- 1二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:32:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:33:47
- 3二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:30:41
- 4二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:34:36
俺が知らんだけかも知らないけど、そもそもコネで成り上がった人って居る?
- 5二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:36:22
- 6二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:37:11
当たり役や人気キャラを引けるかっていうのもかなりの運だしね
- 7二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:37:30
- 8二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:40:37
有名声優への道は大体二つあるイメージ
1つはいろんな作品の脇役をやっていく内にヲタク層や業界人から演技力を評価されてジワジワ売れ出していくパターンと、もう一つは主役やレギュラーで出演した作品が特大ヒットして一気に名が売れていくパターン - 9二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:40:57
コネがあっても実力なきゃ成り立たない世界ってベテランの誰か言ってなかったか
- 10二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:41:48
養成所からのデビューってその養成所の持ってるコネの力借りてるとも言える
- 11二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:42:17
まぁ声優養成所に言って声のトレーニングクソほどやって自分のプロデュース能力磨いて
商業的には全然ダメなVtuberとかになればいいと思うよ
趣味としては楽しいよ - 12二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:43:37
コネとは言っても誰かの縁者だから注目しておくかくらいでしょ
依怙贔屓とか下手すりゃ自分の評価に響くからなかなか出来ることではないと思うよ - 13二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:43:57
コネありなしに関わらずアニメや声優全く見ない知らない興味ないって人にまで名が知られるようになるのは運が必要やな
- 14二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:44:20
なんでプロの世界でコネが必要かって、そいつが信用できる人間かどうかって部分が大事だからなんだ
そういう意味では養成所で能力を評価されて「こいつは大丈夫なやつですよ」って推して頂くことが大事なんだ
つまり養成所に行くことがコネをゲットしにいくことなんだ - 15二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:45:03
- 16二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:45:58
元々長年トップ層にいてる人は子供の時から芸の道に入ってた元子役が多いし、最近の売れっ子は異業種からの参入が目立つから養成所出身でもスタートラインに過ぎないと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:47:02
- 18二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:48:21
コネは無いけど実力はあるって奴は、コネがあって実力もある奴には逆立ちしても勝てん
- 19二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:48:34
大塚明夫は自分で父親のコネって言ってるね確か
まあきっかけはそうだったかもしれんけど結局実力が無いと続かないからな - 20二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:48:40
- 21二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:48:57
- 22二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:50:23
親由来のコネはともかく事務所のコネならその事務所に在籍するための能力と事務所からコネを使用してでも推し出してもらえるだけの価値が必要だから悪いもんでもない
- 23二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:50:45
あ!_?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:52:09
- 25二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:52:18
- 26二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:52:46
松岡禎丞はすごい人だとは思うがあれを根拠に声優には顔もコネも要らねえ演技力と声質だけでいいって言われるとモニョる
『オーディション荒らして主演になりまくれば一個は大ヒット作になるやろ』作戦を実行できる奴は例外中の例外だろ - 27二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:53:39
「現代の武士」と言っても過言では無いぐらい元手も家柄もいる仕事ではあると思う
- 28二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:55:31
- 29二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:56:24
- 30二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:56:48
顔は容姿差別にも繋がるから置いといて、割に合わない分最近まで上流階級の花嫁修行の色彩が強かった女性声優の方がコネ関連では参考になると思う
ラブライブ!系やシャニマスは基本的に養成所以外のコネ無しの人が多いんじゃ? - 31二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:57:15
声優自体俳優とかに比べるとコネが効きづらい業界ではあるとは思うけどそれでもコネがあるのは強いよね
- 32二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:58:07
- 33二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:58:14
エンタメ関係はコネ、それがなくても金がないとなかなかキツイだろうね(芸能に限らず漫画家とかも)
うまく行かなかったときのセーフティーネット的なこと考えると金持ちじゃないとなかなかチャレンジできん
一般家庭育ちで粘った結果30歳職歴なしとか厳しすぎる - 34二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:59:12
それこそ「家族が大御所声優で業界に幼少期から触れてる」って言うのもコネの一種だよ。
- 35二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:59:57
東京暮らしの負担が大きすぎるから、5年10年前の女性声優、特に売れっ子は関東出身に偏ってて残りも殆どが他の東日本で、西日本出身者は少なかったな
当時不遇をかこってた西日本出身者が今ウマ娘とかで活躍してるな
- 36二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:01:16
多分生まれるのが5年遅かったらVTuberになってただろうな
- 37二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:03:55
『声優』って言うけど
アニメはアニメ会社だけじゃなく、グッズ販売や関連イベントを行う企業やスポンサーになって自社製品を広める企業など複数の企業が関わる一大事業
声優はその「顔」になるキャラの声を当てる
そりゃ実績も信用も分からない人間を博打で使えんのよ - 38二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:04:13
- 39二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:05:00
- 40二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:08:08
- 41二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:08:21
個人的には、有名になる人間は
1に運、2にコネ、3に実力
という感覚
当然、最低限の能力は備えてること前提の話ね - 42二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:08:34
- 43二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:09:34
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:25:10
むしろソシャゲで資金が潤沢になって高いギャラが払えるようになったことで大御所がバンバン使えるようになって、定期的な世代交代が前提で抜きん出た実力者より代わりのいる声が重視されてきた若手には辛い状況になってるんだよね
- 45二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:32:08
- 46二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:37:24
代表作を掴むまででもだいぶ道のりが険しい…
- 47二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:40:02
- 48二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:41:02
役者(兼声優)目指しつつ行動して駄目なら諦めて他の道に進むために資格の勉強も並行してしとけ
まあとりあえず声優なりたいとかふわふわしてるやつには無理だろうが - 49二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:42:04
声優事務所に入れてるって時点で選りすぐりの実力者なのに事務所にいれば自動的に仕事が貰えるわけでもなくモブ役ひとつですら運の力込みの競争になるんだもんね
- 50二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:42:37
潘めぐみさんは芸名から潘恵子さんの娘さんとしてのイメージが強いな
今は実力ある一代目の流入がまだ続いてるけど止まりそうだし、声優同士の夫婦や有力な二代目声優が増えてきてるからその内家元化するんじゃと思ってる
- 51二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:43:03
どこまでをコネと定義するかにもよるけど、例えば事務所が「うちの今イチ押しの新人です!」って売り込みかけるのだってコネになるだろうしな
新人時代に主役級いくつかもらってそのまま跳ねずにフェードアウトなんて珍しくもないけど - 52二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:43:51
あれは単に担当するシーンがジョジョファンにとって重要なものだったからというだけだ
- 53二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:44:38
- 54二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:44:53
入口はコネだけど、叩き上げで有名になった声優もいるしな
- 55二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:48:15
声優はドラマ俳優と違って声が萌えなかったり下手なら普通に即消えるから実力かなり関係あるぞ
男女どっちもね - 56二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:49:29
子役出身だがはなざーさんとかデビュー当時めちゃくちゃコネとか言われてたのに今では立派な中堅だし芽が出るまで時間掛かっても事務所の後押しは大事なんでねーかな
- 57二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 17:59:48
小林裕介とかそうだっけ?
- 58二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:01:43
茅野愛衣さんとかそうだったっけ?
- 59二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:03:33
役者は運だって聞いた
どんなに上手くても作品が当たらないとダメなんだろうな - 60二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:21:36
最近だと小原好美とか、ファイルーズあいも確か働いてたな
- 61二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:25:52
潘めぐみより上手い同世代がどんだけいるって話だ
田中真弓の姪とか沢城の弟とかは微妙だが、内田真礼の弟はなんかもう姉より売れっ子だし - 62二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:25:54
事務所のコネって言うならブシロ発の作品なんて殆どが響声優の就職先だし、コエテクやバンダイ系列のゲームのモブ声は青二だしな
三森すずこなんかはミルキィの時は叔父がブシロ社員でコネコネ言われまくったけど今の出演作見てコネ扱いする人もいないだろ
なんなら響声優の大御所枠になってるし - 63二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:32:24
- 64二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:34:01
- 65二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:38:25
音響監督とか監督に好かれて起用されてる感ある人もいるからそういう意味ではコネ見たいのはあるね。まあいい意味で言えば信頼と実績があるからなんだろうが、だから親のコネって結構当てにならない気がする同業ならラジオとかやるくらい
- 66二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:40:00
天井なしのヒット作ガチャを引き続けるために実力・運・コネが必要なだけであって、どれだけ引けば当たるかもわからないんだよね
引き続ける原資があればSRが揃ってきてちょっとやれるようにはあるかもしれんが - 67二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:40:12
- 68二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:41:27
アニメの内容の需要的に女性声優の方が門はやや広いイメージはある
男性声優は門は狭いけど一度売れたら安定しやすいイメージ - 69二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:42:45
才能とやる気があってスタッフに気に入られるコミュ力があって上手く当たり役に恵まれれば
- 70二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:44:55
- 71二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:45:41
放送部でも演劇部でもなく野球部のやつの方が文化祭の演劇で腹からいい声出してたり演技うまかったりもするからまあ本人次第よ
- 72二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:46:40
畠中君のとこも声優一家じゃなかったっけ?
- 73二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:46:55
- 74二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:49:59
森川とかまさにそのパターン、元アメフト部の肉体があの声量を産んで
- 75二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 19:15:38
はっきり言って有名声優さんの親族も声優ってパターンそれなりにいるけど皆が皆売れてるかって言われるとね…
明夫さんとか潘めぐみさんみたく第一線に立ってる人ひと握りだもん デビュー当初は話題になってもすっかり役回って来なくなるとかもザラだし - 76二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 19:26:08
- 77二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:23:06
技術が凄いなぁって感心したのは中原麻衣さんかな。月並みなこというとレナの演技力は凄いよ、年々進化してる。
業と卒は思うところ山ほどあるけど、あの素晴らしい演技を見られただけでも良かった。
中原麻衣さんはコネとかそういう話聞かないな。あってもなくても凄腕声優なのは間違いないけどね。 - 78二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:26:29
実際若本さんは元警察官だし「もともと社会人だったら声優になることに対して不利になる(だからコネがあったほうが有利)」とは言えないんだよね。
結局運と実力とどれだけ役に向き合えるかだと思う - 79二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:28:49
まあなりたいから目指すじゃ足りない世界だろ。何にもないならならなきゃ死ぬくらいの捨て身で挑まなきゃスタートラインにすら立てないだろうな
- 80二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:29:26
普通に青田買いになるケースだってあるからねぇ。
- 81二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:32:07
声優の皆がそう思う台詞を言えるんだよ!?って熱の入った指導よね。ジョジョのラジオでの川澄さんの扱い笑ったわ。
- 82二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 01:27:25
戸谷さんの息子も青二だったけど全然声優として見かけなかった気がするし親がすごくても有名声優になれる人ってやっぱり一握りなんだな
- 83二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 01:32:09
- 84二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 01:36:15
声優歴10年で二十代半ばが普通になって来てるからな
- 85二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 03:30:47
役者全般に言えるけど、売れてないといつまで続けるかって問題出てくるのが辛いよね
潰しが効かないからダメそうならどっかしらで見切りつけないといけない - 86二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 03:35:33
- 87二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 04:58:23
- 88二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 05:03:16
新人のアベレージが上がりすぎて、運と実績の世界になっている感はある。
個人的には藤原啓治系の普通のオッサン声が不足しているとは思うけど - 89二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 09:35:40
アイマス声優みたいなアイドル系アニメの声優の出演作品とか見てるとこんな仕事無いのにどうやって生活してるんだろうなと普通に疑問に思う
- 90二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 09:38:46
- 91二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 09:58:28
響声優も内需やリアイベのレッスンで回してるから作品数少なくても生活は出来てるだろうな
いわゆる声優界の公務員枠 - 92二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 10:14:03
アイマス声優はガチで儲かるみたいなんだよな
ローン組めないのに外車を短期間で乗り換えるとかしてるし - 93二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 10:33:18
ギャラ良すぎて他の仕事を取れなくても問題なく生活できるので必死にならなくなるって悪循環も生まれてるらしいが
- 94二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:05:19
それでも生活出来てるだけで十分上澄みだから贅沢な話よ
- 95二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:06:34
アイマス終わったら取り返しの付かない年齢で放置される問題が
- 96二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:12:30
じゃあコネがあれば有名になれるのかと言われると沢城みゆきや土屋太鳳の弟や井上喜久子の娘を見るにそうでもなさそう
- 97二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:13:45
女はそれまでに結婚なりしてるだろうがSideMとか40代半ば辺りで放り出されたら貯金してないと地獄だな
- 98二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:23:32
昔の声優さんの下積み話とか聞くといかに現場や音響監督や先輩方に顔と声を売るかが大事ってのが分かる
この役あいつにやらせてみるかーで選択肢に挙げてもらうことが重要なんだなって - 99二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:37:41
男性声優だと安元さんや三宅健太さんや武内君みたいな低音ボイスの方が替えがきかなくて生き残りそう
- 100二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:39:23
デフォだと強みになるがその気なら大半の男は低音は簡単に出せるからそうでも無いらしい
- 101二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:39:57
- 102二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:41:42
男って若手扱いされてる売れっ子でも大体30くらいだぞ
- 103二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:45:16
ソシャゲが普及してから声優は末端でも羽振りよくなってるらしいね
今まで同じアングラの存在として応援してたファンの多くは没落していく一方だから、そこらへんの明暗がはっきりしたことが原因の騒ぎも起きるようになってるな - 104二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:45:17
あと最初のウチは給料安いんだから続けるなら自活できるだけの貯金もいるか
- 105二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:46:52
それも今は親の脛を齧ってても責められない中高生の内にデビューが多くなってる
- 106二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:48:24
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:49:37
- 108二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:49:48
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:50:02
昔は未開拓だったからコネ無くてもチャンスあったけど今は無理な印象
- 110二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:50:17
ベテランだと若本則夫(警官)、大塚明夫(ドライバー)、林原めぐみ(看護師)、高山みなみ(会社員)だね
- 111二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:52:21
- 112二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:56:15
結局絵を描くアニメーターに金が行かないと役自体が出来ないからこれから先厳しくなる一方だと思う
どんな天才役者も役が無ければ能無し同然だし - 113二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:57:17
でもコネがあればそのガチャが10連ガチャになるわけだからわざわざ作らない意味はないんだよな
- 114二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:57:21
今では十代デビューが普通だぞ
- 115二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:57:26
声優が今より割に合わない仕事だった頃は旧華族や親も有名人とか武士の末裔とか上流階級の人も今よりかなり多かったしね
- 116二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:58:15
- 117二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:58:23
むしろ若い内にデビューが主流になってるよ
- 118二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:02:06
役者全般に言えるけど所詮水商売なんだよな
- 119二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:07:09
- 120二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:16:36
- 121二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:25:50
- 122二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:28:12
若手の外国系率の急激な増加を考えると、日本人富裕層はそういう目になってるか減ってるかその両方なんだろうな
- 123二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 13:25:03
なんか前に主役やってた男性声優さんが今はコンビニでバイトしてるとか何かで見た気がする
メインやってても売れなかったらマジで潰しが効かない仕事だよな - 124二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 13:46:37
- 125二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 13:55:56
それ多くなる様に調整してるだけじゃね
- 126二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 14:13:08
SMAPが凄いのって人気だけじゃなくアイドルの新しい形を築いて成功させたことなんだよね
アイドル売りのみじゃいずれ先細りするところ、アイドルグループをホームとして置きつつ個人ではタレント俳優を主力にするっていう
- 127二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 14:37:48
- 128二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 14:42:29
- 129二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:16:27
素行のわからないAと素行の分かってて信頼の置けるB
同じ実力ならBを選ぶに決まってるよねっていう - 130二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:40:15
俳優にしろ声優にしろ劇団に属しててオーディションでアニメなりドラマなり出る人結構いるよね
演技っていう大枠で見ると劇団が一番潰しが効くイメージある
入団試験に受かればほぼ確実に自分の能力を人前に出せるからチャンスは多いよね - 131二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:20:37
男性声優の低年齢化は声変わりが結構ネックだからあまりならないと思う
- 132二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 17:14:30
今みたいな時代なら下手な事務所所属するよりVtuber等を活用してセルフプロデュースした方がまだきのこれるかもしれんね
とはいえ自主営業にコネ獲得、業界分析と積極性がない人じゃ厳しいのは変わらんだろうが
- 133二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 22:55:42
男性声優が20代前後の頃に初メインで参加するスポーツものアニメの現場は、第二の青春って感じで楽しそうだなって話聞くたびに思う
- 134二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 00:46:34
昔と違って通年のアニメが減ったからベテランから若手への技術の継承がやりにくいってどっかで見たな