熟練度がモロに出るデッキってある?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:40:56

    魔術師を練習してるんだけど大会で勝つテーマとは思えないぐらい負け続けてて自分の無力さを実感してる

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:41:42

    今だと十二デスフェニ勇者?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:41:45

    アレは使い手がマジもんの魔術師だし……
    やっぱPテーマとかシンクロテーマは基本腕が見えるって聞くね

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:42:50

    よく聞くのは閃刀姫と転生だけど
    あと破戒も

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:42:57

    ハリの規制喰らっても紙で結果出してる人とかいるからな魔術師…
    ホント使い手次第でどうにでもなるんだろうけど上手い使い手になれる気しないよね…

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:43:33

    >>2

    それ回すの簡単だから全然

    幻影勇者の方が遙かに難しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:44:38

    >>4

    そこらへん別に本体の動き簡単だからなあ

    選択肢が多いデッキが熟練度の差出ると思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:45:05

    DDもなかなか難しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:45:10

    電脳かねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:45:48

    手数が多いと動く順番も考える事が出来るから差が出るイメージだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:45:48

    着地点もルートも可変のデッキはめんどいよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:46:25

    >>9

    電脳も基本的には絵合わせごとに流れ覚えるだけだしそこまで難しくないよ

    最終目的地がある程度明快というのもあるが

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:46:34

    今なら割と幻影勇者
    ハリラドンと違って妨害数低いから相手のデッキ最低限は知っておく必要ある

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:46:38

    >>11

    やっぱ幻影勇者なんかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:46:39

    妨害数が少ないからマスカンを見極めないと行けない、系の難しさって現環境だと簡単だと思う
    ふわんと勇者しかいないから見極め楽

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:47:01

    シャドールは写し身の使い方で結構幅が出るよ
    ミドラーシュで雑に詰ませる側面もあるけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:47:53

    幻影勇者はマスカン見極めるって点ではある程度難しいけど回すのはそんなでもないと思う
    以前の幻影と比べて着地点もルートも格段に減ってるから

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:48:08

    >>13

    別に天威勇者が相手のデッキ知らずに脳死妨害で勝てるってわけでもないし……

    その辺は正直全てのデッキで共通して学ぶことだから幻影勇者特有の難しさじゃなくないか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:48:09

    >>12

    ふーむそんなもんなのか

    似たような初動でもなんか割と最終盤面が人によって違ったようなイメージだったんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:48:16

    >>2>>4

    この辺は熟練度はさほど関係ない気がする…自分のデッキを回すって観点から見たら簡単だし

    相手のデッキへの理解度は求められるからそれが熟練度ではあるんだが

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:48:21

    >>15

    それよく言われるがマスカン見極めないといけないレベルの相手は大抵有名だし格下は適当でも狩れるから全く熟練度出ねえぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:48:32

    難しいにも限られた妨害数をどこに当てるのかなのか回すルートなのかで別れるけど見てる感じ>>1が言うのは後者なんだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:49:07

    幻影勇者の難しさはリソース管理だぞミラーではっきり熟練度の差が出る

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:49:11

    全くはねえと思うぞ
    なんか……すごい鼻につくな

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:49:19

    >>1

    仲間がいる。魔術師ほんと難しい

    上手い人の配信とか見るとあらゆるカードを上手く活用しててすげーってなる

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:49:20

    幻影勇者は比較的対話の形にはなってるけどパワー高すぎて圧殺しちゃうことしばしばあるのが

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:50:01

    >>26

    まあド環境だからねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:50:19

    幻影勇者は前に比べると勇者デスフェニのおかげで展開自体は楽なんよな
    問題はミラーと誘発とか手札でどこまで行けるかとかの噛み合わせとマスカンしっかりしないと案外上から殴り飛ばされたりする
    まあ正直パワー高いからゴリ押して勝ちって場面もあるからなんも言えん

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:50:44

    有名なのだとエルド幻影勇者鉄獣閃刀姫ら辺がはっきり熟練度の差が出るタイプのデッキだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:51:07

    >>19

    VFD朱雀出せればほぼ十分であとはおまけみたいなもんだからね電脳堺

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:52:10

    >>22

    というより前者はそのデッキの難しさってわけじゃないよね

    例えば幻影勇者ならグリフォンデスフェニ剣の3妨害が立つわけだけどこれって万能無効フリチェ破壊効果無効の3種類あるデッキならどのデッキにでも当てはまるわけだし

    うららの投げどころとかもはや全てのデッキに当てはまるレベル

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:52:32

    ソリティアデッキも何度か見れば何となくわかるけど魔術師筆頭にペンデュラムはマジでわからん
    EXデッキまで意識しなくちゃいけないってのもあるが

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:53:21

    もう幻影勇者握れよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:53:26

    コンキスタが生きてた頃のエルドには多少のプレイングはあっただろうけど
    今はそれより構築の腕が問われている
    のでプレイングが極端に問われる罠デッキ対面はきつい

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:53:28

    >>18

    天威勇者って割とハリラドン通れば勝ち通らなければほぼ負けじゃない?

    通れば妨害はほぼ無限妨害のプロートスチョウホウいて一滴も九支で防げるからそんなに難しく感じなかったんだけど


    少なくとも幻影はミラーで割と差が出るし

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:53:43

    中速低速同士でのリソース管理はマジではっきりプレイヤーの差が絶対に出る場所なんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:54:19

    俺にはクロノダイバーは無理だった…リダンの役目が多すぎて同時にこなさせるのがむずい…

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:55:31

    聞いといてあれは違うこれは違うばっかじゃねえか
    DDとかそれらしいのはシカトしてるし

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:55:55

    >>36

    これ

    MD初期からだけど鉄獣や閃刀、今なら幻影勇者みたいな中速使いがプレイングを誇ってる

    実際にはデッキパワーですり潰してる側面もあるが先攻制圧と比べてプレイしてる感が強いから自他共に上手く感じやすい

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:56:14

    >>36

    今はコンキスタなくなって構築考える要素はあってもプレイング自体は永遠罠引くだけのデッキになってつまらなくなったけどエルドとか前はミラーするとエルド罠の使い所とかリソースの残し方ではっきりプレイヤーの差が出て負けて恥ずかしかった記憶ある

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:57:01

    魔術師と同期のDDとかじゃないかな。
    テーマ内カードが豊富で共通効果の蘇生で連鎖的に召喚してシンクロ出張で制圧する。
    一枚初動が存在しないから引いた手札で何をするのかって考えなきゃいけないし展開ルートも多い。使いやすい新規が来てパワーもある。

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:58:19

    幻影勇者はパワーで格下相手押し潰せて同じtierの相手に関してはプレイングで差を付けるから他のデッキよりプレイング感じやすいはず

    閃刀姫とかたしかにプレイングめっちゃ大事だけどそもそもデッキパワー低くて幻影勇者と差が付いた状態でスタートするからマジでプレイング上手くてちゃんとデッキ構築しないと無理だと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:58:56

    デザイナーズデッキはどこまでいってもKONAMIの想定内だからプレイング強者には値しない説
    奇怪な混ぜ物テーマを回せるものこそ真のプレイング強者

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:58:57

    >>32

    魔術師はソリティアだけが強みじゃないからな。各々のペンデュラム効果が普通に強いからただモンスター並べてそれらをうまく活用する戦法もある。逆にこいつ出せば良いってゴールが決まってないから難しい

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/14(木) 23:59:03

    着地点がはっきりしてると分かりやすいんよな
    だから笑顔ワンキルは初心者向け

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:01:05

    大雑把にいうと遊戯王には「組んだり回りたりするのが難しい」テーマと「プレイングが難解」なテーマがあると思ってて前者がIFやDDD、森羅みたいな上限が宇宙の展開系で後者が鉄獣や閃刀姫みたいな中速系なイメージがある

    更にいうと最近の遊戯王は名称ターン1が増えたせいで前者のタイプでの難解なデッキは減ってるイメージがあるね

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:01:41

    >>43

    まあなんとなくわかる

    テーマとして決まってる動きを通せたとしてそれって暗記力がすごいだけで別に技術の介在する余地はないよねってなる

    ちゃんと勉強した=プレイングが上手いってのも間違いではないけどそれってやる気さえあれば誰でもできるし

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:01:43

    なんかスレ見てるとただの展開系スキーに思える

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:01:52

    >>39

    デッキパワーが最低限あるのは大事だぞどんな上手い人が使ったとこで青眼とかのファンデッキでランクマ潜って10連勝って言われても無理に決まってだろ?

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:05:10

    本来プレイングってもし100点のカード通されたらヤバいから60点のカードを通すかどうかとか相手に先に妨害札使わせて本命を如何に通すかだと思うけれど今の環境は100点のカードを連打するからプレイングの定義難しくない?

