- 1二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:35:19
- 2二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:36:36
そりゃあ路線変更は今までのファン切るようなもんだしその二択よ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:37:00
- 4二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:37:17
スレ画もいろいろ言われたけど、ちゃんとしたものを作ったから最終的に受け入れられた
ダメなパターンだと「これまでの路線で作れなくなったから方針転換と称して無理やり別路線にした」のが多い - 5二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:37:27
ソシャゲ化もある意味路線変更だよな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:37:51
- 7二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:38:18
続く5と6も、まあ普通に面白い
ただ友人知人と協力プレイすると超面白いまで上がる - 8二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:39:04
- 9二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:39:22
- 10二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:39:25
- 11二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:40:11
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:40:14
- 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:40:17
- 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:40:31
聖剣伝説4とか大ゴケした代表みたいなレベルな気がする
聖剣伝説じゃなければ凡ゲーくらいの評価だったろうに - 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:40:57
- 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:41:10
あれは路線変更とは違うような
- 17二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:41:20
- 18二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:41:59
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:42:30
たぶん一度完成させたら作り直すことはできないんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:43:59
ナンバリングで色々やったおかげでバイオは懐が広くなったのもいいよね
今は外伝ならどんな作品出ても驚かなくなってるし - 21二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:44:06
- 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:44:48
- 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:45:09
ペルソナ3も
あれは2から3までにかなり間が空いたのもありそうだけど - 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:45:50
モンハンもクロスから手軽さや爽快感を増やす方向に
舵取りを始めた感ある
正直4あたりはかなりマンネリ化してきてたからあそこから
随分と立て直したな…って印象 - 25二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:45:54
古参全部切り捨てても新規がいっぱい来ればマシ
1番ヤバいのは路線変更で古参が消し飛びゲームの出来で新規が寄り付かぬ地獄 - 26二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:46:35
- 27二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:48:45
- 28二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:50:51
- 29二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:51:01
- 30二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:51:05
オリ機体作って動かせるのが評価されてたゲームをeスポーツゲームとして推していくのは正気の沙汰じゃない
- 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:51:15
- 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:52:10
- 33二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:53:16
実は3部作だったさん…
- 34二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:53:31
バイオ4,7はタイミングというか時代にもあった路線変更だったからなぁ。
4が出る前は本家がラジコン操作で何本も出してマンネリになってたし(その副産物で色んな新規IP出せたのもデカイ)、4の三人称視点がウケすぎて色んな亜流が出てたところにP.Tを意識しつつ独自の一人称サバイバルホラーとして7を出したり - 35二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:56:30
FFなんかは毎回変えてるから賛否両論ある印象
- 36二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:57:21
1 いろいろ足りない部分もあるけど情熱がある
2 予算増えてパワーアップ
3 シナリオが完結
0 前日譚や外伝
4 システム変更やVガンダム→Gガンダムみたいに直接話つながらない新シリーズをやって賛否両論
5 3の続きやる
シリーズ作品ってだいたいこんなイメージが有る - 37二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:57:42
- 38二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:59:05
- 39二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:07:35
大幅に変えるという事は今まで培ったノウハウが使えなくなるという事でもあるからね…
本当は大幅路線で失敗してもそこから得た経験がある次の作品の出来を見るべきなんだけど現代の娯楽の消費速度と批評で溢れかえる雰囲気ではそれも中々難しいというのが現状だろうな
- 40二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:14:32
龍が如くは元々シナリオ重視のゲームでそのシナリオが最高だったから受け入れられたけど
実のところゲームシステム自体は余り評判良く無かったりする - 41二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:17:39
アクションだとレジェンド側がマジでレジェンドになってしまうだろうからなぁ…。いやまあゲームである限り勝てるとは思うけど
- 42二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:18:48
真3のプレスターンの発明がデカいとは思うなー
緊張感ありつつ爽快感あるから移行のシリーズ&派生タイトルほぼ全てに採用されてるし
ドラクエなんか対するFFに比べて保守派っぽい空気だけどちょくちょく大きな変更やってるのよね
その辺のドラクエらしさみたいな空気感はやっぱ堀井さん監修がデカいんだろうなとは思う
- 43二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:20:06
バトロワが合わんからBFやってるのにそのBFがバトロワの真似してどうするねんという
- 44二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:21:37
路線変更ってほどでもないかもだがテイルズオブアライズはガラッと変えて成功したほうかな
あとはアトリエは数作ごとに世界観、絵師、錬金調合という軸の部分をまとめて変える(小シリーズ)ので面白い
バトル部分は同じ小シリーズ内でもあんまりこだわりなく二作目でいきなり路線変更したりすることがあるのがなお興味深い - 45二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:26:02
カービィとか昔から割とダークだったけどトリプルデラックス辺りで厨二路線に舵切ったのは割と正解だったと思う
あとシステムがかなり限界に来てたけどディスカバリーで一新できたのは強い - 46二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:27:34
軌跡シリーズも新章の黎でこれまで悪い部分(半端なギャルゲー要素を消して腰を据えたメインヒロイン出したり)を見直してたから新規や復帰勢も入りやすくなって良かったと思う
- 47二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:37:09
- 48二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:46:58
ブレワイという最大の成功例
- 49二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:48:05
- 50二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:09:17
絶対に許さないからな😠
- 51二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:23:46
ブレワイも好きだけどいつものダンジョンアタック型ゼルダもまたいつか出して欲しい
- 52二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:34:09
クレイトスの逆らうやつや敵対するやつ皆殺しオーバーキルの蛮族スタイル好きだったけどパパイトスの息子に接する不器用な父親もこれはこれで好きになったよ
- 53二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:22:30
- 54二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:10:16
本来大幅な路線変更するくらいなら新規IPでやれっていう話ではある。
そこを既存IPの力を使って売り上げを増やしてるわけだから、基本見る目は厳しくなる。
その一方で名作だったのに埋もれるっということがなくなる。
身もふたもないけど結局面白いかどうかだよね - 55二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:18:30
- 56二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:23:45
バイオハザード4は作ってる最中に「これ流石にアクション要素強すぎるな……」ってなって途中から作り直した
ただアクション要素めっちゃ強くしたやつも勿体無いから別のゲームとして使いまわした
それがデビルメイクライの始まり
- 57二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:26:16
- 58二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:27:37
東方projectとか言いうブロック崩しから弾幕シューティングになったゲーム
- 59二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:28:56
言うてマップやクエスト要素が充実してるから良いけど本編だけ追うと結構ムービー挟まるゲームよ
- 60二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:32:31
FPS酔いがきつくて6で脱落しちゃったんよねゲーム自体は好きだったからつらかった
- 61二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:26:45
ライブコマンドとかいう運ゲーのせいで戦術性が完璧に死んで利用価値のある技が片手で数えられるレベルになっちゃったからな…
軌跡みたいにキャラの立ち位置コントロール出来るようにするだけでその辺かなりマシになりそうだけど8ではどうなるのやら
- 62二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:49:55
4がほぼRPGじゃねえかと言われたので5でRPGに変更したら冬の時代を迎えたモンスターファームシリーズ
- 63二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:52:33
- 64二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:25:27
あれはマジモンのビョーキ持ちだし…
- 65二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:31:00
- 66二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:31:05
- 67二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:22:21
風のタクトかな
PV時点では不評の嵐で酷い状況だった
発売後はみんな手のひら返ししてたけど
ゼルダの伝説 風のタクト HDWii U専用ソフト『ゼルダの伝説 風のタクト HD』の公式サイトです。www.nintendo.co.jp - 68二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:39:47
- 69二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:40:28
- 70二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:41:16
ここまでウマ娘なしとか
- 71二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:43:36
- 72二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:44:30
- 73二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:53:15
- 74二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 00:54:28
- 75二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 01:02:11
- 76二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 01:14:49
- 77二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 02:37:43
- 78二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 02:47:36
- 79二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 03:28:41
エグゼは路線変更でも成功したタイプか
- 80二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 03:54:22
- 81二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 03:58:41
- 82二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 04:04:56
- 83二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 04:32:03
あの時代に5vs5(4人+オペレーター)でVCほぼ必須。PS3本体のボイチャが使い勝手悪いので外部ソフトありきでなぜいけると思ったのか。
そもそもオフラインの一人プレイ用の内容が過去最悪レベルカスカスだからどうもなんないわな。
- 84二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 04:57:51
- 85二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:45:23
悪魔城とかも結構変わったな
マリオ式のステージクリア型が、ある時期からメトロイド式のでっかいマップの探索型になった - 86二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:27:27
モンハンは4辺りからアクセントになる変化持ち込んでたし開発側もドン詰まり感は感じてたんだろうなと思う
結果ワールドでかなり変わったけど納得はしたなあ - 87二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:36:20
モンハンは設定資料とか見ると初代からやりたかったけど出来なかったモノ,削るしかなかったモノをようやくワールドで入れられたと言う感じだから路線変更というのはちょっと違う気がするぜ!
- 88二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:49:06
モンハンやゼルダは路線変更と言うより進化じゃねーの
従来の作品を発展させた感じだし路線変更感は全然無い - 89二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:37:24
その作品の基礎となる部分を別の方向に変えると失敗
基礎はそのままにデザイン等を変えたりシステムを一部変更ならそこまで影響はないってイメージ - 90二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:38:52