- 1二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:25:45
- 2二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:26:50
でぇじょうぶだ、やってりゃその内分かる
と言いたいところだが、光物は時期によって同じレア度でも加工が違うから何とも言い難い - 3二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:28:07
ブルーアイズとかのレアリティは専門家とかじゃないとわからないやつあるんじゃないかあれ、いっぱいあるだろ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:28:17
俺も似たような時期に始めたけどやっぱりよくわかってないので
とりあえず「使わなくて光るものは全部売る」という判断でいってる
ただ光ってても買い取ってもらえないのとかあってなかなか奥が深い - 5二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:30:39
- 6二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:31:30
>スレ画は好きなカードだから気にしないで
柚子が怒りだしそうなカード来たな…
- 7二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:31:52
- 8二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:37:18
最後にプログラミング関係の本を紹介してたのが印象的だった
- 9二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:38:53
遊戯王カード検索は通販の値段一覧とか値段変動履歴があって死ぬほど便利だったのにね…
- 10二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:39:46
白銀姫のプリシクが欲しくていろんな店を回りまくって頑張って予約して30箱ほど手に入れたんだ
出なかった… - 11二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:40:46
単純なレアリティの他にも再録されまくってる昔の人気カードだとパックの型番で更に変わったりするからな
- 12二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:42:26
普通にブースターから出るのに加えてコレクターズやゴールド&プレゴルみたいな特定のパック限定のやつ、シクパラやスーパラみたいなニッチなのまでやたら種類あるからな
DT産のはパラレルシートによって値段変わるとかあるし、最近始めた人はなかなか覚えるの大変そうだ - 13二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:44:51
sinシリーズのカード欲しいんだけどあのカード達めっちゃ曲がってるんだけど…あのシリーズはあんな感じなん?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:44:55
- 15二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:46:29
同じレアリティでもパックごとに有無の仕様が違ったりとかね
シークレットレアはレギュラーパックやデュエリストパックには全ウル・スーの加工違いとしてあるけど、
ビルドパックだとウルトラにしかないとか
アルティメットレアは大きく分けても三種類あるよね… - 16二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:49:22
- 17二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:50:58
名前は元からアルティメットだよレリーフは通称
- 18二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:51:12
- 19二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:52:10
>>16 なるほどなぁ…今日お店でsinシリーズがまとめて置いてあったから手に取ってみたらめっちゃ反ってて笑ったんだよね
- 20二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:57:27
とりあえず簡単な判別
パラレル ノーマルだけどラメみたいなのがついてる
レア(字レア) 文字だけが光ってる
スーパーレア イラストと属性の部分が光ってる(MDのシャインに近い)
ウルトラレア イラストが光っていてなおかつ文字も金色に光ってる
シークレット イラストが光っている上にラメみたいなのでキラキラしてる。文字が銀色に光ってる。
プリシク シークレットの加工がイラストだけじゃなくてカード全体まで広がったもの。(縁が光ってる) - 21二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 00:57:42
- 22二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:00:20
- 23二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:01:42
- 24二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:03:53
コレクターズレア!エクストラシークレットレア!ゴールドレア!
初心者にJSAを仕掛けるぞ! - 25二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:06:52
この手の話題のときにカードショップかもめに触れられないのが不思議でしょうがないんだけど単純に知名度低いのか?
カードショップかもめ 遊戯王「カードショップかもめ」は遊戯王OCGカードの効果や収録パックの情報、ネット通販ショップの販売価格比較、推移情報を掲載しているサイトです。ポケモンカードの相場はこちらから!カードリストカードリスト一覧アクセス数ランキング→より詳細なアクセスygokamo.comレアリティ毎の相場も履歴も見られるしパック毎の一覧もあるからすげえ便利
- 26二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:08:35
>>25 すまねぇ…初めて知った今見てきたけどすげぇ使いやすいな教えてくれてありがとう
- 27二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:08:47
- 28二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:10:45
青眼の白龍のレアリティね
- 29二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:12:27
全く知らんかったわありがとう
- 30二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:13:08
>>22 カード漁って見てみたらたしかにそうだった。
なんか字レアも最近のは金色寄りっぽい感じがする。
そしてアルティメットの説明抜けてた。
ウルトラとシークレットの間でカード全体がギラッとしてる。茶色いモンスターカードの色がもっと濃くなってると言えばわかりやすかな?
- 31二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:14:03
ノーマル→何も加工がない
レア→文字だけ銀色
スーパー→絵だけ光ってる
ウルトラ→文字が金、絵も光ってる
↑ここから上にはパックによってパラレル加工(ホログラムシートが上から貼ってある)も存在する
(KCレアやミレニアムレアと呼ばれるものは正確にはレアリティではなく特別なパラレル加工がしてあるだけ)
アルティメット(俗称レリーフ)→文字が金、全体的にザラザラした加工、たびたび仕様が変わる
コレクターズ→アルティメットに似ているがなんかジグザグした加工
シークレット→文字がキラキラ、絵に格子状のキラキラ
ホログラフィック→絵が白い
プリズマティックシークレット→シークレット仕様+前面キラキラ、外枠までギラギラしてる
20thシークレット→プリズマ~仕様+赤文字、テキスト部分に20周年ロゴ
特殊レアリティ
ゴールド→たまに出る特別パックに入ってる前面金色カード、ノーマルとほぼ同価値
プレミアムゴールド→絵と外枠に金の縁取りがされている
エクストラシークレット→プリズマティック~に似ているが光り方が斜め
商品によって封入レアリティの種類やら
同じレアリティでも光り方やら細かいところがバラッバラだし
なんなら今後も仕様変更される可能性あるし - 32二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:15:26
ちなみにコレクターズレアの初期は油が浮いたような気持ち悪い光り方だった
プリンセスコロンとか - 33二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:15:29
- 34二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:15:59
- 35二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:18:55
むしろ5dsのシュースタみたいでカッコいいという評判もあるよ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:19:21
- 37二次元好きの匿名さん22/08/01(月) 01:22:35
俺はあのビカビカしたゼアル期コレクターズ好き