1000年前って

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:37:48

    日本に天使の概念あったの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:38:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:38:45

    芥見の世界だとあるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:39:58

    呪術で海を渡って来たんだよ🙄

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:41:08

    マジレスするとあるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:41:32

    数年前に出土した土偶から、縄文時代から羽の生えた天の御遣いっていう概念はあったっていうのが最近の通説だから平安時代に天使って言葉が生まれてもおかしくはない
    (民明書房より引用)

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:41:53

    世界の技術ともリンクしてんじゃない?無下限とか

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:42:42

    まあカメラとか映像媒体から投射が派生したしキリストから天使が派生したのかも

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:48:57

    分からねぇ……何故1000年前の天使がラッパ(?)を持ってるんだ……

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:51:26

    100歩譲ってキリスト教の概念やらが1000年前の日本に海から伝わっていたとしてラッパが分からん
    ラッパって1000年前にあったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 23:56:58

    >>10

    1世紀の聖書に天使がラッパを吹く描写あるよ。ローマ帝国の時から軍用ラッパがあって戦争の時に吹いてた。もちろん今みたいな高度なやつじゃないけど。角笛みたいなもんだったらしい。

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:00:06

    これは諸説あるから歴史的事実とはいわないけど、厩戸皇子が馬小屋の前で生まれた、っていう伝説ができたのも「日本人が聖書の噂を聞きかじって勝手に設定を借りたんじゃないか(イエスも馬小屋で生まれてる)」っていう説が割と真面目に出たんだよな。

    シルクロード経由で概念だけ知ってる、程度なら十分あり得る範囲。

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:02:25

    まあ天子とかも似たような概念だし

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:02:34

    >>6

    民明書房で草

    例え当時から天使の概念が伝わっていたとしても平安時代に一般化しているか?ていう疑問があるんだよね

    まだ天狗とかを自称している方がありそうなレベル

    なのでそんな時代背景で自主的に天使を名乗ってる辺り実は中々筋金入りな思想をお持ちなのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:04:50

    中国唐の時代にはネストリウス派のキリスト教が伝わってる。景教っていうんだけどね
    日本にも奈良時代には伝わってるんじゃないかな?

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:06:27

    ひょっとしたらキリスト教の概念をいち早く知れるような超高位の人間だったのかもしれん。

    まあ、単純にゴリゴリの変な思想もっただけの自称天使も普通にありえるけど。

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:10:05

    仏教でも羽の生えた御使みたいなのはいるわな

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:46:51

    空飛べるんだから普通に海外行って知ったのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:21:16

    この子がヨーロッパから空飛んで日本に来た可能性もある

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:53:12

    >>14

    とは言え千年前、11世紀ごろの天狗って天狗(あめのきつね)とも呼ばれる彗星か天狗すだま、天狗こだまの様な森の小妖怪みたいなもんだからな

    みんなが思うような羽が生えてて嘴があって妖術を使って僧侶を誑かすような天狗像が出来るのはあと100年近くは待たないといけないし

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:03:57

    日本の信仰や世界観、神様観はギリシャ・ローマ神話に近いので「唯一神の御使い」という意味での天使が明確に認識されるのはキリスト教の伝来を待たなくちゃいけないだろう


    でも世界の信仰、世界観、神様観みたいなものはうっすら繋がっていると考えていいと思うよ

    飛天 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 02:06:16

    投射呪法も映像媒体やカメラ"が"生まれた辺りって言ってたし場所は関係ないのかも

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 08:21:14

    景教仏典では訳語が現在のように定まっておらず天使は「飛仙」や「神天」と呼ばれてたらしい

    ヤハウェの事を大日如来と呼ぶような感じ

    多分昔は「飛仙」か「神天」って呼ばれてたけど受肉して知識をインストールする事で現代風に「天使」を名乗りだしたんじゃないか

    新・景教のたどった道(67)景教小字典(2) 川口一彦唐代の景教徒たちは、聖書や教義書、賛美歌などを彼らの言語のシリア語から漢訳していました。主な用語をかっこ内に当時の漢字で表記し、一部を拓本で紹介しました。www.christiantoday.co.jp
  • 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:23:31

    まあ400年前だとまず間違いなく電気の概念はないのに使い熟してるカシモとかいるし(雷はあるからそれから派生したのかも知れんがそれにしたって使い熟し過ぎ)
    無限無下限も昔からあるにしちゃ高度過ぎるしちょいちょいオーパーツ染みてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:25:00

    千年前の天使って今でいう天使と同じデザインだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:28:32

    んなこと言ったら倭国大乱の時代の日本にもドルゥヴ・ラクダワラなんてほぼ100%なんていねぇよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:29:02

    平安時代から天使突抜?だっけそんな言葉あったしあるんじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:33:06

    >>26

    その名前って受肉体の名前なのでは?少なくとも過去の人物の名前かどうかは明言されてなかったでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:38:13

    >>27

    その天使は語源が違う

    祀られてる少彦名命が天神様→天使様と呼ばれてたからそっち

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:40:10

    そもそも天使ってのは「あめのみつかい」の総称だから本来キリスト教の占有物じゃねぇ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:42:02

    メロンパンは色んな所でスカウトしてただろうし天使も中身は日本人じゃないのかも

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 15:47:00

    羽よりも頭の輪っかのが文化圏的に珍しいというか、類似した例がなさそう。まあ呪術だからそんな深い意味はなく、普通に西洋の天使なんだろうが

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:03:55

    >>10

    レジィ様もレシートミノムシになってたし、ラッパは最近買った楽器なんだと思う

    昔は昔なりの楽器持ってたんじゃない?法螺貝とか

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:11:15

    そもそも2~300年前かもしれない
    リーゼントも400年くらい前の人物らしい

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:13:33

    千年前はこんな姿してなかったのかもしれんぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:17:27

    >>26

    いうて西暦八百年頃にアテルイとかモレーみたいな名前のやついたしワンチャンある

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:19:11

    ちょんまげ→リーゼント
    みたく天女→天使
    な現代ナイズなのかも。

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:23:09

    エンジェルじゃない方の天使はあったからそっちから取ったんじゃね

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:23:12

    >>28

    鹿紫雲と羂索の会話で羂索が「伊達藩に呪力出力NO.1でめっちゃ強い石流龍って奴がいる(意訳)」って言ってたからそれは同じなんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:23:21

    というか受肉体じゃないこと確定してたんだっけ
    ワンチャン受肉体の記憶からえこれ私天使じゃね?ってなって天使名乗ってる可能性

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:24:13

    >>37

    ありそう

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:24:19

    >>40

    おもしれー女…

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:24:37

    >>40

    流石に受肉体じゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:26:03

    あくまで自称だからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 17:31:42

    真偽はともかくとしてどこかで見た天元の使いで天使って言うのが個人的には面白かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています