- 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:17:43
- 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:18:22
ヌオーって変温動物だったの?
- 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:19:05
ヌオーならポケモンだし平気、ポケモン以外のファンタジーはその世界観による
- 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:19:45
炎半減だから平気でしょ
- 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:20:22
ヌオーも恒温動物だったとして、状況としては人間が体温60~70℃の生き物に抱き付かれてるのと一緒だから結局イヤと言えばイヤだと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:20:33
現実の魚とか両生類はそうねるけどヌオーは激しく動いてるし恒温動物なんじゃない(テキトー)
- 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:21:00
ねっとう使えるし大丈夫でしょ
- 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:21:01
オオサンショウウオっぽいとは思うけど
冷水中でないと生きられないとかなさそうだし、ポケモンだからでいいんじゃないかな - 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:21:10
変温動物は体温上げるのにカロリーを使う事を辞めただけで、活動するのにやっぱり体温は必要なんよ。
恒温動物の体温で苦痛感じてたら蛇はネズミ丸呑みにできん。 - 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:21:24
そこにやけどなおしがたくさんあるじゃろ?
- 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:22:40
ほのおタイプの技を「こうかはいまひとつのようだ」で平然と耐え抜くヌオーさんだぞ
そもそも自身でねっとうとか出すし - 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:22:49
そいつ火炎放射とか受けてるし平気やろ
- 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:22:56
やっぱり魚や爬虫類両生類に触れ続けるのは良くないのね
- 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:23:21
ダスカがほっぺすりすりしてもこうがないみたいだぞ
- 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:24:13
手の温度より草むらに連れてくほうがダメージ大きいと思われる
- 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:24:21
まあこいつ爬虫類じゃなくて"ポケモン"だし
- 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:24:51
変温動物って日向ぼっこしているイメージある
気温が低い時期なら自分からくっつくんじゃないだろうか - 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:27:54
日陰からフライパンみたいになったアスファルトの上に飛んだカエルが一瞬で死んだのは見たことある
変温動物の体温と人間の体温差はさすがにそこまではないがいきなり触られたらやっぱり良くないのかな - 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:29:56
- 201622/06/20(月) 10:32:37
- 21二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:33:56
ヌオーって痛覚薄そう
- 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 10:35:43
生物としてどうなんだろうって思うこともあるけど
体温10,000度のマグガルゴを見た後は気にしないことにした
ポケモンはポケモンなんだ - 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 12:57:02
それ言ったらランターンの体温どうなってんだ問題になってまうからな···
- 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 13:03:58
ポケモン舐めんな
- 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 13:24:31
小型の両生類なら手を冷やしたりケース越しにってのはあるけど、ヒキガエルみたいに陸性が強い子やオオサンショウウオみたいにでかい奴はガッツリ持っても平気だよ
むしろオオサンショウウオを持つ時はオオサンショウウオよりも自分の心配をした方がいいと思います。
噛まれたら地獄 - 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 22:58:40
- 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 23:03:07
ポケモンはゲーム的な考察と図鑑からの考察ですら矛盾が出る時あるし
- 28二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:05:18
体表が乾燥するほどだとまずそうだが、両生類も爬虫類も日光浴はするぞ。
- 29二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:08:20
小型の爬虫類だと長時間手の上に乗っけたりするのは良くないけどあのサイズなら問題ないでしょ
メタいけど炎耐性あるし - 30二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:10:35
動物園の亀さん冬になると全然外に出てこなくて室内の電熱線あるところであったまってたりするし
寒い時はむしろ恒温動物に寄ってくるまである
こっちがひんやりを求めてる暑い時はまぁ…… - 31二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:16:57
- 32二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:26:40
- 33二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 07:32:26
あいつらカニとかバリバリ食べるからねぇ、後両生類の粘液大体毒性だから触った手で目やら傷口に触れちゃ駄目よ
- 34二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 18:35:56
- 35二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 18:38:01
- 36二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 18:40:02
- 37二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:40:39
- 38二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:44:23
- 39二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 09:02:38
- 40二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 09:06:56
ギャロップの炎が人には熱くないように出来るって設定もあるくらいだしヒードランのマグストも鼻くそほじりながら耐えるヌオーには余裕余裕
- 41二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 09:46:58
カブトムシの幼虫は調子にのって手のひらにのせたりしてると人の体温で火傷するとか聞くな
気安く俺に触れると低温火傷するぜ?(フフッ - 42二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 09:54:49
- 43二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:23:40
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 21:26:23
オオサンショウウオがデスロールかぁ…中々見応えありそうだなぁ
- 45二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 02:12:47
本当にそうなら手のひらに乗せたカエルやトカゲは悶絶してのたうちまわるやろ
そんなの見たことあるか? - 46二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 12:27:25
グラスフィールドも大丈夫だしな
- 47二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 23:43:19
あげ
- 48二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 23:48:12
マジレスするとハンドリングとかあるので魚とかよっぽど皮膚が弱い種でもない限り人間の体温ぐらいなら余裕
- 49二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 00:39:30
申し訳ないがサンショウウオがやるところは見たこと無いし基本、連中は丸呑みなんだ
特にオオサンショウウオに至っては生息地にいる獲物の大きさがみんな丸呑みサイズだからデスロールの習性もないし、仮にそれを飼育施設でやったとするとあの大きさと重量でその動きをされると外傷からの衰弱にもなりかねないんだ
飼育員です
デスロールだとウナギなんかはよくやりますね
- 50二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 11:52:42
ポケモン結構ノリなところはあるからな
- 51二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:53:46
- 52二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:57:11
ヌオーは鈍いし割と大丈夫そう
ターフに立つと地震半減草技1.5倍になりそうだからやっぱりできるだけ立たせたくはない
ダートの方が適正ありそう - 53二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 22:59:56
マグカルゴはいるだけで地面が溶けて落下し続けるから地球の核まで一直線なのでは?
- 54二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:00:29
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:01:47
ポケモンの実験台に使われるインドぞうに悲しい過去…
- 56二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:02:33
- 57二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:03:57
ねっとう生み出せる熱源あるなら大丈夫でしょ
- 58二次元好きの匿名さん22/06/24(金) 23:04:34
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 10:11:41
アニポケとかまぁそんな感じやな
- 60二次元好きの匿名さん22/06/25(土) 21:22:02
ポケモンなんてエネルギー論おかしいのしかいないからな
- 61二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 08:44:09
ヌオーがターフ走るとなるとかなり辛そうなのはわかる
- 62二次元好きの匿名さん22/06/26(日) 20:05:25
保守