グランドスラムを年間全勝と勘違いしていた俺「はーっ。オペラオーってすげえ馬だなあ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:01:42

    グランドスラムの意味を知った俺「お前頭おかしいんか????」

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:02:36

    たぶんまだグランドスラムの意味わかってなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:03:01

    三冠と無敗三冠くらいの違いだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:03:36

    一度に色々やってるせいで年間無敗とグランドスラムがごっちゃになるし秋古馬三冠が軽く見えるし皐月賞馬なのと春天連覇を忘れる

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:04:18

    >>3

    三冠は無敗と付けても複数いるけどグランドスラムは無敗と付けなくてもオペしかいないんだよね、凄すぎない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:05:13

    最近は同じローテを走ることすらしないからな
    脚のためとか得意距離を見極めて走るとか理由は色々あるけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:05:33

    今の馬はグランドスラムどころか皆勤賞すら出来ないからな……

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:05:54

    春秋天皇賞と春秋グランプリと天皇賞三連覇がおまけ扱い

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:06:07

    >>5

    三冠とグランドスラムは凄いのベクトルが違う気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:06:25

    全勝の内訳がイカれてんよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:06:43

    >>7

    そもそも皆勤賞させるもんじゃないっす……

    大阪杯まで増えたからもっとハードになったし

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:06:58

    >>7

    昔の馬も流石にここまではしない定期

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:07:02

    GⅡにも出てるのえらい

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:07:09

    なんで壊れてないのオペさん
    あなたデビューしてすぐ故障してた子でしたよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:07:15

    >>4

    天皇賞春秋連覇ではスペやサムソンタマモクロス

    春秋グランプリといったらグラスやクロノやパーマーやなんかで

    オペはどっちもイメージに来ない現象はあるある

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:09:42

    国内で無双できるなら海外行けってなるしなあ。
    オペさん輸送駄目で、陣営も伝手がないから国内走ってたんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:10:16

    >>14

    リュージ「末脚使わないように先行抜け出しします」

    お気に入りのリュック扱いされてるけど皐月で怒られた反省を生かして勝ってるのはやっぱ偉いと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:11:35

    >>14

    なので皐月賞で末脚使わせたリュージは先生からしこたま怒られた

    こうしてもう無理な脚を使わせる人はいなくなった

    …有馬や宝塚でなんで自主的に発動したんです?

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:12:58

    >>18

    リュージが泣きそうだったから

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:13:05

    出走数を抑えて代わりに末脚全振りにしたオペのifを見てみたいという衝動に駆られるっ

    ウワーッ ドトウがG2を後二つ三つくらい練り蹂躙してるっ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:13:12

    なんかもう逆に有馬記念しか見ないし記憶に残らない現象

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:14:38

    >>14

    だから皐月賞で見せた末脚は封印して最後にちょっとだけ抜け出す。

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:14:44

    >>14

    和田騎手がワンダフルタウンくんのことをオペラオーみたいに身体の左右のバランスがいい、操縦性が高いって褒めてたんだけどね

    なんで軽度とはいえ片足骨折してたのにオペラオーは体の左右のバランス狂ってなかったんですか?

    普通痛くて庇ったりしてたら癖がついたり筋力が不均衡になったりしそうなのに……

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:14:59

    >>21

    重馬場でちぎって圧勝した秋天とドトウとファンタを両脇に従えてゴールしたJCも見ろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:15:56

    >>21

    大外からぶち抜いた皐月も見て

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:15:58

    >>21

    毎日杯見ろ毎日杯

    オーバーキルも甚だしいぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:17:01

    >>18

    つよくてかしこいから

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:17:30

    >>21

    併走大賞典定期

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:17:41

    >>19

    貴公子かよ

    貴公子だったわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:18:04

    オペラオーすごいな。でも他の馬も凄いなって思い「オペラオーってやっぱ化け物だな」ってもう一度あの有馬記念を見直すループに陥ったことがある。

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:18:28

    >>19

    あっちょっと脳焦げるっ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:19:15

    >>21

    秋天がないとかマジ?

    ベストパフォーマンスだろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:19:20

    現役だとタイトルホルダー・エフフォーリアのあと4つが一番近いか
    ムリそう・・・

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:19:42

    最弱世代とかじゃなくて世代自体も強めなのウケるな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:20:38

    >>34

    まずドトウがクソ強いっていう

    ウケるわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:20:40

    春4戦4勝で突発出場した京大も勝ったオペラオーでさえもオッズ2.4倍だった呪われし秋天……

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:20:56

    考えてみれば年間通して中長距離全部新人騎手が乗った馬にボコボコにされるなんて屈辱以外の何物でもないよな。囲んでも負けるとか敗北感凄そう

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:21:28

    >>33

    6歳まで現役やればワンチャン

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:21:30

    >>33

    でもいつかは無敗は無理でもグランドスラムしてくれる馬が来ると信じてる

    今の専門化が激しい環境だと出走すらしないのが多そうだけども

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:22:32

    そもそも年間6戦すら過酷スケジュール扱いしてくる時代だからな
    1年でのグランドスラムはもう出てこないんじゃねえか

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:22:44

    >>34

    2年連続で春天の複勝を独占した世代だからな(オペラスカルトプロ、オペドトトプロ)

    おまけにダービー馬が怪我で離脱している

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:23:33

    去年から今年にかけての競馬を見るだけで「安定した勝ちなんてものは無い」ってよく分かるんだ

    一体なんなんですかねコイツの真っ黄色な戦績は

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:24:31

    >>36

    そこから勝つんだけどな

    オペってかなりのジンクスブレーカーだよな追加登録の馬は勝てないジンクスしかり秋天1番人気は勝てないしかり

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:26:15

    >>41

    特に長距離強い馬多いよな

    オペドトウは中距離もめちゃくちゃ強いけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:26:23

    日本においてこれ以上美しい一覧はこれに+大阪杯か無敗三冠からJC有馬勝利しかないと確信出来る戦績

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:28:58

    >>45

    阪神大賞典と大阪杯両方走るのか⁉︎

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:29:14

    >>45

    決して比較して貶す意図は無いと前置きしておいて、あのディープインパクトでさえも3,4歳でそれぞれ1つづつ負けているのを見ると如何に勝ち続けるのが難しいかがわかる

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:29:38

    >>45

    めちゃくちゃ綺麗な成績で芝4000m生える

    これに並ぶ綺麗さはマルゼンスキーの戦績ぐらいしかないんじゃないのか…

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:30:02

    >>43

    次の年は4番人気に大外から差されるんやけどな。


    なんでダートのマイラーが4番人気になってるんです?

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:31:04

    オペラオーのレースを生で見た人全員脳みそ焼けてそう

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:33:33

    >>50

    逆だぞ

    脚に負担かけないために脳みそ焼かない勝ち方してたんだぞ

    そのせいで顕彰馬投票の初年度で当選しなかった

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:35:10

    >>47

    オペもこの前年と後年は負けてるからな。4歳時オペが異常

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:35:47

    >>49

    ×大外から

    ○大外で

    4番人気はわからん…クロフネをどけてまで出たんだから勝てよ的な?

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:37:11

    パフォーマンスの最大値が低いと言われることもあるが、g1を勝つのに仮に100の力が必要だとして、年間に出場する全てのレースで100の力を出せる馬がどれだけいるのか
    ある意味あの年のオペラオーは完成形だよ、実際は食が細い体質だったのに機械みたいな戦績

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:37:32

    >>51

    嘘だろ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:37:53

    >>51

    その結果、顕彰馬制度がクソだと衆目に晒されることに・・・今もクソだったわ。

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:38:19

    競馬におけるグランドスラムってどういう基準なの?

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:08

    新人騎手がこんな馬乗ったせいで呪いがかかってしまったくらい凄い。

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:11

    >>57

    古馬王道路線のG1完全制覇

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:31

    >>54

    オペラオーは100の力も使わずに勝つから全勝できたんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:57
  • 62二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:39:57

    一応、Wikipediaによると
    日本の中央競馬 - GIである大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念をすべて優勝すること。
    だそうな なにいってだおまえ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:40:15

    >>53

    大外過ぎて覇王のちょっと抜け出しセンサーが狂った説好き。

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:40:48

    >>63

    実際白井最強の目的はそれだし

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:03

    >>57

    言葉だけで言えばグランドスラムは「総取り」と言う意味だから、言ってしまえばクラシック三冠もグランドスラムと言える

    ただ既にクラシック三冠という呼び方があるから使われないけど

    基本的には古馬中長G1を完全制覇

    今は大阪杯、春天、宝塚、秋天、JC、有馬の6レース

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:24

    >>62

    オペの時代はまだg1じゃなかったんだっけ大阪杯

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:48

    >>56

    GⅠ9勝が表彰されなくて国内走ってない凱旋門賞2着が表彰される国だからな

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:41:53

    >>64

    でも白井最強、二度目は通じない一回こっきりの奇策って言ってなかったか・・・?

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:42:35

    >>64

    一度限りの渾身の不意打ちカッコイイよな

    実際にレースの走る姿は変態としか言えないけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:43:04

    主要レースに出続けて年間全勝する馬なんて想定してないから基準も何もないんだよね。

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:44:14

    >>68

    だからオペはやっぱり強いしそれを出し抜いた白井最強マジ最強って話でしょ

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:44:55

    >>66

    G1じゃない上当時の王道は阪神→春天だったしラスカルトプロも阪神に行ったから大阪杯に行く理由がなかった

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:45:01

    オペ以前でも勝ち負け抜きに完走したのがタマとスペくらいしかいないし
    天皇賞が勝ち抜き制だったとかJCで勝てなかった時代があるせいもあるけど

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:45:09

    >>49

    言葉を選ばずに言えばデジタル以外の馬は既に格付けが終わってたから

    一応デジタルはあの時点でも芝でも走ってたし

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:18

    >>70

    ????「オペくん、本番だけ気合い入れて、ゴール板手前で先頭になればいいだけなんだよ?格下のレースで本気なんか出すもんじゃないよ?」

    (唯一無二のレイを靡かせた謎の二足歩行馬)

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:26

    あの世代中長距離の馬は絶望しかないよな。
    オペラオー、ドトウ、トプロ、ラスカルだろ?

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:30

    >>54

    最大値がバグってないと全勝なんて無理無理かたつむりよ

    オペはマイラーだからね

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:41

    >>71

    馬と人間で当たり前のように駆け引きが行われてるのってなんかこう……エモいよね……

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:46:57

    >>73

    タマモクロスはフリーハンデでもルドルフに次ぐ位置だったらしいしな

    古馬王道解禁かつ全連対の難しさよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:49:05

    >>76

    普通は世代上位っつっても怪我とかレース選んで回避するもんよ、当時でさえ

    なんで全員出てきて走ってんのよ…長距離はラスカル抜けたと思ったらドトウが入ってくるし

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:49:40

    >>75

    出られる八大競走全部勝った生涯全連対(19戦)神の馬きたな

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:51:36

    >>75

    だから本番以外わりと手抜いて走ってたでしょ

    持ったまま勝たれたトプロの気持ち考えろよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:52:25

    >>80

    00春天

    1着オペ2着ラスカル3着トプロ

    01春天

    1着オペ2着ドトウ3着トプロ


    これホント草

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:52:26

    >>34

    すごく強いラスカルスズカ

    より強いナリタトップロード

    より強いメイショウドトウ

    より強いテイエムオペラオー


    あの世代は残酷なレベルで上下関係ができてるのが1番おかしいからな

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:53:51

    >>83

    菊花賞馬トプロに悲しい戦績

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:06

    ジャパンカップのドトウも十分頭おかしい強さしてるからな。ホームだからって普通ファンタスティックライトに先着するな。

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:07

    >>84

    ラスカルスズカは菊花賞ではトプロに負けててもそれ以降はトプロに2回先着してるから、この2頭は強さ的にはけっこう近いところにいる気はするんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:54:35

    >>84

    春天ならラスカルスズカはやってくれる

    はずだったのにオペが

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:55:35

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:55:53

    >>86

    あれはファンタスティックライトにとっては距離が長かったって言い訳もできるからまあ多少はね


    ……ちょっとオペさん勝ち鞍の距離言ってみて

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:56:04

    >>86

    アイツ2500mまでしか実績無かったのに01年に3200mの春天でトプロに先着してるの意味わからない

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:56:12

    >>87

    よりによって同期のステイヤーの層が分厚い世代だったからな…

    オペトプロとかのトップ層以外にもステイヤー三羽烏と呼ばれた奴らまでいる

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:56:23

    >>83

    これ強い世代であることとその中に残酷なまでの格差があることがわかりやすくて好き

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:56:41

    オペラオーはステイヤーだった?…

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:56:49

    >>87

    ラスカルは菊はともかく春天取れる可能性はあったわなぁ、相手が顕彰馬なのは運が悪かった

    取れていれば無き兄に捧ぐ天皇賞の盾、みたいにメディアが盛り上げたかもな

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:57:39

    三冠分け合った世代は、菊花賞馬が古馬でも最も優秀な成績を残すって聞いたんだが・・・

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:57:49

    >>86

    あれラップタイム見るとあそこまで粘ったドトウがすげえよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:00

    >>94

    春天2連覇は紛れもないステイヤーだってマックちゃんが言ってた

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:11

    実際は鎬を削るライバル同士なんだけど掲示板外の馬からすると覇王に挑む前にラスカルスズカ、トプロ、ドトウの覇王軍三大将を倒してからにしろみたいなことになってた。

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:58:30

    >>96

    ちゃんと大体3着以内に入ってるでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:59:09

    >>96

    次次次世代の帝王シンボリクリスエスに肉薄した馬だから…あれ勝てたと思うんだよなぁ

    まぁクリスエスの真価は翌年の有馬だけども

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:59:14

    >>100

    あの…一着は…

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:59:44

    >>98

    でもマックちゃんも秋天で他馬をすり潰してるじゃん!

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 21:59:49

    >>97

    確認したら、素人目だと1000~1200mスパートしてるように見えるんだが……

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:00:18

    >>102

    阪神大賞典でレコード勝ちしてるでしょ贅沢言わないの

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:01:42

    阪神3000ならトップロード最強だから…

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:01:55

    >>102

    春天3年連続3着だよ!やったね!

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:02:00

    >>94

    ちょっと3000m越えても元気に走りきれるだけのマイラーだよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:02:57

    >>103

    磨り潰した結果、インガオホーされた白饅頭・・・

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:03:23

    オペラオーは2000mくらいが適正だと思うんだよな。春天勝ってんの?

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:03:28

    00阪大→テイエムオペラオー
    00春天→テイエムオペラオー
    01阪大→ナリタトップロード(レコード)
    01春天→テイエムオペラオー
    02阪大→ナリタトップロード

    なんだこいつら!?

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:03:45

    >>106

    ところで2000阪神大賞典なんですが

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:04:40

    >>112

    ト、トプロはレコード勝ちしてるから…

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:05:27

    >>102

    せっかく晴れた宝塚に出ないのが悪い(暴言)

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:06:03

    ノーステッキ京都大賞典(上がり3F33秒台)の無慈悲さ

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:09:56

    >>104

    最終通過

    オペラオー7番手、ファンタ10番手

    ドトウ3番手

    ハナ切ったステゴと続いたジョンズコールは8、9着に沈む

    ドトウの後ろにいたダイワテキサスとキンノホシも沈む


    めちゃくちゃタフだよな

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:13:07

    今日誕生日の俺にやっぱオペラオーって神だわのコピペ貼って❤️

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:15:12

    これドトウ陣営の屈辱感も凄かったんだろうな…

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:16:00

    JRAのCMで「何故お前は走れたのか」ってあるけど、あの有馬見てると本当にそう思うわ。あと何で勝ってるの?

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:19:30

    >>118

    調教師が連れてきたオペラオー産駒を見てメイショウさんが「オペラオーの仔かぁ……」って気が遠くなるくらいにはトラウマ。

    なお調教師はノリノリで「メイショウアダウチって名前にしましょうよ!」とか言い出すぐう畜だった模様。

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:21:40

    >>120

    畜生で草

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:21:43

    >>75

    全力だろうけど本気は出さずに5冠とったバケモノ……

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:22:28

    >>118

    実馬ドトウが「オペラオー」って音を覚えて不機嫌になるくらいには

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:23:15

    オペラオーもヤバイけど、ドトウも大概だよ……

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:24:20

    オペラオーが居なかったら〇外に古馬王道路線が蹂躙されてたからな

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:24:28

    >>123

    あれは陣営側の感情が原因っぽいと聞いたが

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:25:24

    だからこそ2001宝塚が感動的で2018宝塚も感動出来ちまうんだ。

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:25:41

    あの年の中長距離が全体的にスローペースなのもプラスに働いたな

    ハイペースのアホがいたらさすがに全勝は無理だった

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:26:53

    ドトウ先頭!ドトウ先頭!ドトウの執念が通じるのか!ドトウの執念がここで通じるのか!
    ステイゴールド!そして外からエアシャカール!
    ようやく来た来たテイエムオペラオー来た!ようやく来たテイエムオペラオー!
    しかしメイショウドトウ一矢を報いるか!ついに夢の一矢を報いるか!ドトウか!ドトウか!
    オペラオーか!ドトウだ~!やった~安田!ドトウの執念!ドトウの執念!

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:28:41

    >>126

    言葉足りなかったわ


    ドトウがオペに負ける

    陣営が悔しそうに「オペラオー」と口にする

    いつもお世話してくれる人たちが悲しそうな顔で「オペラオー」と鳴く

    ドトウが「オペラオー」は大切な人を悲しませる音として覚えて、聞くと不機嫌になるようになる

    という説。


    オペラオーってひどいですよね!

    そうは思いませんかいつも一緒に走ってる栗毛のあなた!

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:30:07

    >>124

    ぶっちゃけオペラオーバリバリの欧州系だけど名血のぶるいだからまだわかるけどドトウはホントにザコ血統だからバグ具合だとオペラオーより上だからな

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:33:50

    >>128

    あの年、というかあの時期はスロー全盛だしな

    ただまぁ騎手側で考えると、オペラオーという明らかな一強がいる中でハイペース逃げをやりたくないのは分かる

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:34:00

    コイツらが軸のアニメ第3期ほんま楽しみ

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:38:59

    >>132

    ターボみたいな気性難じゃない限り強い奴マークした方が勝率上がるもんな(勝てるとは言ってない)

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:40:12

    >>128

    今年みたいなハイペース仕掛けてくる逃げが多数いる方が珍しいわ!

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:43:43

    結局のところオペより早いタイムでゴールすれば勝てるのよ
    2000年のオペ相手には上下含めて誰もそれをできなかったというだけの話

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:44:43

    >>125

    ○外開放してすぐに○外に蹂躙されるとかマジ?

    ボリクリクロフネデジタルもいるし世紀末辺り⚪︎外地獄じゃん

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:45:13

    >>71

    オペラオーの場合次戦は自力で気をつけてきそうな頭の良さを感じてしまうわ。

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:50:39

    >>128

    オペドトウに対して一番不利な走りだからなぁ、逃げは掲示板すらきついから選択肢に入れたくない

    クソ高い基礎スペックで先行摺りつぶしやって来るドトウと、差し切って来るオペだし

    他世代と比べてワンチャン狙いの逃げすらノーチャンスなのホンマひどい

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:52:51

    00年のオペラオーが偶々全部のレースで一番早い奴と競り合ってそいつより早くゴール板通過する事が出来ただけだぞ

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:53:49

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:54:30

    >>140

    うーんこれはラキ珍

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:54:45

    >>141

    G1複数勝てるような強い逃げなんて歴代でも数えるほどしかいないんですが…

    チャンミのやりすぎでは?

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:56:07

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:56:54

    >>144

    スズカクラスの逃げ馬なんてそうそういないって

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:57:25

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:57:48
  • 148二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:58:03

    まず競争馬の気性と能力的に逃げという戦法が強くないというところからなんだが
    97にスズカ、98にウンスがいるせいで説得しづらい

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:58:26

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:59:14

    >>143

    スズカも走りに体が耐えられずにG11勝しかしてないしな

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:59:25

    スズカが大欅の向こうから帰ってきてたら少しは現実味があるアイデアだったろうな

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:59:42

    >>132

    jcのラップ見てみろよ

    初めはステゴの謎逃げでペース遅いけど途中からはマイル並みの速度でゴールだぞ

    スピードの上は馬鹿みたいにあるしスタミナも春天連覇できるレベルである

    逃げがキツいなんてもんじゃない

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 22:59:55

    何?質問に答えられないから逸らしてる?

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:00:37

    逃げでG1勝った馬がどれだけいるかという話でもある
    99年戦線にもいないし00年も01年もいない
    本来はセイウンスカイみたいにギリギリまでバレずに逃げ切る様な形になる
    サイレンススズカみたいなのはそもそも現れるもんじゃない

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:01:03

    >>130

    一応言っておくけどオペラオーが人を悲しませる音として認識ネタは完全に掲示板から出てきたネタだからね

    オペラオーって言葉嫌ってたのは引退後のドトウにレース見せたりした動画でも反応あるからマジっぽいけど

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:01:20

    は?なんで質問しただけで消されてんの?

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:01:30

    まず強い逃げ馬(タイホやススズみたいにハイペースでハナ切りつつ終盤突き放すスペックの暴力)と幻惑逃げ(ウンスみたいにペースを操って終盤まで力を温存して逃げ切る)の違いから説明しなきゃいけない
    そして鬼スペックのオペドトには後者が通用しないと

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:01:45

    >>149

    差し先行っていうか、オペラオーがタフで、スタミナ擦り潰しても逆に足元掬われるし、皐月賞みたいな末脚あるしで結構相性悪い。オペラオーにはデジタルみたいな大外から一気に差しきる戦法が天敵なんだけど、それも白井調教師が二度目はないって言うくらい頭もいいし能力が高い。

    差し先行>逃げじゃなくてオペラオーと相性が悪い。

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:02:22

    なんでめっちゃキレてるんだ?荒らしか?

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:02:53

    スピード:皐月、秋天勝てるレベルである
    巡航速度:ラップで見たらマイル並みでも余裕
    スタミナ:春天2連覇、3600二着
    まともな逃げが勝てる相手じゃないんよ

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:03:21

    >>160

    どっかのレースがスプリンターズS並みのラップなんだっけ?

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:03:28

    強い逃げ馬は当然マークされるわけで、そして当時の和田竜二はとりあえず強い馬をマークしながら先行する、の一辺倒
    差しなら遅れるかもしれんがあの時の和田ならむしろ早仕掛けしそうですらある

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:03:46

    >>159

    なんで逃げが通じないのかって質問に対して、そんな強い馬はなかなか現れないとかズレた答えしか返ってこない挙句質問消されたらムカつくだろ

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:04:22

    いや>>153が言うのも一理ある。

    逃げって確かに影響を受けにくいのはあるからね。

    だけど逃げを選ぶにあたって強い差し馬や先行する馬がいる場合は逃げ自体が成立しない場合もあるから

    例えばオペラオーとかドトウみたいな差しも強い馬がいる中では騎手も中々選べなかったんじゃないかな?


    回答になってなかったらごめんね。

    間違いあったら指摘をください。

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:04:30

    >>163

    よかったな

    オペに対して逃げがキツいって言う説明山ほど来てるぞ

    よく読めよ

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:05:25

    >>163

    掲示板なんてそんなもんだろ

    前絵を褒めただけで消されるとかあったし管理人がテキトーなんだよ

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:05:30

    末脚を封印して先行抜け出しを徹底してるスタミナお化けに対して逃げが逃げ切れるのかって話よ
    後ろでけん制し合って前残りっていう逃げ馬の勝ちパターンになってくれないからな

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:05:47

    脚質で有利不利なんてないよ。強い逃げ馬でもさらに強い差し馬いたら駄目だし。結局は能力の高さで比べるしかないからどうしようもない。オペラオーに対策についてのやつだったからオペラオーを引き合いにだしたけどさ。

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:05:54

    >>165

    だったら最初から説明すればいいだろ


    というか説明してる人と煽ってるやつ別人だろ


    前者には感謝してるけど、後者はただのクソじゃねぇか

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:06:31

    オペに普通の逃げやっても春天パーマーのマックみたいに普通に捕まる未来が見えるからみんなキツいって言ってるって事や

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:06:39

    >>169

    はいはい、荒れるから大人しく読んで理解しようね

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:07:29

    >>163

    なぜ通じないのかって?

    それで勝てるなら実際に逃げが勝ってたことだろうよ

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:07:47

    あの時代にいなかったのは逃げ馬じゃなくてむしろ差し馬だろうな
    翌年分かるけどオペラオーを倒すなら差しで叩き合いになる前にゴールギリギリで差すしかない

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:08:08

    まずなんで逃げが通用しないか自分で考えてから質問するべきだったな

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:08:13

    てか煽ってるやつ殆ど居らんと言っていいほど居らんやん

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:08:51

    >>172

    >>174

    ここら辺もたぶん説明できないで人の返答に乗っかってるだけの煽りカスだからスルーしろよ

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:08:59

    スタミナ磨り潰す逃げ、幻惑逃げ、大逃げなど色々あるけど、オペラオーに逃げで勝てるの大逃げくらいしか思い浮かばない……。それもスズカレベルの。


    >>173

    これ。オペラオーの天敵は合わせないで一気に差しきることだからね。でも四歳のときにやったら勝てましたかね?

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:09:28

    >>173

    オペラオー自身が先行するドトウをラビットにして直線で抜かす差し戦法やってたからな…

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:11:20

    >>173

    ラスカルの早仕掛けには夢を見たよ

    オペはラキ珍呼ばわりされてるのにむしろラッキーすら許さない強さだから怖いよな

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:11:50

    リュージが師匠から馬に負担がかかる差しを禁じ手にしてただけでオペラオーは差しでも普通に強いしな…

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:11:57

    >>143

    だいたいこいつが悪い

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:12:02

    逃げができる上で長距離も行ける現役ならタイトルホルダータイプがあの時代にいなかった
    後ろから強襲するタイプの同期のアドベは早くからリタイアしてるしその辺の力関係が上手く行った上での結果ではある
    まあ他の人も言ってるけどその辺踏まえても対応してきそうではあるんだけどな

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:12:36

    >>176

    エスパー発揮してるところ悪いけどちゃんと説明してンだわw

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:12:37

    オペラオーの時代に強い逃げ馬がいなかった、って言うけど沈黙の日曜日からまだ三年も経ってない時代にハイペース逃げをやれる奴がいたらそいつは間違いなく馬が頭ターボか騎手がサイコかのどっちかだよ。

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:12:46

    >>181

    ハイハイ拗ねない拗ねない

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:12:46

    >>176

    それは質問者側がまともな返答を考えずにスレしたからだろ

    後者のやつは遅すぎて関係ないし

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:14:18

    >>181

    言われてもしゃーないレベルで言ってる事が滅茶苦茶だから言われてるのでは?

    逃げが強いなら何でその戦法があんまり居ないのか考えてから発言しなよ

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:15:02

    空中戦始まってて草

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:15:08

    1f勝負ならむしろオペラオーは歴代でも上位行くんじゃね
    他馬を抜かす時だけ明らかに加速しとるよ

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:15:14

    逃げがどうのじゃなくて単純にオペより強い馬がいなかったか聞きたいだけじゃね?
    歴代最強クラスの逃げを出さないと結局オペに差しきられて終わりっしょ
    オペの出せる最速を上回る逃げ馬がきっちり逃げきればそりゃ勝てるだろうけど具体的にどんなやつ?

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:15:46

    オペの強さに疑問を持つな!

    殺されるぞ!

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:04

    鋭い脚持ってたアヤベが離脱したのも大きいけど、全盛期オペラオーならそこも対応してきそうなのがね、

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:04

    オペラオー最強!といいなさい

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:26

    >>190

    オペラオーより強い馬が当時いたか、が質問の真意なら愚問にもほどがあるだろ…

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:30

    むしろなんでダービーと菊花賞負けたんだ
    騎手の差?

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:37

    >>182

    アドベはムラが強い上体調不良があるからそっちが心配

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:48

    なんで競馬民って人を煽らないと気が済まないのか?

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:49

    オペラオーより強い逃げ馬がいりゃ勝てた、はそうなんだろうが、それは「ディープの時代にもっと同期が強かったら」みたいな話になってしまう

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:16:57

    >>195

    うん

    菊花は特に

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 23:17:00

    >>194

    オペラオーより強い馬いたらグランドスラムできないから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています