- 1二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:24:56
- 2二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:39:14
遊戯王はデジタル環境におけるマッチ戦の敷居が高い問題をどうにかできないことには完全移行は無理やろ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:41:00
これは本質情報だけどリアルでやったほうが断然楽しいよ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:43:12
ボードゲーム見たらわかるやん。アナログが廃れるなんてよっぽどな事がないとないぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:01:26
デュエマは紙だからこそ出せたみたいなカードかなりあるから差別化されてると思う
- 6二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:03:24
まあ未来の話をすれば不正対策も込みでどんどんデジタル優先に切り替わってく気がする
それがどれだけ先の未来かはわからん
どこの企業も紙のカードも残したいだろうからな - 7二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:05:08
そもそもがデジタルで育ってるはずのオンラインゲームですら大会だとわざわざ会場借りて集まってるし、対面という状況には小さくない意味があるよきっと
- 8二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:07:36
地方のショップがどれだけ生き残れるかにもよるかな
- 9二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:16:17
MTGアリーナ始めて、もう紙はいらないかな、とか思ってた時期もあったけど
久しぶりに対面でやったらめちゃくちゃ面白かったぞ
ゲームとして遊ぶ分には圧倒的にデジタルが楽だし間違いもないけど
それをいちいち手作業でやるのが楽しいんだわ - 10二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:18:11
デジタルだと手元に残らないってのが1番の懸念かな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:34:03
なんだかんだ対面の良さも有るから、普通に無くならんとは思うよ。まぁVRがもっと普及したら分からんが
- 12二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:09:01
デジタルでも頼む俺のデッキ・・・!は出来るが実際に指を置いてトップ解決の快感はやばい
- 13二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:18:55
- 14二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:21:02
思い出としての大きさが違う
- 15二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:58:08
初めて本格的なデジタルカードゲームが出てきたときにもそういうコトいわれたけど、
紙だとだらだら周回プレイなんかできないし、デジタルだと決められたルール以外で遊ぶことは難しい。
それぞれメリットとデメリットがあって、うまく住み分けつつ相乗効果を生んでいけるといいと思うよ。 - 16二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:59:38
- 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 05:15:58
- 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 05:19:30
某TCGの、カードに付いてるQRコードでルール確認できるってのは良いアイディアだったと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 05:35:44
ジャッジもコンピューターに任せれば不公平なジャッジキルも起きないだろうしな
- 20二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 05:47:14
デジタルの方がいろいろな面で圧倒的に楽なんだけど、デジタルによるランダム対戦は環境が高速で最適化されて強いデッキ以外の生き残りが困難っていう弊害もあるんだよね
相手が趣味デッキだからこっちも趣味デッキ使うか、みたいなコミュニケーションもできないしね - 21二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:11:45
遊戯王は対面でやった方が絶対楽しい
ただ、対面でデジタルカードを使うみたいなDSODみたいなのは出てきそう - 22二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:27:56
転売ヤーは人気があるから群がって来んだよなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:06:17
その前になんとかデュエルディスクを開発すれば紙は一気に復興するから...
- 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:03:19
メタバースなりVR技術の発展なりでリアルとデジタルの境界がもっと曖昧になったらもしかしたら統合されるかもね
- 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:08:04
- 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:20:26
MTGシミュレータ呼ばわりのMOが2002年からあるのに紙のMTGが廃れてないからまあ無い
- 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:13:39
相手がいなかったから大会出てたわ・・・
- 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:15:02
リモートという手もありますよ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:15:50
- 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:16:29
そろそろデュエルディスクはいけそうじゃね?
- 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:59:53
ソリッドビジョン以外はデュエルターミナルみたいにカードの中にチップ入れれば行けそうではある
- 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:03:39
ターミナルはQRコードで読み込みやで、お札みたいに光で透かしてみたらよく分かる
- 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:15:27
遊戯王にしてもOCGは年齢層的に割と先細りしていきそうだし、今の子供の年代に推してるラッシュデュエルをどういうふうに展開していくつもりなのかは気になる
- 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:18:31
ブルーアイズジェットが収録された箱を予約なしで買えた田舎でも、ここ二段のメイン箱は買えなかったからMDでプレイヤーは増えたんじゃないかと
- 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:24:11
デッキ組むのは広げられる紙の方が楽
- 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:26:44
誘発系使い回してると一回一回デッキから入れ替えるのとか割と大変な気がする
あとは絶対あのカード持ってたはずなんだけどなあ……って使わないと思って雑に保管してたカードの山からカード探したりして時間無駄にしてる現象がたまに発生したりする
- 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:16:37
アメリカでコロナ禍の中コレクションの大量のボドゲ使ったレンタル店開いたら大ヒットしたって話を信じる限り生で対面しての魅力は多数の人間が求めてる要素ではある
- 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:26:31
DCGったってマスターデュエルとかシングルのゴミだし競技は紙じゃね
- 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:29:27
遊戯王は国内国外共通のフォーマットを手に入れられた利点が大きそう
- 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:17:04
気軽にカードが手に入って、いつでも対戦ができて、ルールの間違いが起きないデジタルゲームは素晴らしいけど
それだけっちゃそれだけなんだよね - 41二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:18:35
競技としてはデジタルの方がいいよね 遊びとしては紙の方が面白い
- 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:19:10
まあ対面は対面で、また違う煩わしさがあるかも知れないけど…鬱陶しいやつもいるし…
- 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:28:38
切断があるデジタルが完全上位互換かと言われると…
- 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:36:37
切断はサレンダーみたいなもんやし