征竜って実際どんな感じだったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:42:07

    色々調べてヤバいことが書いてあるのはわかったけどこの2022年に使えるとしてもヤバいのかな……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:44:20

    現代は征竜というテーマではなく本来想定された属性サポートとして暴れるって予想されてるな、特にタイダルレドックス

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:45:04

    完全開放されるならクシャトリラと【ランク7】組みたい

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:45:51

    >>3

    今だと汎用ランク7クソザコだから流石に無理だぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:45:59

    >>3

    死んだハリの代わりにトマホークラドンするか

    それでもチューナーをどっかから持ってこないといけないけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:47:01

    今だとそこまでだけど(それでもトマホークで連続リンクとかあるけど)各属性征竜の存在を考慮してカード作るの面倒なんじゃないかな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:47:19

    >>4

    実質ノーコスのトマホークラドンでもあかんかね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:50:42

    これ逆になんでテンペストだけターン1あるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:52:11

    俺は嫌だ
    ぶちのめされる征竜なんて見るくらいなら一生禁止にいて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:53:31

    >>8

    全員ターン1あるけどテンペストだけ釈放時に再録されてるからテキストが新しい

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:54:26

    >>8

    テンペストは制限に戻る時にテキストが最新のフォーマットに合わせてわかりやすくなっただけで征竜は全員いずれか1だよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:55:04

    使う方はめっちゃ楽しかったと聞く
    良く9期の黒歴史の象徴として語られる魔導征竜も実は(他のデッキが一切息してないという点を除けば)競技勢的には実力やデッキビルディング能力が純粋に問われる楽しい環境だったんだとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:55:11

    正直分からん征竜が最初にでたときも数週間くらいいい種族サポートがきたなくらいの扱いだった

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:55:17

    子征竜と合わせてフルに使えるならレベル1.3チューナー入れてバロネスとサベージ出すだけでもそこそこ行けそうな気はする、実際は知らない

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:55:45

    >>12

    征竜魔導は8期やで……

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:55:45

    種族じゃなくて属性サポートだったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:56:25

    良くも悪くもなんでも出来るから使う側の腕の差が如実に出るデッキだった

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:56:40

    >>15

    なんか色々ごっちゃになってたわごめん

    まあ黒歴史としてよく語られるのには間違いないということでここは一つ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 16:59:05

    征竜は手札誘発や万能無効系モンスターが少ない環境でアドの概念壊しながら動いてたから強かったのはある
    現代遊戯王のアーキタイプというか
    そういう歪な使い方されてたけど今はインフレしてるからから属性サポとしての本来の使い方の方が強い

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:02:08

    >>12

    まぁ召喚権余るからライダー入れたり打点不足だからとオベリスク入れたり同系メタで青眼の光龍出すギミック入れたりと世紀末自由型という意味では面白かったかもしれん……。

  • 211だった22/06/20(月) 17:04:30

    なるほど。当事コイツらは現代遊戯王してたから強かったってことか……。結構面白そうな感じあるな
    サンガツ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:18:26

    EMEmと違って(征竜の中で)メタ回ってただけましよ
    後攻でも全然捲れたしミラーやってる分には面白かった

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 17:57:15

    >>22

    そうなんだよね

    スポーツのような競技としては、ふわんとかドライトロンとかの地雷踏んでまけるより

    共通の規格があるけど、細部が異なっててデッキ構築の腕とプレイングの腕で勝てるほうが正しいんだよね


    TCGとしてはよくないけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:00:15

    征竜って値段はどうだったの?結構高かった?

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:04:39

    >>24

    たしか征竜が1500~2300円の4種3積みだったから高額

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:05:32

    この値段も初動付近だから流行ったあとの値段は知らん

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:06:52

    こういう話聞くと使いたくなる
    名称ターン1付けて一枚でいいから征竜返してくれないかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:10:51

    サックはともかくビッグアイやクリブレがプロモだしEXはえげつなかった思い出。(黄金櫃も確か当時再録無かったから結構値上がってたはず。

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:12:57

    トリケライナーやドロバが話題になった時期だったか
    DDクロウ派だったけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:13:46

    >>27

    あの……名称ターン1ついてます。(しかもいずれか1つ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:37:49

    デッキが親征竜4×3、子征竜4×2が固定で残りはほぼ自由みたいなもんだった(超再生みたいな実質固定枠はあったが)
    腐ったヴェーラー何かもレベル8シンクロに使えたり相手のメタはブラスターで粉砕したり
    一人だけメタスペースと継戦能力と対応力が段違いで別ゲーしてた

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:46:21

    8期に生まれた10期のパワー

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 18:52:50

    墓地は第二の手札と言われる遊戯王でも、征竜クラスに活用するテーマはそう多くない

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:31:20

    勘違いされがち
    名称ターン1無いから禁止にぶち込まれたのでは無い
    名称いずれかターン1で当時環境で暴れまくったから禁止にぶち込まれた

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:33:37

    まあ流石に今帰ってきてもパワー不足だけどね
    なんなら九期勢にも劣るだろうし
    征竜デッキって物自体はついていけないよ

    でも属性サポでやらかすからタイレドは帰ってくんな

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:34:52

    子供禁止になった後〜ダークマター誕生までの間は1番プレイヤースキルで戦ってた時代だと思う。

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:37:32

    >>35

    征竜って最終禁止直前の9期中盤で

    一花咲かせてなかったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:43:34

    もしかしてテンペストだけが帰ってきてそのままなのってテンペストが弱いんじゃなくて風属性弱いからってことなのか?
    SRWW以外の風属性デッキ分からんから想像つかん

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:44:55

    ブラスターもまあ返して問題ないと思う、レドックスとタイダルの効果は相当怪しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:48:16

    >>37

    あれはダークマターがやばかったって面の方が大きいと思う……

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:49:16
  • 42二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:53:54

    全員ケラスとナーベルの効果持ってる様なもんだしな、現代でも異常なレベルの安定感と当時ではトップクラスのカードパワー

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:54:04

    >>28

    丁度のタイミングで櫃のヴァリアブルブック再販されていたよ

    当時3冊買ったから間違いない

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:55:58

    >>38

    テンペストは属性サポじゃなくてドラゴンサポートだぞ

    だからこそ帰ってこれた感じだと思う


    当時はなんでテンペストだけ属性じゃねーんだって色々言われていたはず

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:55:59

    遊戯王じゃなくて征竜王になってたけどそれはそれで面白かった

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:57:06

    安定感あるから実力差出て面白いって意見はあったな
    俺は対戦しててちゃんと相手がターン1守ってるのかわからなかったから嫌いだったが

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:57:50
  • 48二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:58:32

    >>38

    時期的に確かドラグニティストラクRを売るためにって感じだったと思うが……。

    というか属性的にも効果的には炎の方が……。(サラマンも会いましょう良いとは言えないし。

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:58:57

    昔は強かったけどインフレスピード加速しすぎて今だとそんなにと思われる
    神判も帰ってきたし

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 19:59:31

    強すぎてみんな征竜使ってたから細かなプレミで負けうるのはミラーマッチ好きにはたまらんかった
    今は制限に戻っても属性サポート上振れ札として生きていくのかな

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:00:10

    審判は魔導でしか使えないけど征竜はどこと噛み合うかわからんからなあ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:01:44

    当時の【征竜】と今の環境デッキだったらそりゃ今のデッキの方が強いが
    現環境で征竜を全解禁して良いかといわれるとNOよね
    どんなデッキと融合するかわかったもんじゃない

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:02:38

    暗黒期と言われるほどの強さだったけど多様性はあったみたいだからな
    多様性がないマジで自分以外なにもないカオスとは違って面白みはあったみたい

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:05:37

    ガンドラと守護竜がいなければ今頃解放されてたと思う
    テンペスト返した直後にあれだし

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:08:14

    増援とか天キみたいなサーチカードとしても見れるから警戒するのも仕方ない
    征竜自体を持ってくる方法もあるし

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:10:59

    どいつもこいつも征竜が出てくるし、定番の動きもあったけど
    それなのに同じ動きをしてる奴があんまり居なかった
    色んな【〜征竜】が台頭していた
    楽しかったな

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/20(月) 20:17:46

    神判が帰ってきたのは征竜を解放する前触れの可能性が微レ存……?

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 02:56:40

    親子全解放しても征竜デッキはそこまで暴れないかもしれないけどまたドラゴンリンクが復活する未来しか見えない。
    ピスティだけになってもごく稀とはいえ現在の環境で入賞してる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています