ふわん使う前の俺「何度も通常召喚するのおかしくね?」

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:56:26

    ふわん使ってるときの俺「何度も通常召喚するのおかしくね?」

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:58:45

    どう見ても特殊召喚ですよね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:59:28

    いえ、ただの召喚です

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:01:47

    召喚権もちゃんと1回だけ使いますよ
    特殊召喚ではありません

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:02:27

    G効かない展開テーマはインチキだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:02:29

    通常か特殊かの違いでしかないし別に…

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:05:37

    >>6

    原始生命体ニビルのレス

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:09:29

    貴様は我々通常召喚デッキを差別するのか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:10:17

    ふわんだりぃず、通常召喚のバーゲンセールとは聞いてたけど

    まさか星1モンスター召喚しただけでもう召喚回数追加できるとは……

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:10:57

    なんで召喚回数が増えるんですか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:12:52

    これくらい盛らんと通常召喚で戦うデッキがキツいってことだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:13:55

    手札から出す、☆5以上には生贄が必要、通常召喚権を消費する、よし!召喚だな!
    …いや…まあ、召喚なんだが…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:16:17

    オライオンの墓地効果を使ったことのない者だけがふわんだりぃずに石を投げよ。特例で使ったことのある者も石を投げてよい事とする

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:17:58

    通常召喚とはいったい…

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:18:23

    >>11

    やってること特殊召喚するデッキと何もかわらねぇ!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:19:15

    サモンチェーンがたくさん使えるみたいなデッキを想像してたんですがね

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:19:40

    >>13

    あれ割りと使うよな(イシナゲー)

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:20:13

    実は通常召喚でもない
    ただ特殊召喚ではない召喚をしてるだけです

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:21:43

    リリース必要だし攻撃表示でしか出せないし意外と不便なんだぞ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:21:58

    >>18

    いや何言ってんだ通常召喚だよ


    通常召喚の中に召喚とセットが含まれてるだけだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:23:58

    通常召喚扱いでテーマ内の後続を引っ張ってくるテーマ作ります!はギリギリわからなくない
    一部はテーマ外のカードも召喚出来てさらに生贄は手札に戻るのでリソース回復します!はマジでわからない

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:24:04

    >>20

    それはあってる、けどそれなら効果による召喚は厳密には通常召喚では無い

    は間違ってなく無いか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:24:16

    >>20

    ふわんの効果では通常召喚はできないってことじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:25:12

    でも俺は最強()の自縛神に居場所ができたから許すよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:25:12

    >>20

    違う。通常召喚は召喚権を消費して行う召喚方法であってふわんの追加効果による召喚は召喚権自体を増やしているわけで無いから通常召喚とはまたちょっと違う

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:26:27

    トドのつまりふわんの効果でセットはできないってことですね

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:31:47

    >>22

    >>23

    >>25

    ん~、俺がおかしいのかな、ふわんの効果による召喚も通常召喚ではあるだろ?

    「通常召喚ではない」ってのはおかしくないか?


    その理屈だと「通常召喚できない」制約がかかるクイックエフェクト(海外新規の《Apex Predation》とか)をふわんの召喚時に発動した場合、ふわんの効果による召喚は阻害されないことになるんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:34:17

    いっぱい召喚できるテーマならきっとデュアルモンスターも活用されるんだろうなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:35:37

    >>15

    何を言ってるんですか?

    特殊召喚と違って墓地から召喚もデッキから召喚も除外ゾーンから召喚もできないんですよ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:39:17

    >>27

    通常召喚の中に召喚とセットがあって

    通常召喚が出来ないなら(召喚セット不可)

    ふわんの効果による召喚は止まるからそれは話題ずれてると思うよ


    みんな言ってるのはふわん効果で増えるのは通常召喚(召喚・セットも可能)ではないっていうところだけだから

    言葉遣いトゲあったかもしれぬ許して

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:41:53

    >>30

    そもそも>>18が「通常召喚でもない」って言ってるのに対して「通常召喚ではある」と言ってるだけなんだがなぁ


    表側攻撃表示での通常召喚を召喚と呼ぶわけだから召喚⊂通常召喚であって、ふわんの効果による召喚も通常召喚だろ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:44:01

    >>29

    セットも守備表示での召喚も出来ないしこうやって書くと案外真面目に通常召喚してるんだな…?

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:45:27

    >>31

    その認識は逆や、通常召喚⊂召喚

    通常召喚という集合の中に召喚とセットがあるんよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:46:57

    >>33

    横からだけどこれが一番分かりやすかったありがとう

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:47:50

    >>33

    ? ……いやだから俺もそう言っているんだが


    集合の記号の使い方大丈夫か?

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:48:07

    恐らくだが何人か「召喚」と「通常召喚」の定義を勘違いしていると思われる

    まず「召喚」はモンスターを手札から表側表示で場に出すことを指す。ふわんがやってるのはこれ
    「通常召喚」は上の召喚に加えて裏側表示でセットすることも含めた単語

    「通常召喚」は原則1ターンに1度メインフェイズに行うことができるほか、カードの効果内で通常召喚したり、1ターンに通常召喚できる回数(召喚権)を増やしたりできる
    「カードの効果による通常召喚」と「召喚権による通常召喚」に特に違いは無く、どっちも通常召喚扱いだし前者でもチェーン1なら神の宣告が打てる

    要するに上でも言われてる通り通常召喚の中に召喚があるのであって、カードの効果だから召喚じゃないとか、1ターンに1度できるやつだけが通常召喚だとかそういうことは一切無い

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:49:00

    ふわんだりぃずの効果ってどこにも表示形式の指定がないのに「表側攻撃表示」でしか召喚できないよね?
    「召喚」というのは「表側攻撃表示で召喚すること」のみを指すからなんだ
    まずないと思うが「通常召喚」にしか反応しない効果では反応しないので注意しようね

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:51:12

    召喚権というからややこしいが、通常召喚の権利なわけだ
    んで、セット(裏守備)で出したターンさらに召喚(表攻撃)で出せるか否か思い出すのじゃ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:51:23

    ふわんの効果が通常召喚ならテキストはこうなるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:53:46

    何?召喚が通常召喚に含まれるのなら反応するのではないのか?
    それならセットにも反応しないって事?
    なら何になら反応するんだ???

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:55:45

    多分間違っているのは以下の3レスで、それぞれ

    >>18 召喚は通常召喚に含まれる

    >>22 効果による召喚も通常召喚である

    >>25 「召喚権を消費して行う召喚」「効果による召喚」いずれも通常召喚である


    ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:56:03

    取り敢えず>>33が記号の使い方間違えて自己矛盾を起こしてることだけは分かる

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:56:11

    てか地図+ろびーなまたはいぐるんならえんぺん結界像まで出せるし
    召喚権使わずエンドすることも結構あるよな

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:56:27

    単にふわんの効果では表側攻撃表示でしか出せないから、出すときに表示形式選択出来る通常召喚とは厳密に言うと違うよってだけの話じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:59:03

    >>44

    それは間違ってないんだけど、それを「召喚は通常召喚ではない」って表現しちゃうとややこしくなるんだよね

    「通常召喚ではなく召喚だからセットができない」みたいな言い方が正しいと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:59:24

    とりあえずフェスのミッションすぐ終わったから許す

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:59:39

    もうめんどくせえから全員ぶち込んじまおうぜ
    これで解決だ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:01:22

    通常召喚
      ├──召喚
      └──セット

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:01:54

    >>37

    逆よ

    召喚に反応するカードが、通常召喚であるセットに反応しないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:02:02

    これ>>20が端的に正解を言ってるのに周りがややこしくしただけでは……

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:04:12

    >>50

    たぶん何人か効果による召喚が通常召喚じゃないと思ってるのがいるのと

    通常召喚は召喚とセットを選べるけどふわんは召喚って書いてあるからセットできないよねってのを表現しようとして「召喚は通常召喚じゃない」って言ってるのがいる

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:05:06

    古代の機械城という通常召喚時にしか反応しない効果はふわんの効果による召喚には反応しない?

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:06:05

    >>52

    ふわんの効果による召喚も通常召喚だからきちんと反応するよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:07:41

    速攻魔法は魔法のサブグループのひとつで魔法に属するけど、速攻魔法指定は速攻魔法じゃないといけない

    召喚は通常召喚のサブグループのひとつで通常召喚に属するけど、召喚指定は召喚じゃないといけない

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:07:45

    >>18の主張を召喚と通常召喚は合同でないと解釈するか、召喚と通常召喚は別物と解釈するかでわかれたんじゃないの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:08:35

    「ツバメと鳥は違う」は正しいけど「ツバメは鳥ではない」は誤りなんだ
    同様に「召喚と通常召喚は違う」は正しいんだけど「召喚は通常召喚ではない」は誤りなんだ。日本語って難しいね

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:11:25

    >>52

    通常召喚という言葉は「召喚またはセット」を略した言葉だと思えばいい

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:17:59

    特殊召喚じゃなかったら全部通常召喚なんだよ

    その中で表側攻撃表示で通常召喚することだけを指して「召喚」と呼ぶ

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:19:28

    >>9

    召喚権増やしてるわけじゃないからそこが弱点でもあるんよなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:20:40

    (ここで「戻す」とかいうとさらに話拗れるな……)

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:22:17

    甘いぞ>>58

    俺は場に伏せていたモンスターを反転召喚する!(横槍妨害)

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:22:27

    >>60

    戻すは特殊召喚ですらないからな……場に出すには含まれるけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:27:31

    >>61

    反転召喚は名前こそ召喚とつくが「通常召喚」でも「特殊召喚」でもない表示形式の変更の一種で

    「フィールドに出す」にも含まれず「ターンプレイヤーの意思による1ターンに1度の表示形式変更」に含まれる

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:30:03

    まあ直感的ではないよな、通常召喚>召喚なの

    修飾が付いてる方が下位カテゴリだもん大抵

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:34:35

    >>64

    ただターン1の権利によって手札から場にモンスターを出す行為の総称として「通常召喚」以上の表現がない


    「召喚」が名称としてプレーンすぎるから別の名称にした方が分かりやすかったと思うのはそう

    裏で伏せるのがセットだから対応させて「スタンド」とかね。まぁ今更もう用語はイジれんけども

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:36:08

    コレだったから、通常召喚は召喚権を行使するものだけを指すと思っていた
    Q.「ふわんだりぃず×すのーる」の『①』の効果により通常召喚が3回行えるターンに「ふわんだりぃず×ろびーな」を通常召喚し、その『①』の効果で「ふわんだりぃず×いぐるん」を召喚しました。このターン自分はあと何回通常召喚を行えますか?
    A.その場合、あと2回通常召喚を行うことができます。

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:40:17

    >>66

    すのーるは「召喚権を増やす」効果で

    ろびーな他は「召喚する」効果だからね

    後者は召喚権を消費しない

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:41:15

    もしかして遊戯王のルールって分かりにくい…

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:43:42

    はい

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:45:28

    >>68

    まぁそれは今更だよね。というかこれでも分かりやすくなったんだ


    テキストフォーマットはイジったけど、用語はほとんど25年前のままだからね(5Ds期に生け贄と生け贄召喚をリリースとアドバンス召喚に変えたりはしたけど)

    このスレの混乱の原因は大体そこにあるんだよね、アバウトだった時代の用語を使い続けてるから

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:46:47

    >>68

    タイミングを逃すとか対象を取るみたいに擦られまくってるところは実はそんなに難しくない

    本当に難しい部分は正確に理解してる人が少なくて普段触れられもしないからね

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:59:58

    >>67

    あーこれミドラーシュのあれとは違うのか

    「○度しか召喚できない」だと制約効果で「○回まで召喚できる」は制約効果じゃないのか

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:26:33

    複数回の召喚を可能にする効果にはざっくり3種類ある
    ①「通常召喚をn回まで行える」効果
    ②「通常召喚に加えてn度だけ通常召喚できる」効果
    ③「効果の処理として通常召喚を行う」効果

    すのーるは①、ろびーな他は③、②はジェムナイトセラフィとか
    それぞれ微妙に挙動や裁定が異なるので使う場合はよく調べておこう

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:28:34

    攻撃回数と通常召喚回数は遊戯王でも特にややこしい部分

    召喚権とか攻撃権とかテキストに書ければ良いんだけど、あんま公式用語を増やしたくないんだろうなって

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:53:07

    >>71

    ダメステ関係はちゃんと把握してる人ほとんどいないと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:54:01

    >>72

    "通常召喚"って書かれてたらそれは自分ターンに一度ルールによって行える召喚のことを言ってんのよ

    一般に召喚権って言われてるやつ

    すのーるや二重召喚はその回数を増やす効果

    下級ふわんの効果はそれとは別に効果で召喚をするって効果

    それだけ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:56:41

    みんな09ニキの動画を見てくるんだ
    確かデーモンの召喚回で召喚の解説をしてた

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:58:41

    SS全盛のこのご時世に律儀に回収サーチして手札から強制縦置きかセットしてるけなげな鳥さんたちを捕まえて諸君らは卑怯の卑劣のと全く嘆かわしい

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:30:12

    >>76

    「3回まで通常召喚できる」としか書いてないのに

    ふわん効果を間に挟めばそのターン4回以上召喚できるってもうこれ日本語じゃねぇだろ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:34:11

    はえー通常召喚関連の定義ってそんな感じになってるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:39:37

    仮に「特殊召喚権は0回だが、特殊召喚すると書いてあるカードを使えば特殊召喚できる」と考えれば召喚権の方も納得できないだろうか?

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:42:51

    >>1

    それってキュークツじゃないかな?

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:13:02

    10歩譲って通常召喚だっていいはんのはまぁいいけどよ
    俺のターンに展開再開すんじゃねぇよ

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:43:53

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:31:13

    ルールは一見複雑そうだが複雑だぜ!

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:04:14

    というかgとアトラクターと虚無という最強の誘発と罠を対策or活用するの前提に挙動だけ先に作ってモンスターとしての効果自体は適当に考えた感強いなって思う効果自体に面白いものは無いし

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:15:23

    >>71

    直感的にわかりにくいしコンマイ語と言われても仕方ない所はある

    テキストの挙動がわからなくてネットで調べるって冷静に考えたら訳わからんし…

    攻守関係とか全部把握してる奴おらんだろ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:27:38

    >>86

    いや各種鳥との交流(個別効果)を終える(離れる)と遠く(除外ゾーン)に飛び立っていってフィールドに新しい鳥が現れるとそこを目指してやってきて(除外回収)最終的に北の果て(すのーる)と南の果て(えんぺん)が旅の終わり(フィールドの状況の終着点)になるってのは普通に渡り鳥の行動をモチーフにした挙動でそれ自体がテーマとしての面白味(実際に相手にしたときの不快感はともかく)だと思うが……

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:06:23

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:10:19

    自分のターンだ連続召喚は良いけど相手ターンまでやり出すのだけは納得いかん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています