- 1二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 02:57:57
思考実験?ふぅン…私の居ないところで勝手に実験するなんて、がっかりだ。でも内容は気になるな、一体どんな問題なんだい?
『あなたは支配人に目隠しをつけられ、部屋に入れられ、用意された椅子に座らされた。椅子の前には机があり、その机には面の裏表で判別可能なコインが30枚置かれている。そして支配人より、30枚のうち10枚は面が表であるとも告げられた。この状態であなたはこのコインを2つのグループに分け、その両グループにおける裏の面のコインの数を揃えることはできるだろうか?また、できるならやり方を説明せよ』
…なるほど。まず私ができることは二つしかないね。一つ目はコインを二つ以上のグループとして区別すること。この時自身でコインに触れるから、数を正確に把握することができる。二つ目はグループ内のコイン全てを裏返すことだ。視覚に頼れない以上、中途半端な数を裏返しては表と裏の数がズレて作業が不可能となる。また二つのグループに分けろとあるが、数は同じである必要性がない。別に1枚と29枚に分けてもいいだろう。裏の数を合わせられるなら、ね。
表10枚と裏20枚であって15枚ずつになっていないということは、解における両グループのコインの数は同じではない。この問いを解けるようにするためこのような数を設定したのだとしたら…そうだな、手始めに10枚と20枚のグループを作るとしよう。10枚のグループで仮に表が1枚しかなかったとして裏が9枚。そうすると20枚のグループは…。
クククッ!モルモット君、これはよく出来た問題だね。どこで見つけてきたんだい、暇潰しになりそうな問題が他にもあるなら教えてくれたまえ! - 2二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 02:59:38
タキオンって実際どのくらいの知能があるんでしょうか
こういう問題をたくさん出してどれだけ解けるか非常に気になるところではあります
もしかしてMENSA会員だったりして… - 3二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 03:00:27
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 03:02:17
この手の問題を頭の中で計算して解ける人すごいよね、自分は紙に1から書き出さないと思考すら追い付かないわ
- 5二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 03:44:54
- 6二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 06:28:34
30枚のうち10枚は表と言っているけど残りの20枚がすべて裏とは言っていないのがミソか……?
- 7二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 06:46:32
- 8二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 06:59:29
- 9二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:06:06
- 10二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:09:13
- 11二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:09:17
ヒントというかほぼ答え
- 12二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:14:15
20枚のグループを全部裏返せばどの組み合わせでも揃うって事か
- 13二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:17:03
- 14二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:19:33
- 15二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:20:00
両グループの裏の枚数が何枚で釣り合っても良いのも大事
10:10にしろとは一言も言われてない - 16二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:22:51
表裏判別可能なら簡単では?
目隠しつけても分かるんやろ - 17二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:23:58
10と20に分けて20の方を全部裏返せばいいのでは?
- 18二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:25:53
- 19二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 07:28:02
これコインの枚数がいくらでも一般化できるな
そりゃよく考えられてるわ - 20二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:30:06
確かこれ本家でも昔まとめられてたよね
懐かしいわ - 21二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:32:01
- 22二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:38:47
ああ、なるほど。
10枚グループの方を裏返せば揃うのか。 - 23二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:38:54
最近頭使ってないからわからなかっただけだし……(言い訳
- 24二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:47:06
- 25二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 08:56:19
- 26二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 09:04:08
表10裏20っていう条件がわかっているから、10:20でわけると
10にある裏の枚数と20にある表の枚数が同じになる
(10がすべて表で裏0の場合20はすべて裏で表は0であり、20をすべて裏返せば20はすべて表になり、裏の枚数は両方0
10に表が1枚裏9枚の場合20には表が9枚裏11枚、20を全て裏返せば20は表11枚裏9枚になり裏の枚数は同じになる ……)
まあ普通は思い付かないよね - 27二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 09:05:09
- 28二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 12:14:04
「判別可能」の指す範囲が問題文で明示されてないので、「触れば分かるやんけ」という回答は誤りではないね。
もちろん想定されてる状況から「目隠し状態では判別できないんだな」と類推することはできるけど、「目隠し」の後に「判別可能な」が来るので、「目隠しされてるけど判別可能」という想定もできる。
支配人に表裏の枚数を教えられるってところでコインに表裏の区別があることは暗示されてるんだから、「面の裏表が判別可能な」を削ったらいいんじゃね?
- 29二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 15:29:38
aが表の枚数でbが裏の枚数
a1+b1=10
a2+b2=20
a1+a2=10
b1+b2=20
1つ目の式から3つ目の式を引いてb1=a2
つまり10-a1=a2
この分け方なら裏の枚数をいくつ増やしてもできるし
二式を引いて0ができるのならコインの数が何枚でも一般化できる
なるほど、よう考えられちょる - 30二次元好きの匿名さん22/07/02(土) 22:49:50
なるほどな...レスでわかったわ