- 1二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:28:41
- 2二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:29:12
正直OCG続けたいならいつかはやると思う
- 3二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:30:04
今のレギュラーパックの方針やるにしても12期、精々13期が限界だろうし
- 4二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:31:20
- 5二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:31:48
滅茶苦茶なテーマはあるにしてもアニメの脚本家がデッキ考えてくれるのコナミ的に楽だろうな
- 6二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:32:15
まぁ唯一深ぼりされてない色つき召喚法だし、なくはなさそう
問題は予算だが… - 7二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:32:20
MTGアニメが上手くいけば可能性はあるかも
- 8二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:32:42
- 9二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:32:42
やるにしてもストラクチャーズがアニメ化するくらいじゃないかなあ
あれアニメになったとして見たいか?
俺は見たい - 10二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:34:22
- 11二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:35:14
別のカードゲームで1クールだけ似たことやって特に話題にもならず終わった作品がありましてぇ……
- 12二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:35:46
- 13二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:36:13
せ、声優が……
- 14二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:36:38
主人公はもちろんライバルも今はあのテンションキツそう
- 15二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:36:45
- 16二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:40:08
1クールぐらいでGX本編後のアニメが見たかったけど色々難しいよなぁ…
- 17二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:40:10
TCGの世界観をアニメ化ってなんかあったっけ?
お隣で背景ストーリーとアニメのシナリオが連動してたことあったけど確か3年くらい続いてたし - 18二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:43:20
- 19二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:53:32
- 20二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:54:35
- 21二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:54:48
- 22二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:55:19
- 23二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:56:22
- 24二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:56:34
御巫に期待しろ
- 25二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:56:42
- 26二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:57:17
- 27二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:57:41
アニメなくてもインフレするからセーフ()
- 28二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:58:30
リンクよりお手軽で派手ってみんなで超雷龍でも出すんか?
- 29二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:58:37
デュエル担当がギブアップ宣言したから無理なんだ…
もうAパートの終わりでデュエル始めてBパートの始まりで省略して盤面完成させよう! - 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:59:12
ヴァンガのアレはゴミ作画と棒読み軍団が原因だから判定に困る
- 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:59:27
ぶっちゃけ言っていい?
アニメに頼らなくても遊戯王OCGはやっていけるやろ - 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:59:43
ゼアルみたいな攻撃力ドーン!ってデュエル展開でもいいんじゃないの
- 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:59:55
DSODの映画みたいに細かい説明なしのアバウトな雰囲気デュエルをするかストラクチャーズみたいに展開省略デュエルにするかしか道が無い気がする
- 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:00:15
- 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:00:58
- 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:01:17
- 37二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:02:23
今んとこ「昔遊戯王やってた」層を回収することでなんとか食いつないでる感ある
- 38二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:03:33
現代遊戯王は特殊召喚が主体になりすぎてワケワカメ、ってなったからこその単純化されたラッシュデュエルだしなぁ
OCGが初見バイバイなのは今更どうもならんと思うわ - 39二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:04:22
OCGアニメって言うからてっきりターミナルとかそっちの話かと……
- 40二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:05:40
ぶっちゃけ新規がアニメ見るとDM時代でもデュエルルールなんて把握できてねえよ
それよりデュエルで尺が潰れる&話のテンポが落ちるが問題なんだ - 41二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:05:41
- 42二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:09:19
いっそゼアル時代ぐらいの手法に戻って良いんじゃないの?
- 43二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:10:15
まだまだ強化在庫抱えてるし、やろうと思えばイシズ然り環境にも好きに出せるし、そうこうしてるうちに強化二段目とかも好き勝手出来るしなぁ
ある意味もう安定時期に入ったと思う
あとは新規呼ぶためにマスターデュエルやクロスデュエルやる感じ
- 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:11:27
TGスターダストみたいなカード出すだけでも出た当初は盛り上がるから我々はチョロいのかもしれない
- 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:11:55
なんやかんや販促的なバランスはARC-Vが一番よかったと思うんですよ
- 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:12:12
テンポを気にしてるならデュエル開始した後にある程度盤面が揃う所までナレーションで解説して省略すればいいんじゃね?
- 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:13:05
KONAMIはもっと積極的にアニメ配信やってけ、今更20年以上前のアニメに渋ってんじゃねえ
- 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:14:29
- 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:16:48
アニメでは効果控えめにしてOCG化したときに盛れば展開長くならずに済むんじゃない
- 50二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:23:31
- 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:32:25
ARC-Vの頃はOCG化の際にパワー足りてなかったら強化して売ってたしデュエル構成を無理やりOCGに寄せる必要はないよな
- 52二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:32:54
現代遊戯王だと空中戦もあるのが問題
手札誘発にしても後攻の捲りにしてもそこら辺面白く書けるか… - 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:38:07
いっそターン性を廃止して召喚した相棒を魔法罠で補助しながら戦うバトル物にするか
- 54二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:49:24
EXなしでデュアル・ユニオン・トゥーン・スピリットあたりだけなら儀式メインでも行けそう
- 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:49:57
主人公 「ドラゴンを召喚!ドラゴンの効果でデッキから」
敵 「甘い!手札からうらら発射!」
主人公 「それは読んでいたぜ!速攻魔法発動!うららは無効!デッキからカードを手札に加える!」
敵 「だが貴様の墓地にカードが送られたことで俺はこのカードを特殊召喚する!」
主人公 「俺のターンに召喚だと!?」
こんな感じになるのかな今アニメやると - 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:52:06
どうでもいいけどタイトルがクソほど読みにくい
- 57二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:55:22
- 58二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:58:50
どうせピンポイントメタなうらら類似品を刷るくらいならうららを使って欲しい…
- 59二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:59:36
とりあえず彦久保氏を補佐できる人付けないと無理だよ
あとOCG化考えてないAVまでのぶっとび効果オンリーでやらないと - 60二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:03:01
アニメの権利がKONAMIの一存だけで決まるわけないだろ
- 61二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:07:11
地上波で毎週やるのは諦めてガンダムのビルド系みたいにYouTubeとかでシーズン分けしつつ休み挟みながらアニメやるのがありな気がする
それならラッシュと分けれるし、ある程度時間も空けれるから落ち着いてやれそうだと思うんだが
特にOCGストラクチャーズはアニメやるならこの方式だろうね