- 1二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:31:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:39:08
神殿篇から1年後くらいの時間軸になりそう
その間にDMカードが爆発的に流行って勝舞もその虜になっているかんじで - 3二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:44:44
MTGのメーカーが新発売したDMカードが爆発的大ヒット!って感じで無理なく移行出来てたよな
- 4二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:46:04
白凰戦で浄化された白凰とみんなで楽しくMTGやってるシーンから暗い部屋に移って「このカードの封印を解くときがきたようだな」っていう怪しい人が出て次号からデュエマになりそう
- 5二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:49:09
白使わせて環境合わせるならリベリオン辺りだろうけど
白い騎士団を率いる白騎士の異名を持つデュエリストの癖に白騎士使わないのかいってツッコミ入りそうだからエクテン環境になんのかな? - 6二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:56:20
当時のスタンダードの資料見ると
コントロールは青黒サイカトグの全盛期で
白で強いデッキがねぇ・・・ - 7二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 20:02:17
- 8二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:46:38
創作だからもし白が弱くっても見せかたでなんとかなるのでは?
- 9二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:02:31
すべてのカードを使わせてくれる神殿だし、
白凰戦でエターナル環境になって、1話で使ったライブラリーオブアレクサンドリアをはじめとする父ちゃんのカードが再登場とか。
……作劇的には燃える展開だけど商業的には新カードの宣伝にもならなくて微妙になりそうだな。 - 10二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:38:50
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:41:58
- 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 00:40:48
ギャザリング知らんけど当時の白って弱かったの?
- 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 01:16:13
ちょうどこの時期(メルカブロック落ちてオデッセイ発売辺り)は白単色でまともな活躍したデッキは無いね
- 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 01:24:17
スタンダード以外では普通に白は強いです
でもデュエマ発売当年のオデッセイブロックはパックに色が均等に入ってない変則ブロックで
ブロックの2番目のパックは黒が多くて白と緑が少ない
ブロック3番目のパックは黒が少なくて白と緑が多い
デュエマは3番目のパックの一週間後に発売されたから漫画の内容には当然間に合わないスケジュールになる
もしスタンダードで勝負する場合は白使いにとってはカードプールが少ない環境になるから
白凰はスタンダード勝負を避けたくてDMで勝負する事を提案したかもしれない - 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 01:49:20
そこまでやったら本格的に世界観リセットじゃないかなあ
- 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:37:57
- 17二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 05:17:26
- 18二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 05:20:12
核戦争が起きてもゴキブリと白単は生き残るという言葉
- 19二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 08:24:36
きちんと白凰にMTGで戦っていたら色々綺麗な流れになったのかな?
- 20二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:16:49
過去の因縁にデュエマが絡んでくるのは変わらないだろうからなぁ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:35:31
勝舞「1ターン目、Taigaを出して密林の猿人を召喚、更にモックスエメラルドを出して怨恨を猿人に付けてエンドだ」
白凰「平地を出して剣を鋤にで猿人を除去、更にモックスパールを出してサバンナライオンを召喚してエンド」
エターナルだとこんな感じかな - 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:41:48
仮に第二部・DMカード編という形で円満以降出来ていたとしても
デュエマでゲドー撃退みたいな歴史改変は入るだろうし特に変わらない気がする - 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:45:16
- 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:55:20