もし新しくOCGアニメを作るとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:05:51

    ・一話完結型
    ・有能新規出す
    ・アニメ効果とOCG効果の差が殆ど無い
    ・現代遊戯王プレイヤーが満足できるデュエル
    ・プレミ無し
    って全部満たすの可能なのか?
    GXレベルのデュエルに戻せば一話完結も余裕だと思うが、有能新規を出すのが難しくなるしデュエルが単純になるし、新規の効果もしょぼくなる。
    OCG的な動きをアニメで再現しようとすればVRAINSみたいに1デュエルの時間が長くなる。
    よくこうすればOCGアニメ良かった論が語られるけど、片方しか満たせない方法ばっかりに思えるんだが…

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:06:27

    だからラッシュが生まれた…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:08:11

    zexalのエースモンスターのぶつかり合いが1番楽だと思う
    でもソリティア無くしたら結局ラッシュと同じだからな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:08:26

    控えめに言って無理ゲー、1回や2回ならまだしもそんなもの通年で書けない
    DSODみたいに効果説明すっ飛ばすわけにもいかないし

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:08:27

    OCGに無理矢理合わせようとしたのが1番の敗因じゃないですかね…

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:09:12

    VRAINSも手札事故回面白かったけどアレ一発ネタだからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:10:00

    OCG化に際して大幅に効果盛ってアニメ効果はゼアル期くらいに収めるとかそんなことしないと無理。

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:10:01

    >>5

    ある程度は合わせなきゃクソ新規、これ需要ある?、枠潰しって言われるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:10:21

    現代遊戯王が1,2枚のパーツからソリティア続けることで硬い盤面を作るっていうゲームだしね

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:10:47

    つーかOCGに合わせたVRAINSでさえ不満出てたじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:10:59

    漫画のストラクチャーズみたいにある程度省略とかすればなんとか…

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:11:30

    まるでGXのデュエルにはプレミがなかったみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:11:42

    エースをOCG基準にして下級はアニメだと微妙にしとくとか?
    テーマの個性でなさそうだけども

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:12:24

    >>8

    もうアニメ効果と別物レベルでもいいんじゃねーの

    ベイゴマックスみたいにOCG化にあたってめっちゃ盛る感じで

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:12:44

    >>11

    それは絶対出来ん、あれはOCGストラクチャーズが遊戯王やってる奴向けだからできるのであって販促アニメでできるものじゃない

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:13:53

    >>10

    だからどうしようも無くね?って話だろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:13:56

    ヴレインズ辺りで結構プレミとか出てたし、やっぱ製作陣が現代遊戯王の高速化しきったデュエルをコンスタントに提供するのが難しいんかねぇ…
    ゼアルやファイブディーズみたいにアニオリカード多用しつつエースのぶつかり合いするシンプルなデュエル構成が1番やりやすいのかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:13:59

    ファントムナイツはアニメだと大したことないけどocgでめちゃ強化されてたな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:14:05

    gxはプレミというか墓地に存在しないはずのカードがなぜかあることになってるみたいなのがあった

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:14:34

    幻影騎士団とかめちゃくちゃ魔改造されてるからな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:14:37

    はなから諦めてエースと一部カードだけOCGで再現出来るようにしてあとはカードパワー下げるか都合の良い効果にするしかなさそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:16:30

    召喚口上は初登場かボス戦のみ、平時は多少のプレミは許容、ソリティアでモンスター回すたびにビジョン出してモンスターがなにか一言喋って攻撃力表示とかの描写をもっと簡素化させれば行けるかな?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:16:36

    ダイジェスト形式で展開していって山場だけちゃんと見せてくれればいい

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:16:46

    ocg産のオリカで補強されんじゃないの大抵

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:16:49

    あんまりアニメとOCGで効果に差をつけて作るとグチグチ言うやつ絶対いるしファンアイテムとしてもアレだからな
    時代が下ったことで効果が強化されて実装されるのと、弱めのカード使ってるのに実際にはかなり強いカードとかだと話が違う

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:17:40

    >>22

    それもうデュエルする必要あるか?そんなの見せられても面白くなくない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:17:45

    難しいだろうなぁ
    今(?)のOCGだと1ターンに10回近く特殊召喚するなんて当たり前だから
    それ全部に演出と効果説明とかつけてたら1ターンでAパート終了とか当たり前になって碌に話が進まないし(そもそもVRAINSがそうなりかけてた)、なにより作画担当が絶対にもたなくなる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:19:04

    デュエルを簡素にしようと思えば出来るだろうけど今見て面白いかって言われると微妙だよなあ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:19:20

    >>27

    マジかよニビルが滅茶苦茶強そうだなその遊戯王

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:19:37

    >>27

    うーんこれはエアプ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:20:03

    そもそもアニメである以上見栄えというものが要求されるからな

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:20:43

    とりあえず展開系がめちゃくちゃ減るのは分かる

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:20:50

    正直毎回毎回召喚口上言ったり効果テキスト読み上げるのはテンポロスだからある程度簡素化できるところはしたほうがいいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:21:28

    VRAINSは説明が過剰すぎたのはある、そこまでイチイチ説明しなくていいよ……

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:22:10

    >>33

    原作の映画はその形式だったな、詳しい説明しないで簡易的な効果説明だけで流すやつ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:22:47

    ストーリーの構想とかデュエルの展開とかを事前に時間かけて練って製作中にハプニングがなければギリなんとかなるかな…
    そこまでのコストをかけるわけにいかないのは分かるんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:22:59

    VRAINSはなんか全員展開長いデッキ持ってきたからな、ソリティアはたまにやるから面白いんだよ……

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:23:41

    >>36

    デュエルの展開はOCG側の要望で急に変わりそうじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:24:56

    主役格のデッキが魔弾とか閃刀姫みたいな中速系なら…
    ライフ4000だからそんなグダることもないだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:25:49

    現代遊戯王の普通展開=アニメのソリティアみたいなところある

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:25:56

    そもそもコンマイとアニメ制作班が共同でカード考えてこの時期にこれ出しましょうみたいな作り方しはじめたのがSEVENS入ってからなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:27:29

    ソリティアやるならやるで、わざわざ最後まで通さずに途中で誘発投げたりして止めるとかしちゃっていいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:29:16

    >>42

    下級棒立ちを突破して面白いか?一発ネタならアリかも知れないけどさ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:30:07

    まぁぎゃろっぷが死んだ以上OCGアニメはもう帰ってこないからここで何言っても無駄なんだがな

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:30:42

    >>42

    アニメでの誘発が面白くなるのはロットン戦みたいにこの効果が通ればどうなるのかって部分が視聴者に共有されてる必要があると思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:32:32

    というか現代遊戯王何も知らない視聴者がアニメ見るだけで理解できるようなもんから逸脱してるんだよな
    いやある程度実際にやればだいぶ分かるからやれば簡単なんだけど、見るだけだと説明する要素が嵩んでるからゴーラッシュの最初の方みたいなチュートリアルもできない
    つまり販促としてどうなの?という

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:37:55

    >>44

    生きてはいるだろ

    まあ次のOCGアニメもしあったとしてもブリッジな気がするけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:38:54

    ルールとかぶっちゃけ分かんなくてもいいんだよ、ただ分かんなくても面白く見れるデュエルにすればいいだけだよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:40:09
  • 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:41:53

    まあKONAMIが無理だと判断したからラッシュが生まれたってことだな

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:43:40

    アニメが無くなることでOCG枠が増えて過去作強化や忘れ去られたOCGオリジナルテーマ強化されやすくなったから、戻す必要もない
    ただ遊戯王のアニメが見たいってのも事実なんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:45:30

    なんか年1くらいで既存キャラが雑にデュエルするだけのアニメ配信とかでもいいのよっては思うけど
    そんなにリターン無さそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:48:09

    極端な例だけどティアラメンツとかアニメで見たら頭おかしくなるわあれ

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:56:19

    やってない人がほとんどだから知らんだろうがラッシュデュエルのアニメでも実際のラッシュデュエルとはやること別物だしな

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 02:57:23

    >>12 誰もそんなこと言ってなくね?あくまで1話完結にするならって意味だぞ。

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 03:10:27

    >>54 「モンスターを3体召喚」ってのも大分端折っいるよな。モンスター効果にも名前をつけることで説明を省いていたし。

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 05:35:27

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:26:59

    >>37

    現代遊戯王なんてほぼ展開長いデッキばっかじゃん…全員が4クールずっとエルドリッチやメタビート握るアニメは考えただけで恐ろしい

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 10:29:11

    OCGプレイヤーはやってる事がある程度分かるけど長々と説明しないで雰囲気で楽しむ遊戯王アニメやってほしい

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:12:36

    作画をぎゃろっぷに戻してくれ

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 11:15:41

    OCGでアニメやるならもっとシンプルなテーブルデュエル寄りのノリになるんじゃない?
    それなら途中のソリティア部分は演出省略できるし

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:26:41

    あとOCGのモンスターもアニメに合わせて線画を減らしてくれ

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:51:21

    ソリティアで雑に消費されていくカードを欲しいと思わないし作業のようにみえて魅力も感じない
    画がみんな同じにみえて退屈すぎる
    そこを耐えてからじゃないと攻防みれないしその頃には飽きてる
    リアルに寄せる必要はマジでない

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:52:55

    ヴァンガードみたいに効果とか全部説明カットすればいけるんじゃね
    そうすると初心者が見た時になんも理解できなくなるけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:04:19

    >>64

    それだと新規のデュエリストができねぇぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:26:52

    AV方式でアニメの効果はシンプルかつそこまで強くないけどやることは個性的にしてOCGでアニメ再現しつつ効果盛るのがなんだかんだいいと思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:37:31

    ちょっと今考えたネタ

    敵(闇のデュエルの支配者)は相手が7回以上召喚・特殊召喚した場合にEXデッキから問答無用で特殊召喚できるモンスターがいる。
    但しそのモンスターを特殊召喚するには自分は常に毎ターン6回以下の召還・特殊召喚しか行えない。

    主人公達はソリティアをすると、闇のデュエルで一気に不利になるから、特殊召喚を減らすデッキで戦うことになる。

    ただこれだとアーティファクト・デスサイズを入れないとプレミ扱いになるけど。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています