MTG初心者が色々教えて欲しいスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:27:56

    スレ主のMTG歴
    だいたい一年半 ストリクスヘイヴンがでたあたりからアリーナでプレイ
    遊んでるのは主にスタンダードでプレイングは動画の見よう見まね
    苦手なものはアグロと土地事故

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:34:49

    悩んでることは色々あるのだけれど特定の動きを目指すコンボデッキや動線がシンプルなランプデッキは下手なりに動かせるけど出す順番を考えて展開していったり相手の動きに対応するようなデッキはとても苦手
    ニ色三色のデッキやスタンで流行ってる速い白赤緑のデッキも無茶苦茶苦手
    のでみなさんはどうやって上手くなっていたのかとかこういう考え方で動かすとかを教えていただきたい所存
    やってる友達はいないので友達に教えてもらうのは禁止でおねがいしやす

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:39:29

    コントロールやミッドレンジが苦手って認識でいいのかな?
    その手のは対面のデッキタイプと自分が勝機敗着だと思ったところをメモっといて
    次同じタイプと対戦した時にその点に注意しつつプレイして、また勝機敗着を……って繰り返す
    どうしてもわからないデッキタイプは一回そのデッキを握ってみて、どんなところが強くてどうされるのが苦しいか理解する

    なんにせよとにかく回数だよ 試行回数は正義
    その上でプレイの言語化をしていくことが大切 上に書いたのはそのとっかかり

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:46:29

    環境でよく見るデッキの除去すべきところ、打ち消すべきところを覚えとくのが大事かなって思う

  • 5122/07/25(月) 19:48:00

    正直使うのも使われるのも得意なデッキタイプはなくてまんべんなく苦手なくらいに思ってます
    ミッドレンジが一番合ってると思うんですが勝率は芳しくないです
    回数が足りないのはそうだと思います
    試合数をかぞえてはないですがだいたい5勝出来たらもう今日は無理ーってなってアリーナ閉じてしまいます

  • 6122/07/25(月) 19:53:21

    >>4

    マストでうつ相手も正直なんとなくで打ってますね…

    2点以上持ってると1体でも残しておくとそのまま殴り殺されるって思いがちで

    打ち消しはもっと苦手ですね コントロールの構え合いになると何をどうしたらいいのかわからなくなります

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:55:34

    妄想
    マナカーブ順にカードを羅列

    このカード強そうだな、各ターンにそれぞれこんな動かしたら押しつけ強いだろうな、というのを妄想する
    面白そうな組み合わせや手順をいくつも妄想して、カードの組み合わせを頭に入れていく
    頭に入れた組み合わせを構築の際に参考にする

    妄想したものがきれいに成立するかはマナコストによる
    やってほしいことを絞り出して同じ役目を持つものを探して羅列する
    羅列したものをマナコスト順に並べてうまくマナ順で成立するものを洗い出す

    ビートダウンからこれで組めるんじゃないかしら?
    あとは雑なパワカを知って使うとか

  • 8122/07/25(月) 20:07:34

    >>7

    始めた頃に使ってた緑単の流れでカルドハイムの氷雪緑単はそういう感じで動かしやすいので使ってますね

    よく詰まって負けるんで最近はあんまり使ってないんですけども

    マリガン嫌って負けるのも勝率伸びない原因なんだろうなー

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:13:22

    青が2マナ以上立って返された時はどれだけやっても迷うもんは迷う
    ちょっと前まではジュワー島の警戒だけで済んだけど、かき消しが来てからはさすがに2マナ立てて行動するなんてやってたらテンポで死ぬし
    最近は呪文貫きも採用されてきてて、かなり打ち消しが流行ってきているように感じる

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:17:58

    >>5

    untapped.gg入れよう 相手が使ったカードとか勝敗とか記録してくれる

    bo1なら無課金でも十分だし


    マスカンマスト除去かどうかは互いのデッキによるところがかなり大きい

    相手が同じくらいの生物しかいないならクロック遅らせるために除去る、大きい生物が後から出てくるならクロック計算

    自分の生物で止まるなら温存、コンボが間に合うならコンボ準備優先とか

    このタイミングで反復打つなら土地詰まってるし土地止めたいからカウンター、このタイミングなら後続引きたいだろうしそっちは対処できるから温存みたいに

  • 11122/07/25(月) 20:18:14

    >>9

    あからさまに打ち消しが構えられてそうなときってこちらのメインで呪文唱えたほうがいいのか悪いのかとかって決まってるんですかね?

    そのまま消しても打ち消されてもどっちにしてもこっちが損してるようにおもうんですが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:23:34

    >>11

    自分が握ってるデッキによる

    コントロールなら相手エンドまで何もせず、相手が何もしてこなければ相手エンドにインスタントで動く(記憶の氾濫、放浪皇など)

    もっと軽いデッキなら、軽い動きを複数やる、ミシュラランドで攻める、打ち消されて構わないものからキャストするなどが考えられる


    状況やケアする打ち消しの種類でいくらでも変わるが

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:24:29

    >>11

    手札と互いのデッキの速度による

    後続いるならカウンター切ってもらった方がありがたいし、相手にドローさせたくないからとにかく連打したい場面もある

    打ち消しは「本来使わないマナに意味を与える」ことにもなるから、そこから速度計算して考える

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:25:29

    パーミッションは自分も相手も頭使うのよな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:31:33

    >>14

    ホントだよ

    相手に使われるとこっちのスペル碌に通らなくて負けるのにこっちが握ると初手で出てきた小粒生物に轢き殺される


    バイアスはかかってるし、自分がヘタクソなだけではあるんだが

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:32:29

    全部打ち消せばいいんだよ(適当)

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:33:40

    鏡割りの寓話あたりは分かりやすく止め得

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:34:07

    ヤソ「MTGはドラフトやりまくってれば上手くなる」

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:34:52

    >>16

    おいすー🦞

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:36:13

    >>18

    紛れもない真実だけどそもそもドラフト、特にテーブルトップはハードルが高い……!

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:37:28

    >>20

    リミテッド楽しいからやってみ?

    構築と比べてカードがみんなしょうもないから、細かいアドバンテージや戦闘の駆け引きに敏感になるよ

  • 22122/07/25(月) 20:39:42

    >>12

    >>13

    例えばですけどよく自分がなる状況だと

    自分が先手2ターン目に2マナ生物を唱える→相手の1マナバウンスで戻される→相手は2枚めの土地を置いてエンド

    →自分の手番で相手は2マナの打ち消しを構えてそうだけどこちらはパーマネント出さないと始まらないから生物or置物を唱える→打ち消される→相手土地出してエンド→以後唱えるたびに打ち消される

    で場に出せてない状態でドロー回されてどんどんどうにもならなくなっていく…というのが最悪なパターンです

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:00

    俺がアリーナやると相手に絶対トップ解決されるから、2色デッキだったら無理にでも3色にして軽蔑的な一撃入れてるわ。
    それでだいたい勝てる。

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:40:16

    >>21

    17入れてバリバリやっとるわい

    初心者に迂闊に進められないんだよォ!

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:41:51

    瞬速多いタイプのクロックパーミ握ろう
    相手のカード見てからプレイできるのは安心感あるぞ

  • 26122/07/25(月) 20:42:08

    おおなんか考えてる間にめっちゃ話が進んでるありがてえ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:47:24

    黒使おうぜ黒。ハンデスはMTGの華や。
    画像使えば大体の除去や打ち消し落とせるぞ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:48:45

    >>22

    緑単対ジェスカイオパスなら、基本トロール通されるのが一番きつい 当たる除去が黄金架+ドラゴンの火と勇敢な姿勢、カウンターがジュワーとかき消しなので

    なので2-2のダブルアクション、3-2のダブルアクションを意識する

    バウンスと2Tセットランドでだいたい当たりはつく

  • 29122/07/25(月) 20:49:41

    >>18

    そのとおりなんですけど参加費とデッキ構築がリスキー過ぎて…

    土地事故しまくる自分にはポンポン参加できるものじゃないっす

    打ち消されたり全除去飛んできたりしないから殴り合いできて楽しいんですけどねー

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:50:57

    完璧なプレイを常に求められるデッキを使いこなすのはプロでも難しい
    構築段階から簡単なデッキを選択するのもまたプレイングよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:51:48

    >>22

    打ち消し?ウェルカムだよ!

    その内お前の手札は尽きるからな!


    世の中には、打ち消しに強いカードも沢山あるから、お試しで採用したら?色選ばないカードだと、勢団の銀行破りとかもお勧め

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:52:44

    身も蓋もない奴だけどBO1なら自分のやりたいことを押し付けるプレイが強いからなぁ
    ドラフトは参加費高く感じるけどピックなどに慣れだすと超お得に感じれるようになるよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:54:49

    BO1だと自然とゲームスピード早めになるよね

  • 34122/07/25(月) 20:58:24

    >>30

    自分がMTG始めたときにおすすめされたのが

    緑単 土地を出してでかい生物を出していって殴っていけばいいからわかりやすい

    黒単 除去が多いから相手の生物を止めやすい で

    青のコントロールや赤のアグロは難しいからあとにしときなさいな みたいな感じだったんですが例えば今だとプレイングの難易度が低いデッキはどんなのがありますか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:01:02

    >>34

    グリクシス吸血鬼とかどうよ?

    除去、ドロー、細かいアドバンテージ稼ぎ生物と、ギャザの基本が全部詰まってる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:08:51

    ニューカペナは構築級のカードそこそこあってレア土地もあるから、ぜひともドラフトやってほしいところ。
    ・2色+1色(強いカード2.3枚)の構築が基本。3色均等は基本的にやめたほうがいい
    ・土地ピックを恐れない。2色地形はドローに変換できる能力あるので便利。デッキから土地探す土地も好きな色探せるから便利
    ・青白が強い。というか飛行が強い。もちろんブロックされなくなるワニも強い。白黒含む2マナ払って絆魂付くやつもクソ強い
    ・バント(青白緑)エスパー(青白黒)組めば結構勝てる
    ・リミテだと除去の価値は特に高い。相手の重い生物を2マナくらいで無力化しよう
    ・リミテは2マナのカードが主役。1マナのカードは2枚くらいで十分
    ・タフネス4あれば相手のアタッカーはだいたい止めれる

    このへん意識すればおk

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:11:20

    身もふたもないこと言うけど、弱い人が弱いデッキ使って強いデッキに勝とうってのがそもそも難しい
    初心者ほど強い環境デッキ使ったほうがいい
    いまのスタンなら日向オパスになるんかな
    強いデッキはプレイミスや理解度の不足を補える頑強さがある
    デッキでアドをとるのは小手先のプレイングよりもはるかに有効に強くしてくれる

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:11:42

    今だと白赤ビートとか扱いやすくて強いんじゃないかね

  • 39122/07/25(月) 21:12:51

    >>35

    リストいくつか見てきたんですけどこれとかで良さそうですかね?

  • 40122/07/25(月) 21:18:11

    >>37

    デッキパワーの強烈さはわかってるつもりなんですがパワーの有るデッキを動かすのも最低限腕がないとなぁと…

    少し前に流行ったイゼット天啓嫌だったんですがやってみてもあんまり動かせなかったんですよね…

  • 41122/07/25(月) 21:20:46

    >>38

    完全に自虐なんですがどうも私が使う赤白デッキと敵ででてくる赤白デッキは火力がぜんぜん違うんですよね

    相手に来ると4.5ターンで轢き殺されるのに自分が使うとあっさり止めきられてしまうもので

  • 42122/07/25(月) 21:21:28

    なんか否定的なことばっか言ってすいません
    ちょっとグリクシス吸血鬼回してきてみます

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:22:36

    >>40

    その辺はやっぱり回まわして覚えるもんだし、その環境デッキを自分で握るとこれやられたら困るってのが理解できるから別のデッキ握った時にも役立つんだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:23:42

    >>42

    プレイングに正解はないのでしょうがないね

    相手の扱うデッキ美ばかり強く見えるのわかるわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:25:01

    アリーナあるある、ミラーなのに相手ブン回りすぎだろ!

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:27:40

    >>41

    それはもうギャザの常

    自分がクソみたいな動きした時の方が印象に残りやすいからね


    使っててアガるデッキを使うのもコツだと思う。試行錯誤や回すこと自体が楽しくなるので

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:31:11

    誰が使っても一定出力出るから環境デッキになるからね
    マーフィーの法則が気になるなら記録取ろう記録

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:35:12

    今更かもしれないが対コントロールに置いて必要な考え方は
    打ち消しを使ってる時にコントロール側は手札を補充できないと言う事だ
    コントロールはマナを伸ばさないと勝ち目がない都合上
    必ず土地をプレイする(アグロやミッドレンジより土地が不要になるのが遅い)
    つまり打ち消しを使ったターンは土地と打ち消しで手札を2枚消費するわけだな
    手札が無くなれば当然殴られるしかない

    結論で言えばインスタントの2ドローを使わせる暇を作るなって事だな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:37:34

    鏡割り、記憶の氾濫、永岩城あたりは止めどころだと思ったりする
    あと白2個を含む4マナ立ってたら注意

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:40:15

    終盤の鏡割りはメインにマナ使わない2ドローに化けるからねえ……

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:41:30

    グリクシス吸血鬼を使う場合には、キキジキ+税血で永久に除去打ち続けられることを忘れてはならない。

  • 52122/07/25(月) 21:52:25

    3戦して2-1でした
    税血は本当に優秀ですね

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:01:43

    プレイングって使うデッキや対面によって具体的に言うことが違うと思うけどミスをしないのが大事だと思う。あとふわっとしてるけど、何故自分がこのタイミングでこの呪文をプレイしたのかが自分で説明できるようになるといいと思う。自分の戦いを録画するのもいいかも?
    全部打ち消されて最強のタイミングでフィニッシャーが出て蓋されるってのは相手がかなり上振れてるしこっちの手札が下振れてるんなら仕方がない負けだと思う。特に流れから察するけどBO1なら。
    賛否両論あると思うけど大体相手のリストがわかる構築戦なら大会とかのプロのプレイと実況を見るのも勉強になるかも?サイドチェンジ含めてこのデッキにはこういうのが刺さる(何が脅威として見られているのか)がわかりやすいと思う。

  • 54122/07/25(月) 22:20:29

    色々アドバイスありがとうございました
    しばらくおすすめもらったグリクシス吸血鬼を使い込んでみようと思います
    対コントロールの考え方とかとても勉強になりました

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:35:40

    >>54

    対コントロールの考え方を出した者だが

    全除去まではケア出来てない考え方だから

    全除去の気配だけには敏感になって欲しいぞ

    気配を察したら速攻持ちやメジャーなインスタント除去に耐性のあるカードは温存でいいぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:57:52

    >>55

    色と環境によって警戒すべき全除去を覚えとくのも手だな

    白ならドゥームスカールや告別、黒なら食肉鉤とたまに影の評決や血痕、赤なら家の焼き払い


    機体を使うのも有効だな

    大抵の全体除去を掻い潜れて後続が事実上の速攻持ちになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています