TCG2大巨頭のアニメ漫画

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:06:39

    どっちもライブ感で進みすぎだろ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:07:51

    遊戯王の原作はそもそも販促漫画じゃないという例外だから…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:07:55

    勢いは大切
    実際のカードゲームに沿ったデュエルやってると弛れるからね

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:07:58

    ライブ感が乗ってる時と乗ってない時で評価が天と地になる作品

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:08:22

    週刊とかライブ感の塊にならない方がおかしいし
    月刊でもあのレベルで販促とかゴタゴタしてたらライブ感になるわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:10:08

    週刊連載故のライブ感と商業展開故のライブ感

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:20:14

    過去の正解に今更ケチつけても…

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:20:35

    販促が絡んだマンガって冷静に考えるとすごいんだってな
    確かビーダマンの主人公機のフェニックスがバージョンアップする速度がとんでもないとか聞いたことある

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:39:28

    下に関してはどう足掻いても予定通りに進む訳がないから…

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:41:40

    つってもカード効果のライブ感と設定が生えてくるライブ感は別物よな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:43:33

    >>8

    作者もそれが辛くなって一度企業と話し合いしたとか言ってたな。だって特に活躍なくすぐぶっ壊れるもん

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:46:36

    遊戯王はカズキングにとっての本命はTRPGの方だったんだろうなって

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 20:15:07

    ミニ四駆もビーダマンも、大会1試合ごとに常に新型投入しなきゃならんしな…月刊だから読んでるうちは気にならんけどいざ時系列みるとすごいスパン

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 20:16:29

    遊戯王に関しちゃアニメで登場したカードが実際に商品化されないケースも多々あったしな

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:05:51

    >>14

    今考えると中々ありえないよね

    OCG班とアニメ班の仲悪いとかの噂もあったし

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:43:06

    >>15

    仲悪いってのは妄想だがグダグダだったのは事実らしいからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています