どうして異世界転生物がこんなに定着したのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:27:30

    やっぱり生きてると現実につらいこと多いからなんスかね

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:28:39

    何故って…現代で生きてるワシらが自己投影しやすくて尚且つファンタジー要素が含まれててワクワクするからやん

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:28:41

    おそらく世界観を説明するのに完全な異邦人である転生や転移の設定が便利だからだと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:28:54

    現代異能ものやるには発達しすぎた、って話をどっかで見たのん

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:29:03

    流行ってるから流行ってる現象と拡張性の高さじゃないのん?
    一昔前にも流行ってたし再流行してるだけとも見れるのん

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:29:30

    書く側的にはテンプレが豊富で世界観設定が雑でいいからっスね

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:31:13

    ある程度テンプレ化が進んでるしそれなりの面白さは保証されるからじゃないスか?
    いつもの世界観で説明終わるからあとはキャラやら能力やらの描写に割けるしな(ヌッ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:31:17

    転生せず早よくたばれやって毎回思うんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:32:50

    >>4

    実際スマホとかで拡散力段違いになってるしホラーならともかく世の中の見えてないところで超能力的なのが戦ってて〜はやりにくいんスよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:33:53

    転移ならまだいいけど乗っ取りは悍ましすぎると思うんだよね
    好きな相手と作った子供の中身がどこの馬の骨か知らんようなニートになってるとかホラーすぎないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:35:21

    現代ものだと細かい違和感が気になるのん
    転生じゃない異世界だと説明しづらいのん

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:36:22

    >>10

    それは無職転生のことを言うとんのかい

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:36:22

    >>10

    しゃあけど実際乗っ取ってるのか単なる生まれ変わりなのかの判断は難しいわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:38:48

    >>3

    お手軽テンプレで世界観構築や説明が共有されていて省けるからとは聞いたのん

    使い回しだけど読み手側に理解する敷居の低さでストレス軽減はまず読ませるには大事だしな(ヌ)


    元はゼロの使い魔のSSからオリネット小説に発展していったと聞くが…

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:38:51

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:40:46

    >>10

    本来は前世の事を忘れてるけどそいつは覚えてたってだけなパターンもあるから一概に言えないんスよ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:42:17

    >>10

    実際に乗っ取ってる描写がない作品でもこれ言い出す人がいて困惑してるのは俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:43:18

    世界観はドラ・クエで刷り込まれてるんだ
    読者の受け入れが深まるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:43:29

    異世界生物だと思ったのん

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:46:08

    >>1

    元々二次創作でオリ主をねじ込むのに便利だから二次ss界隈で普及した感じっスね

    オリ主(作者の分身)を好きな作品につっこんで神に貰ったチート能力でハーレムを築くんだっ これはもうセック ス以上の快楽だっ

    だけどにじふぁんが荼毘にふして二次創作が下火になると

    別に二次じゃなくてもあのテンプレでオリジナルをやれば良くないスか?となってなろうで異世界転生物が爆発的に増えたんだと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:46:55
  • 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:47:44

    >>10

    そこを逆手に取った短編ホラーもあるし結局は作者の描きようっスね

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:49:21

    >>1

    タフを読むのは猿ワールドに行きたいのん?

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:49:53
  • 25二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:51:13

    >>23

    To LOVEるを読むやつはTo LOVEる世界に行きたいし

    のんのん日和見るやつはのんのん日和世界に行きたいし

    猿作品を読むやつは猿世界に行きたいに決まってるのん

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:52:04

    >>12

    うーんニートの魂が宿らなかったら子供自体が死産だったから仕方ない本当に仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:53:01

    >>25

    さすがにトラックを五分で解体するヤツがうろちょろしてる世界はちょっと……

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:53:09

    怒らないで下さいね。転生者を「変な子供だから愛せない」とか言う親は無職転生のパウロ以下じゃないですか。

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:55:53

    DBやワンピや進撃や鬼滅を持ってるやつは野蛮人や?

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:56:26

    >>25

    いや女の子より校長のほうが露出度高いのはちょっと…

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:57:19

    ワイが作った創作の世界に転生したい

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:57:56

    >>26

    …なーんてくだらねえ予防線はもう聞きたくねぇ!

    俺たちは自分たちに都合のいいメルヘンに酔いたいだけなんだァッ!!!

    この先どれくらい現実から逃避させてくれるか知りたいだけなんだァッ!!!

    さあッ!!!続きを上げろッ!!!

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:58:03

    >>28は仮に自分の子供の中身が五十かそこらのニートでも愛せるって断言できるのん?

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:05:49

    >>33

    「前世がどうとか関係無い。お前は俺の息子だ。」って言うのが親としてあるべき姿だと思うッスね。

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:06:11

    なんじゃあ、この臭いスレは

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:07:17

    うーっお色気アニメの世界のモブキャラと結婚させろっ
    メインキャラはお色気ものみたいな広告しといてどうせ脱がないしボボパンしないので好感はもてない

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:11:15

    な…中身が前世の知識持ってようが本人が胸に秘めてればわからんし言ったとしてもお…お前変な薬でもやってるのかされるだけですよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:11:47

    他界に理想を抱く行為は大昔から人間がやり続けてる習性の一つだからね

    ほらっ、仏説阿弥陀経を見てください
    「経文に記された美しい浄土をイメージの中で構築すると浄土に行ける」とかいう
    マジで変なクスリでもやってんのかと思わざるを得ないコンセプトで造られたんですよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:13:09

    『異世界、或いは過去などに飛ばされて無双する』みたいなもん【アーサー王と会った男】が書かれた頃からずっと存在しとるやんけ
    なに定着がどうこうなんて今更言っとんねん

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:13:45

    >>33

    無理です はっきり言って忌み子を超えた忌み子や

    ワシの子供を返して欲しい

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:16:26

    ぶっちゃけ大体において主人公が転生先の両親選んだわけでもないしなんなら転生自体が
    いわゆる神様チートとかでもなく死んで気づいたら子供になってたみたいな主人公にはどうすることもできないパターンも多いから
    そも主人公に責任追及するの自体がおかしいと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:17:26

    >>40

    自分の子供に「こんなのを生むつもりじゃなかった」ってマジもんのクズやんけ。どんな子供でも愛するのが親としての責任やろ。

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:18:12

    >>41

    誰も責めてなくないスかね?概念が悍ましいって言ってるだけで

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:20:48

    >>39

    かつての伝説の戦士たちの記憶と魂を現代に受け継いだ転生戦士みたいなのも昔からあったし転生自体もわりと定番だよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:24:24

    >>44

    神話や伝説に出てくる英雄も偉い神様の生まれ変わりなんてよくある設定ッスよね。

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:26:20

    >>45

    インド神話なんてアヴァターラの観念的に転生のオンパレードなんだ

    流行り廃りどころか古代から連綿と続く物語の鉄板構成なんだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:28:29

    >>44

    「ぼくの地球を守って」は転生系ジャンルの中興の祖みたいな扱いをされてるけど

    転生後の性別差、心身のギャップや記憶違い、そもそも詳細が曖昧で信用に足る情報が(便宜上)悪役に独占されたりと

    『転生なんてオカルト・システムがそんなに都合良いモノなわけないだろ!バーカ!』と

    かなりシビアな観念の下で物語が進行するんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:30:28

    生まれ変わるにしてもろくに世の中も成功体験も知らない人間が現代で成功話を書けるわけがないからだと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:30:59

    赤子から順当に関係築いていくパターンはそもそも明かさなければ気づかないッスね
    奇行の目立つ忌み子とされる可能性も無くはないッスけど

    成長期に前世思い出しで性格や行動がガラッと変わったパターンは親兄弟や友人にとっては乗っ取られたと感じられてもしかたない本当にしかたない

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:33:26

    >>49

    気づこうが気づくまいが乗っ取られてるのには変わりなくないスかね?

    だけど生まれ変わりと言われたら…乗っ取りではない…のか?分かんねーよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:36:30

    単純に「異世界の生活基盤」と「現代人の感性」を両立しやすい設定ってだけやんけ。なにムキになっとんねん。

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:43:13

    >>50

    そもそもその体に入る予定の魂がバグって(もしくは神様が意図的にバグらせて)前世の記憶残ってただけなのが転生

    もとの人格は別にあった上で別の魂が塗りつぶすのが憑依とか乗っ取りってやつっス

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:43:32

    >>50

    もし自分が前世の記憶を思い出して性格に影響が出たとしても、それで嫌な目に合わされたら理不尽と思うっスね。どうしようもないじゃないっスか。

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 15:57:17

    >>52

    なんかここら辺は哲学の領域に入りそうっスね

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:08:59

    なにって…子どものころにデジモンアドベンチャーにハマった感覚と変わらないと思われるが
    大人になってから異世界ものを読むようになったと思いきや意外と子供の頃に好きだった作品もそういう系統だったりしてびっくりしたのは俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:10:25

    >>54

    転生が本来あり得ない現象だから明確な説明なんて無理っスね。それぞれの受け取り方次第ってヤツっス。

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:12:38

    そもそも異世界転生自体昔からあるネタなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 16:23:19

    ドラクエの小説でも「勇者ロトは精霊王ルビスの恋人の転生体」って作品あるしな。

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:20:05

    前世なんてジジイやババアなのが当たり前やんけ
    何ムキになっとんねん

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:27:56

    異世界転・生物に見えて異世界からモンスターが来訪してるのかと思ったのは俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:32:56

    現代社会を舞台に物語を創るのなら、現代社会に即した幅広い知識を持っていなければならない
    過去や未来の物語を創るならそれこそ本当に専門的な知識がなければ不可能
    もちろん読む側にも多少の教養は要求される作品になると思われる

    要はサブカルチャーの主な消費者であるオタクたちの人生経験の密度、創作のハードルの高さの問題だね パパ
    異世界という共通概念的な世界ならなんとなく乗れそうな気がするでしょう?
    ブッ殺して異世界送りにしときゃ新しい物語が始まるんや ハッピーハッピーやんケ

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:33:58

    >>60

    ウルトラマンでやってるんで…

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:54:06

    >>4

    エヴァが流行ってる時には、アニメ界隈はアホみたいに心理学ネタぶち込んだもんや

    大半はその時の流行に乗ってるだけ「我に似せる者は生き 我を象る者は死す」

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:54:08

    トリコ世界なら文字通り食うには困らんと思われるが…

    あっ下処理の知識がないから孤児院が全滅したっ

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:52:09

    >>10

    それは推しの子のことを言うとんのかい

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:32:07

    気に障ったら謝ります。
    でも、転生要素活きてないですよね?

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:07:36

    >>66

    正直転生要素生きてくるとそれはそれで面倒なんだよね

    読んでる側としてはわかりやすい舞台が欲しいわけで


    もちろん上澄みの上澄みとかの名作は別なんスけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 23:15:20

    なんでって…2000年前からずっと流行ってるからやん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています