- 1二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:18:51
- 2二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:19:28
江戸に行くといい
ほぼ毎日魚だ - 3二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:21:10
- 4二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:22:09
江戸時代はらっきょうブームか
- 5二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:23:01
- 6二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:23:20
- 7二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:23:50
江戸の蕎麦文化にそんな背景が……
- 8二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:24:41
当時の医療技術を考えるとウマ娘に頭を蹴られたらまず命は助からず、痙攣して死んでいくのを見るしかないのか
- 9二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:25:40
豆腐、味噌、醤油、油揚げ、納豆、煮豆。大体豆で解決する和食
- 10二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:25:46
食べられる野草とかを出来るだけ食べた方が良いぞ
医療もまだ全然だし、栄養が偏って寿命めっちゃ短いから - 11二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:26:33
- 12二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:29:16
260年ぐらいあるからどの年代かにもよるよね、食生活
- 13二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:29:28
- 14二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:31:38
- 15二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:33:53
たしか肥料扱いじゃなかったっけ?
- 16二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:34:28
江戸時代のハンバーガーみたいな寿司食ってみたいな
今みたいな一口サイズになったのって20世紀に入ってからだよね? - 17二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:34:29
江戸時代だと味噌汁じゃなくて味噌そのものじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:34:40
保存の問題とかもあるけど、そもそも現在と違って昔は脂を好んで食べる文化ではなかったのだ
- 19二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:34:40
- 20二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:36:29
- 21二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:36:38
江戸時代は味噌と醤油が当たり前に使えるだけでもマシなんだ 鎌倉時代は味噌すら高級品扱い
- 22二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:38:47
酢もやっと江戸になって生産できるようになったもんな
江戸の寿司もそのおかげで発酵させるなれ鮨から今の寿司になったし - 23二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:40:33
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:42:29
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:42:55
- 26二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:47:46
2日も魚食べなかったら骨が抜けちまうよ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 20:55:52
江戸時代から現代に戻って来れる?
江戸時代のウマ娘として過ごすの?
三女神って江戸時代ぐらいの年代だっけ - 28二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:04:06
天下泰平と言う事で戦火に焼かれないから醸造の技術、施設、種菌などの蓄積ができるようになったからとは聞いたね>味噌醤油
- 29二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:08:13
- 30二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:12:53
3兆人のファンがいそう
- 31二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:15:20
理解出来ません
タイムスリップしたウマ娘を助ける方法なんてあるわけがない - 32二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:20:43
- 33二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:22:01
- 34二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:24:41
(七年戦争って終わってからじゃないと七年戦争って呼ばんのでは?
フラッシュは現代の知識があるからそう呼ぶのかもしれんけど) - 35二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:31:44
加賀宰相んとこは11歳で一人目産んだしヘーキヘーキ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:32:51
- 37二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:37:39
卑弥呼よりちょっと後ぐらい?
西暦266年なら - 38二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:38:30
- 39二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:44:38
隣の大陸は三国志の頃か?
- 40二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:44:41
- 41二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:45:32
- 42二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:46:41
これフラッシュさんも遭難してない…?
- 43二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:48:38
- 44二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:49:03
フラッシュ巻き添え喰らってるじゃん
- 45二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:49:58
当時の東京って人いるの?
- 46二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:50:08
この時代のドイツとかまともな文明無さそう
- 47二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:54:23
そうか、3世紀の日本だとまだウマ娘が渡来してないのか
- 48二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:58:03
- 49二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:59:24
- 50二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:00:22
ターミネーターいそうな時代
- 51二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:08:46
- 52二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:22:18
- 53二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:25:05
無難というかなんというか…
- 54二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:42:51
- 55二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:43:47
- 56二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:47:48
伝統芸能
- 57二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 23:35:50
- 58二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 23:36:35