどそれ以外のシリーズのリメイク商品も細々とだけど出してはいるんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:51:18

    主人公6人いて、優先こそすれ一極にはならない遊戯王は特別なんだろうな

  • 133二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:52:45

    >>130

    まあその前にエヴァやってタイバニコラボがあるんだけどな

    そのあとライダーくるならもうガンダムは打ち止めだろってレベルの放置だし

  • 134二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:53:34

    >>119

    バトスピはもうガンダムの宇宙世紀よろしく異界見聞録シリーズとして一つの世界で長い年表作っていくスタイルで良い気がする。(ガレットも良い感じだったし

  • 135二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:53:35

    ここまでほぼDの話がないの笑うんだよね
    インレットとマグノリア選抜で俺は引退を決意したけど

  • 136二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:53:43

    >>132

    アニメで昔のキャラ出さないで

    主人公の物語を描き切るからね

  • 137二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:54:59

    >>116

    新右衛門編はヒロイン全員可愛いのだけは評価したい

    ナナミというメスガキを生んだ功績はデカい

  • 138二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:55:07

    >>134

    ガレットのブルーレイ通ったの良かったと思う

    あれのおかげで見聞録批判派に対しても結果で説明できるし、今後のサプライとかも期待できる

  • 139二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:55:21

    >>135

    アニメが1話丸々主人公女装、2話BL匂わせ、3話比較的まともなファイト回、4話総集編で切っちゃったからどうなったのか全然分からん…

  • 140二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:55:26

    >>114

    Gのアニメはインフレもあるけど製作会社変更の作画変化とトコハの声優変更がブッキングしたりと紙以外でのマイナス面も付きまとってるのがね……トコハに至っては新右衛門編のクロノみたいな明確な変更理由もわからんし

  • 141二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:56:24

    やたらと厄ネタが多い気がするヴァンガード声優

  • 142二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:56:53

    >>139

    流石にヤバいと思ったのか2期はマシになったけど根本的に変わったとは言い難いかな


    アニメは来年の夏までやるの約束されてるらしいが

  • 143二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:56:55

    >>140

    トコハの声優変更は一応理由はあるけどここではかけない理由かな…

  • 144二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:57:04

    >>139

    アニメは俺も知らない

    クソつまらなかったから6話くらいまでは見た記憶がある

  • 145二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:57:36

    >>138

    あれかなりギリギリっぽいしどうだろ

  • 146二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:57:36

    >>136

    ARC-Ⅴ・・・

  • 147二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:57:41

    >>132

    GXとかいう事前情報だとコケる部分しかないアニメがなんだかんだ成功したのがデカい

  • 148二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:57:54

    トコハの件は例のアレに過剰反応しすぎた気がするがな…他では起こってなかったような気がするし…

  • 149二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:59:45

    トコハの件はあれ発覚したのGC編中盤ぐらいだからな
    よくSG編最後までやれたと逆に感心したよ

  • 150二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 16:59:46

    >>145

    実は以前ブルーレイ企画そのものが頓挫した事があるんですよ


    初代の少年突破バシンって言うんですけど(それ以外は延期しつつも通ってる)


    加えてこっちは人気作のシリーズなのでプロテクトかかるかな思ったのか思うのよ

  • 151二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:00:52

    アニメはとりあえず突拍子もなくプロレス絡めるのやめろ

  • 152二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:02:02

    >>151

    あれは会長の趣味らしいから呆れるよな


    真面目にTCGアニメやればそれなりに支持は貰えると思うのに

  • 153二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:03:15

    いやむしろプロレスはそこそこ面白かった
    なんか毒にも薬にもならない日常回が辛すぎた

  • 154二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:03:49

    ヴァンガードのゲームシステム自体は好きだけどスタン落ちが怖くて手が出せない人は結構いると思う

  • 155二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:04:57

    これスタン落ち関連?

  • 156二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:05:36

    >>155

    それ現行スタンですね

  • 157二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:05:41

    >>139

    ぼくらの七日間戦争をパクって廃遊園地を取り壊しに来た役所の人と戦ったりするぞ。(なおヴァンガ―ドはしない)

  • 158二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:05:46

    単純にミレイのデッキはくっそあまってる
    弱すぎて

  • 159二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:05:48

    これでもアニメやれてる内は終わらんのだろう
    ヴァイスやバンドリの売上がだいぶ流れてそうだけど

  • 160二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:06:15

    CLAMPキャラデザで盛り上がってたイメージ

  • 161二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:06:46

    >>147

    GX開始時は環境もカオス一色で末期だったのに

    なんやかんや盛り返したのは凄い

  • 162二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:07:23

    >>156

    現行で1円って…

  • 163二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:08:18

    >>147

    2代目主人公の成功はデカいよね。

    ヴァンガ―ド君は成功した部類なのになぜ全てドブに捨ててしまったのか……。

  • 164二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:09:01

    ヴァイスは売上すごいけど
    ショップとしては売れるタイトルと売れないタイトルの格差が酷過ぎてあまり置きたくないみたい

  • 165二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:09:28

    >>162

    前TDカートンで500円くらいだってスレもあったぞ。

  • 166二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:10:13

    >>135

    Dも結局Vと同じで始まって1年経つ辺りで滅茶苦茶インフレしだしたからもう期待できなくなっちゃった

  • 167二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:10:53

    >>155

    エースのイラストはすごいいいのに弱いのか…

    遊戯王に来たらイラストだけで人気出そうなのに

  • 168二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:11:26

    GNextあたりがアニメ面白くてカードもインフレしすぎが逆に楽しかったけど
    ゼロスドラゴンだけはゆるさないよ 

  • 169二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:12:08

    >>167

    弱いまじでびっくりするぐらい弱い

    主人公も同じ国家のデッキだからなおさら強調される

  • 170二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:13:30

    ちなみに333円デッキはブシ的には作る費用考えたら売れば売るだけ赤字なのだ

  • 171二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:15:18

    >>170

    まあ流石に333円じゃあねえ

    印刷代だけでかなりの赤字でしょ

    赤字出してでも人を呼び戻したいってのはわかるけど

  • 172二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:15:48

    >>170

    小売もブシロも苦しむのか…

  • 173二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:19:33

    >>172

    まぁ呼び水というか撒き餌というかで勝負に出たんだろうけど(実際最初の3つは滅茶苦茶出来が良い)残念ながら……って感じですね。

  • 174二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:21:03

    あまり安すぎると確かに撒き餌にはなるが、それと同時に「そんなに末期なのか…もう先も長くないんだな」と避ける人間もいるから一長一短だとかどっかのサイトで見た

  • 175二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:25:55

    バディファイトとかも牙王引っ張ったり、ブシロTCGアニメは世代交代が下手くそというか交代させる気がないようなイメージある

  • 176二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:27:28

    >>174

    どちらかというとスポンサーにいるというだけで全く関係ない作品とコラボしまくってることが末期感を強めてる

    Gまでは刀剣乱舞だけだったんだけど

  • 177二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:30:35

    世代交代するにしても絞りカスになるまでやるというか、余韻を残さないからやるころには遅きに失するんだろう

  • 178二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:31:14

    ぶっちゃけ遊戯王やデュエマっていう売れに売れた先輩がいるんだからそれの真似すりゃよかったのに

  • 179二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:32:32

    混ぜ物禁止ルールなかったら修羅ってた?なかったらそれはそれでサーチ・ライド安定のグッドスタッフになってたろうが

  • 180二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:33:27

    >>176

    シャ、シャーマンキングは1弾の頃から武井先生にイラストレーターとして参加してもらってるていう深い繋がりがあるから……。

  • 181二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:33:50

    >>180

    なお通常イラストはすべてアニメキャプのもよう

  • 182二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:35:02

    なんかめっちゃ人気で愛されてた(過去形)のを実感するスレだ

  • 183二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:35:05

    >>178

    Rや漫画GXの作者、脚本家、声優引っ張ってきたりと多分に意識はしてると思う…

    ことごとくズレてるけど

  • 184二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:35:26

    >>179

    混ぜ物前提でカード作ってたらまた変わってくるだろうけど少なくともエクストリームファイトでは無限ループとか色々あったから世紀末にはなっていた。

  • 185二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:41:35

    >>179

    双闘時代にシングアビスって言うルール上問題ない混ぜものデッキが流行った事なら有る

  • 186二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:47:15

    >>182

    マジで1年目のアニメは遊戯王ともデュエマとも違う世界の命運とかかかってないカードゲームアニメで良かったんよ。

    キャラの良さを活かしたスポーツものみたいな雰囲気だった

  • 187二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:48:46

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:49:07

    >>183

    コラボ内容もそうだけど、詳しくない人がすげぇ!って思えるような人や作品連れてこないのおかしくない?

    そういうの調べるのは興味を持ってる人だけでしょ

  • 189二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:49:39

    >>182

    出た当初は三番手か四番手くらいで本当に勢いあった

  • 190二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:54:58

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:55:54

    >>188

    ブシロの主な宣伝は広告のゴリ押しだったりするのよ

    あんまり関係ないアニメのCMの時間にも割り込んでたり節操ない部分がある

  • 192二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 17:57:36

    >>188

    まぁ客はスタッフじゃなくて作品で呼ぶもんだから実績ある人を選んだって意味では間違ってはいない。

  • 193二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:00:08

    なんだこの厄介そうなGシンジャは
    長文連発すな

  • 194二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:01:28

    個人的な私怨も入ってるけどLJが出たあたりで歯車狂った感はあったな
    サブクランに呪縛は辛い→呪縛の対抗手段出します→解呪です!(メインクランのみ、性能微妙)
    これがかなりキツかった

  • 195二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:10:40

    >>194

    解呪はわりとすぐ全クランにでたぞ

    性能はゴミだったが

  • 196二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:13:38

    G最後にノヴァが対LJ最強レベルになってたのは好きだよ

  • 197二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:15:16

    解呪に関しては多分一番うまく使ってたのはむらくも

  • 198二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:16:05

    >>195

    そうだっけ?ネオネクとか出た覚えないんだが

  • 199二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:16:07

    >>178

    むしろ王者の同じ戦略はバカだと思う

    企業としての大きさが10倍ぐらい違うからな

    ヴァイスシュバルツみたいに隙間狙っていくのがあってるよ

  • 200二次元好きの匿名さん22/06/18(土) 18:17:20

    >>194

    呪縛そのものというよりはサブクランの希望の星だったリバースユニットがカオブレにメタられたのが辛かった

    奇しくもSPカオブレのフレーバーテキストを体現する形になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています