- 1二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:53:13
- 2二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:55:05
五期自体がね…
- 3二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:56:09
五大鬼太郎に全部持ってかれたやつやん
- 4二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:56:24
一期OPにシルエットだけ出てきた大妖怪とついに戦うのかというワクワク感があった
- 5二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:56:35
ラスボス最終形態が強すぎた思い出
- 6二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:57:50
藤田淑子氏も石塚運昇氏ももう亡くなられたという事実
たまに映画見返すけどこの二人何気に旧作ダイ大の親子声優なんだよな - 7二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:57:52
よぶこダイジェストじゃなくて47人アニメで揃えてから作って欲しかったなぁ…はぁ…
- 8二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 21:58:50
序盤のあいつら地獄に落ちるなのシーンがちょっと墓場鬼太郎っぽく思った
あと華ちゃんが可愛すぎるから見てほしいわ - 9二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:01:18
映画の鬼太郎はどれも面白いよ
鬼太郎誕生はどうなるか…… - 10二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:01:21
しかし!このポスターで目を光らせていかにも敵のような妖怪たちとは戦わないのである!
- 11二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:06:17
ぬらりひょん「がんばえ〜きたろぉ〜」
これが事実だということ
しかしヤトノカミが本格的に復活して鬼太郎を倒してたら代わりにバックベアードとかみたいな西洋妖怪がヤトノカミを退治してたりしてたんだろうか
ヤトノカミそのままの勢いで海外進出しそうだし - 12二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:10:42
強さの格的にはバックベアードクラスだよなぁ
地獄の鍵複数と渡り合ってるからもしかしてそれ以上か…? - 13二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:12:13
ゲスト声優の面子が微妙
- 14二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:14:21
- 15二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:20
オトナアニメだか何かで三条がずっと悔しい悔しいって言ってたな
でも声優の都合上再アニメ化は絶望的なんで講談社キャラクター文庫しか道が残されてないっていう - 16二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:17:54
マジか…ただの打ち切りよりタチが悪いな…
- 17二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:18:41
- 18二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:19:55
三条先生、鬼太郎が大好きなのもあってめちゃくちゃ思い入れがあったみたいだから…
実際に明るめのキャラデザや横町設定からなる縦軸の少年漫画的な熱さに併せて原作マンガや過去のアニメ鬼太郎シリーズのファンならわかるマニアックなネタがめっちゃ仕込まれてて楽しかったな - 19二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:20:12
鏡爺がメインゲストで出るとはなぁ
3部鬼太郎の1話モチーフだからというが、『カガミ』の由来がカガ=蛇、ミ=目で、蛇の目から来たという説がある
ラスボスが蛇神だからそれになぞらえてのことかも - 20二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:20:27
3期鬼太郎は地獄編含めれば結構話数あるし
4期も100話超えているけど
5期あたりからそうもいかなくなってるなあ
それでもキッズアニメで100話程度続けられるのはすごい - 21二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:21:13
- 22二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:21:17
- 23二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:21:30
京極夏彦の「虚実妖怪百物語」でも結束の強さを強調される五期声優陣
そして「この場には姿が見えないが連ドラでナレーションの仕事してたんで当局に捕まってるのかもしれない」と書かれる戸田恵子と松岡洋子 - 24二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:22:16
鏡ジジイはやったことはアレだけどそれでも華ちゃんやそのお母さんを彼なりに助けようとしてたからなあ
ラストあたりの命懸けで能力使うシーン好き - 25二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:25:41
- 26二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:27:18
五期打ち切りがDB改放映のための都合ってのはデマらしいけれども(どっちかというと五期の後釜の急遽の穴埋めらしいし)よく言われるこの映画がコケたからってのも厳密には順序が違うらしいのがなんとも
はっきりわかってるのは五期アニメ自体の視聴率と円盤他の売上はすごく好調だったこと・101話以降の放送もそれを受けて決まってスタッフもそのつもりで話を組んでたこと・途中で「やっぱナシ!」されたこと・玩具方面の売上げはイマイチだったことか - 27二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:28:59
- 28二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:29:13
- 29二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:31:01
- 30二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:33:12
超闘士激伝もだけどそういうマニアックなくすぐりは大得意だからな三条さん
- 31二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:38:06
- 32二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:39:27
メイン商材と言えば霊界符とココンとバケローか…
確かにこう、子供だましに見えたとこはあったかもなぁって今では思うね
(3・4・6期はゲゲゲハウスの基地おもちゃがメインだったはず) - 33二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:42:37
四十七士編で三条お得意の少年漫画的な大目的を掲げて仲間集めを始めたら視聴率が目に見えて上がる→3年目の話ももらっているしこれなら行ける、と全126話構成のシナリオを考えて持っていこうとしたその時にやっぱり3年目無し!100話で〆て!!される
だっけか
そりゃ悔しいよな… - 34二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:46:03
他の場所でも鬼太郎5期をいつかちゃんと完結させたい、最悪自分が文章の形ででも…って答えてたしな三条
5期スタッフのブログもかなり長い間動いてたし
田の中さんや郷里さん亡くなったりして同じキャストで ができなくなったのが痛手だったかねやっぱ - 35二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:47:30
- 36二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:47:51
- 37二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:52:23
- 38二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:52:30
- 39二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:53:40
- 40二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:56:38
思い入れ重たい5期鬼太郎で上の都合から来る無念を味わってたのを見た身としてはその後の特撮脚本での活躍やダイ大アニメの成功見てて本当に良かったな三条…って思ってしまった
- 41二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:58:08
- 42二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:58:22
- 43二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 22:58:33
- 44二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:00:50
ゴーゴン相手に優勢だったのいいよね
- 45二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:01:50
そうそう
原作の妖怪大戦争ではフランケンに抱きついた子泣きがフランケンを海底に沈めて味方妖怪唯一の勝ち星を上げてるんだ
だから5期で西洋勢のフランケンと子泣きがぶつかりあってニヤリと笑い合う下りはわかってんなぁスタッフと思ったよ
- 46二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:02:06
2話目から地獄編の最終回に至るまでず~~~~っと活用しまくって4期でも採用された妖怪オカリナ
- 47二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:03:20
鬼太郎(御坂美琴)vsブラック鬼太郎(一方通行)
- 48二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:06:27
6期の鬼太郎もそれがあったからか当初は慎重に名無しをラスボスとして一年で終わる構成の予定で
裏のライダーより高くてワンピアニメに次ぐ視聴率出せたから2年目、3年目と続きが決定したって経緯だったみたいだしな
元々今回は出すまいってなってたぬらりひょん出すことになったのはボーナスステージだったってのは笑った
- 49二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:06:32
- 50二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:07:52
- 51二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:10:11
- 52二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:11:41
妖怪オカリナは剣・鞭・棍棒・杖・梃子・呼び出し笛とクッソ活用法が豊富な上に4期のなりきり玩具の金型もあるはずだから5期でも出せばいいのにと思ったけど
さすがに3シリーズ続けてはダメだったのかな - 53二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:13:22
- 54二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:14:44
ベアード様にはじめて深手を負わせた近接特化のロマン武器なんだが?
- 55二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:15:58
- 56二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:17:14
見た目は若干あれだけど原作で初出のベアードの目を針で刺して倒したことのオマージュっぽい演出があったりと俺は好きだよ!
- 57二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:19:03
- 58二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:19:39
- 59二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:20:04
- 60二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:21:26
十王が閻魔の部下になってるのは好きじゃない
- 61二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:21:55
- 62二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:24:03
蒼坊主懐かしい あの飄々としたポジションと頼もしさ&呼子との関係好きだった
そういや6期でねずみやった古川さんだな
その画像の6期イケメン目玉親父は実写のウェンツ鬼太郎のデザイン取り入れたビジュアルだとムックで語られてたな
個人的には実写鬼太郎もかなり好きなので嬉しかった
- 63二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:32:13
- 64二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:33:57
- 65二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:38:32
影と闇使いとかいうクッソカッコよくてチートな能力の上に再登場後は流浪の助っ人ポジションで鬼太郎たちのピンチにふらりと現れては闇を操って助けてくれるいぶし銀のダンディ化したCV中田譲治じゃないか…
- 66二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:46:29
- 67二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:49:40
ザンビアと吸血鬼ドラキュラ三世とワイルドの3人組割とすきだったしキャラも良かったから再登場を心待ちにしてたのにな…
- 68二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:52:02
- 69二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:53:05
寝太り回とイケメンが女の子たちをキャンディーに変える回で性癖が歪んだ思い出
- 70二次元好きの匿名さん22/06/21(火) 23:55:24
- 71二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 00:00:36
いいねぇ…見返したくなってくるな…
- 72二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 00:02:15
- 73二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 08:11:42
3年目も続けばなぁ…名作確定の海獣エピソードもあったらしいし
- 74二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:37:24
- 75二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 19:39:14
見てた記憶がうっすらあるけどバトルがかっこよかった気がする
- 76二次元好きの匿名さん22/06/22(水) 20:16:38
そもそもコイツが初登場に事件起こした動機は、
・泊まらせてくれた少年の『塾のテストの成績の順番を上げたい』っていう子供らしい理由を、「なら坊っちゃん以外の子供を消してしまいやしょう!!」
っていう妖怪故の価値観の違いから引き起こしたからで、根は良いヤツだし物分かりも良いという
アニメ鬼太郎と監督が同じデジモンゴーストゲームに出てくる一部のデジモン達みたいな感じだからね…
- 77二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 01:55:02
打ち切りはとても悲しいし引きずってるけど
正直打ち切られてなかったら今現在もここまで思われてなかった気もするんだよね
後年になってアマビエがクローズアップされたのは完全なとばっちりであって作品の評価とは関係ないし - 78二次元好きの匿名さん22/06/23(木) 13:52:16
映画の対怪獣戦みたいなバトルは迫力あったけど、一番は鬼太郎とねずみ男