    何をプレイングって言うんだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:05:53

    >>46

    そうなんだけど鉄獣は妨害が抗戦と双龍の2枚しかないからプレイングで差が出るとか言われてもそれって「鉄獣」のプレイングか? ってならない?

    天龍と強脱突っ込んだメタビとやってることも求められること一緒だし

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:06:14

    >>50

    今だと勇者幻影ミラーだとプレイングが出るそれ以外だとデッキパワーで普通に勝てる

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:06:19

    中速使いはプレイング上手いという信仰があるからな。大体そう言うのはデッキの地力が無視されることが多いが

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:08:05

    >>53

    そもそもプレイング上手くても頑張って2妨害誘発耐性クソ雑魚メタスペないテーマとか構築もプレイングも無理なんだから環境でやるならどんなに上手い人でもデッキパワーは最低限必要に決まってるじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:08:18

    >>53

    中速の王たる魔鏡がMDのランクマにプレイングも何もないですよって言ってるのは笑う

    まあ紙勢にとってはシングル戦はどこまでいっても運ゲーなんだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:09:22

    引き運と非公開情報があるからには試合単位での腕前って明らかなミスをしないことでしかないと思うよ
    裏目引いたら割り切り

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:09:40

    >>55

    正直マッチでサイド考えるの絶対楽しいよなメタスペ広いテーマでなんとか全てを対策しようとすると浅く広くになっちゃう

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:11:33

    >>55

    まぁマイナスのプレイングは容易に負けに繋がり得るからミスを減らすのは大事だと思うけど

    プラスのプレイングは大概別に直接勝ちにつながるわけでもないしそんなんより手札運のほうがよっぽど重要だわという

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:13:33

    お互いのデッキ、手札が同じ位のパワーの時に初めてプレイングって概念が発生するけど基本的に手札が強い方が勝つよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:13:35

    >>55

    明らかなプレミとかすることないし構築も1年前に通り過ぎた環境だしで紙上位勢にとっては運ゲー以外の何物でもないんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:16:19

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:17:03

    相手の動き等で手札読んで柔軟に動き変えるとかはプレイングの範疇では?
    相手の手札読むのには相手のデッキの理解が必要だし、それに合わせた最適の動きは自分のデッキをよく知ってなきゃいけないわけで
    そう言った細かい駆け引きする機会って先行制圧するデッキよりも中速系のデッキの方が多いから中速デッキはプレイングって言われるんじゃない?

    最終的には手札運ってのはそう

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:17:05

    シングルはいくら環境メタっても当たらなかったら意味ないしな

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:17:42

    >>59

    個人的にはそれを認められずに「上手い」プレイングしようとして変にミスる方がよっぽど怖いと思ってる

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:17:56

    中速使うとプレイングがうまい気分になれるからおすすめ

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:19:16

    >>62

    相手の動き等で手札読んで柔軟に動き変える

    それできたら良いけどここのプレイングなんてマスカン当てることくらいのことだよ

    だから中速がプレイングうまいとか言われる

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:20:17

    >>55

    下には下のレベルのプレイングがあるってことで

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:20:53

    ヘタクソはまぁ勝てないけど別に上手いからって極端に勝てるわけじゃないからな

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:22:13

    >>62

    そんな高度すぎることを求められても困ります…

    ランクマで頻出する○○を出したから相手の手札には○○がある(ない)ことがわかるレベルに達してる人ほとんどおらんと思うぞ

    ここでいうプレイングは自分のデッキなら最大展開と妥協展開、ニビル警戒展開ができる、相手のデッキならうららの投げ場所と妨害当てないと死ぬ場所がわかる、レベルの話だよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:23:24

    >>55

    魔鏡さん抹殺墓穴うららだけじゃなくて勇者おろまい金謙もg通らない理由にいれるよくわからん人

    間違いなく遊戯王うまいんだけどなんかよくわからん

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:24:43

    >>70

    勇者おろ埋はわからんけど金謙は指名者持って来られるってことじゃね

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:25:57

    >>70

    勇者の場合はアラメシアにG投げてもグリフォン保留されて1ドローで透かされるってことかな?

    金謙はスルーなら指名者持ってくる、G投げられたらssしないカード持ってくるで透かされるってことかな?

    おろ埋は…プレイング弱者の僕にはわかんないれす

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:26:14

    例えば相手クリッターから出してきたら勇者GSで手札に勇者関係のカードや愚かな埋葬が無いんだな……とかわかってもどのみち勇者にはうらら当てなきゃいけないしハリファイバーには抱擁当てないといけないから手札次第で柔軟にプレイングを変えられるほど今の環境は良くない

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:28:03

    >>71

    >>72

    ちょっと解釈が進んだわ

    あとはおろ埋に対する説が提唱されれば君も真のプレイング強者だぞ!

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:28:18

    通る通らないの捉え方にもよると思うけどおろまい勇者に関しては勇者トークン出して相手ターンにグリフォン出してで1ドローで万能妨害立てられるからかねえ
    ただの手札交換にしかならんけど勇者側の展開だけで止められてるなら十分にも思える

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:28:38

    >>71

    金謙撃たれたら基本g投げると思うよ

    >>72

    gって結局相手の展開抑制が主目的だから勇者とグリフォンだけの盤面にしてる時点で成功だと思うよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:29:22

    >>74

    おろまいなんて勇者に繋がる以外あるの?

    アラメシアと同じ理由って事になるが

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:29:50

    アラメシアに投げても勇者側は1ドローで止まれるから通ったうちにカウントしてないんじゃない?
    おろ埋は単純に水使い落として勇者に繋がるからじゃね

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:30:38

    誰か配信で真意聞いてきて♡

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:31:24

    まあ1妨害吐いて出来たことがただの1ドローで万能無効立てられてるなら仕事はしてない方か
    相手側も誘発や罠握ってる可能性もあるからそれじゃ収まらないかもだし

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:33:48

    >>80

    こちらのリソース消費なしで相手を1妨害で抑えてターン回すってめちゃくちゃ仕事してるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:33:57

    幻影勇者基本展開時にデスフェニでラスティとアナコンダを爆破して一滴対策するとかそういうのはちょっと知らないとできないからプレイング寄りかなと思った

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:34:21

    >>66

    >>69

    完璧に手札読むとかはきつくても優先権の移り方で誘発の内容特定する、ガン回ししてるのにサレしないから捲り警戒する、先行譲られて後攻デッキ警戒でどの後攻デッキか読みながら動き調整するこれくらいは普通にやる範疇だろ

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:34:49

    >>81

    普通にG刺さるのに比べたらってこと

    俺も実際なんで通ってないって言ったのかわかんないよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:36:20

    >>83

    違う違う

    この掲示板でのプレイングの話よ

    そこまでのレベルじゃなくて>>69ぐらいでここではプレイング扱い

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:37:02

    >>83

    先行譲られたら何もしないでターン明け渡すかオールインするしかなくない?

    ヌメロンカグヤは最大展開出来ないなら何もしないでターン返した方が生存率あるしサイバー・ドラゴンなら事故で終わりじゃん

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:39:14

    >>83

    後攻デッキ読むって何

    明確な情報何もないけど

    環境に多そうなのはこれだから~って話?

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:39:22

    そもそも匿名掲示板っていう顔も知らない不特定多数の人間がどういう意味で「プレイング」って言葉を使ってるかなんて論じたところで過ぎる

    そりゃCSの上位常連みたいな人はなかなかいやしないだろうけど、>>69レベルの人もいりゃ>>83レベルの人もいるでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:39:25

    >>86

    やたらと優先権移るのに増G撃たれないなら壊獣想定で動くだろ

    その程度の話よ

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:40:28

    >>89

    叢雲握ってんだなーって感じ?

    それヌメロンウォールの可能性もないか?

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:40:59

    >>89

    ヌメロンと壊獣カグヤの2パターンあるけどその二つ両方備える盤面ってつくれるもん?

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:41:18

    >>88

    プレイングの話で>>62みたいな話ほぼでない時点でお察しでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:44:14

    >>90

    >>91

    そんなんどっちも壊獣は採用されてるからモンスターの妨害は2枚以上と後ろに効果無効1枚、攻撃抑制1枚置くようにするとか普通にすればいいだろ

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:45:47

    >>93

    プレイングじゃなくてデッキの問題で草

    後攻デッキ相手じゃなくてもやることほぼ変わんねえだろ

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:45:59

    >>93

    なら先手譲られたら後攻デッキ予想しながら動き変える必要無いじゃん

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:47:02

    >>93

    これでグリフォンデスフェニ霧剣とか言い出したら流石に笑うぞ

    わざわざ攻撃抑制って書いてるからちょっとガチっぽくて怖いけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:47:07

    >>91

    最終的には決め打ちは必要だけど2択に絞れてる時点で手札と相談しながら動くっしょそういうのをプレイングっていうんじゃないの?

    読み外すこともあるし、そもそも対応できる手札とも限らないけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:49:24

    >>97

    そもそも今の環境で後攻特化で生きてる(死んでるけど)デッキはヌメロンとカグヤしかいないから先行譲られた時点でその2択

    手札が良ければ相手の捲り札で返せない位の量の展開をするようにする、無理なら何もしないでターンを終わらす


    これじゃダメなの?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:49:35

    >>96

    あまりにもそれに当てはまっててガチくさいのが怖い

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:50:10

    >>93

    で結局そのデッキなんやねん

    まさかマジで幻影勇者?

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:53:09

    >>96

    別にデスフェニグリフォン霧研は普通に強い動きだから良いんだ……

    でもそうなると先行取った時、先行譲られた時のプレイングの差がどうなるかめっちゃ気になる


    多分自分が幻影勇者であまり勝ちきれないのこう言うところから来てるから教えてほしいわ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:55:01

    >>101

    普通にグリフォンデスフェニ勇者トークン霧剣ならワンキルまずされないから盤面はそれで良い後はGとかロンギヌスドローフェイズに投げたりくらい

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:56:18

    リリースによる除去に抜本的な対策はないから数並べて後ろにも用意するしかなくない?
    つまりはグリフォンデスフェニ霧剣
    あるいは構築段階になるけどダグザデスサイズ入れてるなら無理矢理EXロック狙いに行くとか

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:57:11

    グリフォンデスフェニ霧剣って後攻デッキ相手じゃなくてすること大して変わらんくね

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:57:19

    プレイングを突き詰めた結果一周回って基本展開に戻るのはカードデザインが優れてる証拠ですね……

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 00:58:10

    先攻譲るデッキなんて妨害ほぼないんだから幻影勇者なら墓地に幻影罠貯めて霧剣とグリフォンなくても最悪勇者トークンとデスフェニ置いたりで1ターン耐えれば後は勝てるよ

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:00:01

    >>98

    最終的にはそうなるかもしれんが優先権の移り方等で情報拾ってって少しでも有利になるように考えて動く、そういうのがプレイング(の一つ)って話

    今の例ならウォールか叢雲握ってる情報がわかるからヌメロンならネットワーク確定でその辺の事故はないのが確定するし、カグヤなら☆81体は確定そういうのが透けるわけで

    拾った情報を活かせるかなんて手札次第だけど細かい情報を拾ってく癖つけるのは上達の基本でしょ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:00:32

    >>106

    勇者トークンとデスフェニだけ置きつつ墓地に幻影罠と蘇生先幻影貯まる展開って逆に難しくない?

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:00:48

    >>104

    幻影勇者の強い理由が一滴とかで前盤面壊されても平気なとこだし盤面全破壊+ラヴァゴでもだいたい霧剣蘇生で耐えれるしこれから先の環境でもトップクラスの盤面だぞ

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:03:39

    そもそも論で申し訳ないけどなんでヌメロンか叢雲の2択になってるの?
    現環境だとロンギヌスが汎用誘発枠に入るから誘発からデッキ見るなら割と想定不可能の域に入ってると思ってるんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:06:40

    >>110

    相手が先攻譲ってきたって前提あるからじゃない?

    サイバーやらデストーイはデッキパワーの差ですり潰すとして怖いのは壊獣絡めて妨害踏み潰しながらのワンキルくらい、つまりはヌメロンか壊獣カグヤ

    でそこで誘発が無造作に反応するなら最悪の展開を想定しておくべきって話だと思う

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 01:44:40

    まあ、環境云々は置いておくとして
    大会出演者の配信ってリソース管理が上手いよね

    ぱっと見マスカンだろうと脳死で打ったりせず、リソース計算してあえて通したりとかしててビックリする

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/15(金) 02:32:07

    禁止デッキだけどドグマブレードとか
    出張の入ってないグッドスタッフなら大体プレイングが必要になってくると思う
    逆に言えばテーマデッキとかだとリソース管理と妨害の当てどころしかプレイングの腕の出るとこは無いとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています