- 1二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:03:39
- 2二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:04:21プロがわかんねえのに俺が分かるわけないだろ 
- 3二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:04:45そこで諦めるから俺たちはダメなんだよ 
- 4二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:05:10もしかして別にインフレさせなくても美少女を光らせれば売れるのでは? 
- 5二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:05:51ソシャゲかな? 
- 6二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:06:17機械学習が発展すればそのうちAIがバランス調整してくれるようになるだろ 
- 7二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:06:43ここまで誰一人として考えてないの草 
- 8二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:07:41今さらデフレさせようとしても既存の封殺カードが多すぎてそれにアクセスされるだけに終わりそう 
- 9二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:08:11
- 10二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:09:15「より良いインフレ」とか言う概念が難しすぎるのが悪いよ 
 そりゃ思考放棄ネタに走ったりデフレさせることを考えたりに話も逸れる
- 11二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:09:26影薄いか・・・・? 
- 12二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:09:45妨害性能持たせるならせめて火力を下げるだとか万能無効にせず対応するカードの種類を絞るとか抜け道を持たせるべきなんだろうけど既にあるカードが全部に対応できてしまうからなぁ 
- 13二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:09:59ヴァリアンツとかの面白ギミックはインフレさせずに売り上げを出す方法を模索してるんだと思うんだよな 
 こういうのを混ぜて売ればインフレのスピードは遅れさせられるか
- 14二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:10:14薄いってよりより濃い闇に呑まれてるというか… 
- 15二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:10:39雑に用意できる無効や封殺、フリチェ除去は悪いインフレだと思うわ 
- 16二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:12:06新参のテーマがバカバカ環境に食い込むのがインフレ感出てる原因なんじゃ? 
 新規テーマ減らして既存テーマにローテで環境取らせればインフレ感はちょっと減らせるんじゃないスかね
 無理か
- 17二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:12:18
- 18二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:12:24苦肉の策としてルールに組み込んだ対象を取らない選べる除去を明確に対象取る除去より強いものだとして強カードの性能に組み込んだ時点でもう手遅れだったのかもしれない 
- 19二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:13:24やはりスタン落ちだ(思考停止) 
- 20二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:13:56TCGである以上インフレが付き物とはいえ 
 新しいテーマが出た時にそれで環境が一色になるとちょっとゲンナリするよね
- 21二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:14:01六花やエクソシスターみたく、先に「冬の時代」を作ってから超有能新規を刷るスタイルにすれば嫌悪感はマシになるかもしれん 
- 22二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:14:12デュエマだと王来編はインフレしてたけどめちゃくちゃ好評だったし強すぎなくて新しいデッキタイプを生み出す感じとか? 
- 23二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:15:21このレスは削除されています 
- 24二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:16:06そもそもモンスターを呼んでの殴り合いすらさせないのが現代遊戯王が封殺環境になってる所以だし 互いに場の捲りの可能性を持たせつつバーンや攻撃への防御などライフを温存させる方向での読み合いが定着してたら状況は変わってたのではなかろうか 
- 25二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:16:51デュエマの王来篇のインフレが受け入れられたのはどっちかって言うと、マナ制故に新しいデッキ・古いデッキ問わずインフレの恩恵を受けられるのが主要因じゃないかね 
- 26二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:17:15盤面に出すモンスターのパワーはインフレさせずに、誘発耐性と誘発の妨害力を相互にインフレさせるのがいいと思う 
- 27二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:17:18このレスは削除されています 
- 28二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:18:18このレスは削除されています 
- 29二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:19:02このレスは削除されています 
- 30二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:19:45MTGで 
 会社「せや!次のパックから次のスタン落ちまでトッププレイヤーにカードデザインさせたろ!!」
 して阿呆みたいに禁止カード出してた思い出があるから
 インフレ関係は何が正解で間違いかわからん
- 31二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:20:32このレスは削除されています 
- 32二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:20:42通常魔法 
 このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
 (1):相手フィールドの全てのカードを手札に戻す。
 このくらい捲り札がインフレすれば多少の壊れ封殺刷っても文句は出ないやろ
 要はバランスよバランス
- 33二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:21:33よそのTCGの名前出しても隣の芝生は青く見えるとか内情知らないだけだからよした方がいい 
- 34二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:21:35冥王結界波が泣くぞ 
- 35122/08/19(金) 21:22:09考察レスでもネタレスでもないレスバや思考放棄はこのスレの管轄外だ 
 消去させてもらうぞ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:22:55名称指定カテゴリが普及してるおかげでテーマの救済はTCGの中でも比較的やりやすいほうだろ。膨大な種類の新規を刷ってすべてのデッキパワーを底上げすればいい 
- 37二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:23:39ユニコーンってインフレとしては別に悪くなくね? 
 フェンリルだろやばいのは
- 38二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:24:21
- 39二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:26:11
- 40二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:26:27
- 41二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:27:25このレスは削除されています 
- 42二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:27:44
- 43二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:28:07実際問題、自分の使ってるテーマがインフレに取り残されると「嫌なインフレ!」ってなるけど全体がインフレの恩恵受けられるならそんなに不満にはならないんだよな 
- 44二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:28:28ユニコーンも大概ヤバいとは思うがそれ以上にフェンリルがパワカ過ぎる 
 先行で出せるパンクラはヤバいって
- 45二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:28:42スレ主が方針出して削除もしてんのにエアプ云々の話広げるんじゃねーよ! 
- 46二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:29:13そして勇者GSが産まれた 
- 47二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:29:28このレスは削除されています 
- 48二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:29:29このレスは削除されています 
- 49二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:29:34
- 50二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:30:13
- 51二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:31:39このレスは削除されています 
- 52二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:31:39印刷所の負担とか商品として利益回収できるかとか開発者の脳みそとか無視するなら一度のパックに膨大な数の新規を収録してすべてのテーマを強くし続けるのが”理想的”だろうか 
- 53二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:31:54勇者が暗黒時代扱いされてたのって勇者が使えるデッキとそうでないデッキの格差が原因だから、どのデッキでも使えるカードがインフレする分にはそんなに悪いことでもないと思うんだよな 
 相対的にテーマ間の格差も多少はマシになる訳だし
- 54二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:32:01ユニコーンの受動的なEX1枚任意除外ってまぁ弱くはないけどこんなもんかなって感じだよね 
 1枚使って棒立ちさせるにはちょっと物足りないしサーチ効果も活かせる純構築じゃないと採用するほどじゃない
- 55二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:32:11
- 56二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:32:42このレスは削除されています 
- 57二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:32:55ああそれなら分かる、失礼した 
- 58二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:34:02
- 59二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:34:35新しいことやれないと飽きるのは変わんないからねぇ 
- 60二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:35:42結局やること同じになりがちだし、過去のテーマの復活!とかもならスタン落ちすんなよハゲってなるしね 
- 61二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:38:32期待不安の未来・・・ 
 紙でファンデッキ同士のデュエルしかやらない身からすると最近の遊戯王めちゃくちゃ面白いけどね
- 62二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:40:43スプライトはPOTE前のデッキの正統進化って感じだけど流石に進歩が早すぎたよな 
- 63二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:12:52遊戯王は膨大なテーマがあるんだから出張出来なくした有能新規刷りまくってみればいいんじゃねーの?とは思う 
 そうすると再録なしならコレでどうやって遊べばいいんだってなるし再録ありならもう持ってる人はシングル買いするだろうからパックは売れないんだろうけど…
- 64二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:37:09結局のところこれよね新規で壊れテーマ出す理由 >有能新規詰め合わせはシングル買いのが効率良いからパックが売れない 
- 65二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:40:05そもそも良いインフレと悪いインフレの定義から必要なんじゃないの…? 
 スレ画みたいな「どんなデッキにでも入る汎用カード」がダメ?それとも「環境を一色に染め上げるような壊れテーマ」がダメ?
 もちろんどっちも悪いけど、「良いインフレ」っていうのがどういうものか想像つかなくて
- 66二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:42:45
- 67二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:42:53プレイヤーが離れないor離れたプレイヤーと同じかそれ以上の新規を見込めるインフレが「良いインフレ」なんだと思う 
- 68122/08/19(金) 22:44:03別に義務感や使命感で立てたんじゃなくて「こういうインフレが良いんじゃね?」って与太話のスレとして立てたんで… 
- 69二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:46:55「おれがかんがえたパワーはそこそこのサイコーにおもしろいギミック」とかそー言うので良かった感じか 
- 70二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:56:42とりあえず遊戯王の特徴としてライフポイントは分かりやすく指標になるのでは 
 ライフポイントは他TCGと違ってカードの攻撃力が高い程直接的に勝ちに近くなる要素
 つまり攻撃力は安易にインフレさせるとゲームスピードが加速しすぎる
- 71二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:33:50スタン落ちのないゲームなら 
 弱いけど人気がある昔のカードとそれをサポートする新規を同時に収録するとか?
- 72二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:01:12
- 73二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:43:32商売で売り上げを出さなきゃならないスタン落ちのないカードゲームなんて神が調整してもインフレ不可避だからな 
 25年もやってれば行くところまで行くだろうさ
- 74二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:53:28スタン落ちがあってもやらかしまくってるから… 
 ネットの普及で集合知が加速しまくってるからもはや完全な制御は無理
- 75二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:54:30だからこそ「よりユーザーに好まれるインフレ」を模索するしかない訳よね 
 インフレさせないという選択肢はない
- 76二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 03:22:38
- 77二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 06:58:46
- 78二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:05:17いまのmtgの「プレイデザインの一年」見てると如実にわかるよなあ。まず売らないと話にならないから 
- 79二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:18:13プロが考えて出したのがスプライトとかそこらへんなんだから俺らと大差ないな! 
- 80二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:19:12
- 81二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:19:57なんか偶然の一致で良いインフレすることはあっても制御することは不可能なんだな 
 全体跳ね上げるなんて方法はゲーム寿命を著しく縮めるからめったに使えないし
- 82二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:21:53
- 83二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:22:45手札から発動できてチェーン不可な魔女の一撃みたいな奴下さい! 
- 84二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:25:27こないだのイシズティアラvs竜剣士みたいな事例も考慮すると、もっと雑に制圧して雑に捲るバランスにしないと大会ルールが追い付かない気がする 
- 85二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:31:51クシャトリラとビーステッドは「先手で腐らない捲り札」と「自分の展開もできる手札誘発」で全体の底上げを意識したインフレの仕方をしてると思う 
 汎用を兼ねたテーマと言うか
- 86二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:56:53このレスは削除されています 
- 87二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:19:46さんざん言われてるけど前後新テーマに名称縛り徹底して出張防いで全テーマにストラクで新規配っていくのが一番不満でなさそう 
- 88二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:22:50このレスは削除されています 
- 89二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:23:49
- 90二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:24:431枚を2枚にするな 
 相手ターンに動くな
 リソースを補充するな
 耐性を持つな制圧をするな
- 91二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:25:15正直遊戯王は先攻制圧や手札誘発による妨害なんてものが出た時点でガチでやると不快なカードゲームになるのは変えられないから現状からの挽回は無理じゃねえかな 
- 92二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:29:54つまり後攻だけが得するような無効されずメインフェイズで使える群雄割拠の様なカードが有れば今よりマシになるか? 
- 93二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:32:18後攻でしか使われないパンクラ規制されてるしそんな単純な話でも無いだろ 
- 94二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:35:37というか制圧モンスターの無効化範囲が大雑把なのが問題なんよ 
 雑にモンスター効果指定で無効化するから
 無効にするのはレベル、ランク7以上とか攻撃力2500以上とか発動条件がテーマ内でしか満たせなかったりそういう縛りがあるともうちょいマシだった気がする
- 95二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:08:16より良いインフレを模索するスレで「これは悪いインフレ!」だけ叫んで良いインフレの具体例を挙げないのはどうなんですかね… 
- 96二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:11:37このレスは削除されています 
- 97二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:20:03このレスは削除されています 
- 98二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:28:47このレスは削除されています 
- 99二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:34:49このレスは削除されています 
- 100二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:37:10このレスは削除されています 
- 101二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:37:16このレスは削除されています 
- 102二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:39:03このレスは削除されています 
- 103二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:40:39このレスは削除されています 
- 104二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:40:41このレスは削除されています 
- 105二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:41:46このレスは削除されています 
- 106二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:42:27このレスは削除されています 
- 107二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:43:27このレスは削除されています 
- 108二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:44:03このレスは削除されています 
- 109二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:44:15このレスは削除されています 
- 110二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:44:51このレスは削除されています 
- 111二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:45:07このレスは削除されています 
- 112二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:46:59このレスは削除されています 
- 113二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:47:52このレスは削除されています 
- 114二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:49:36このレスは削除されています 
- 115二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:51:28このレスは削除されています 
- 116二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:52:48このレスは削除されています 
- 117二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:53:51このレスは削除されています 
- 118二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:54:54このレスは削除されています 
- 119二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:56:37このレスは削除されています 
- 120二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:57:27このレスは削除されています 
- 121二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:58:10このレスは削除されています 
- 122122/08/20(土) 09:58:24「持続可能なインフレの形を考えるスレ」だっつってんだろうが 
- 123二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:59:07このレスは削除されています 
- 124122/08/20(土) 10:00:35出張ギミックと汎用カードについて考えるのはまあ良いよ、スレの趣旨に合ってなくもねえよ 
 書いてあることちゃんと読まずに言葉尻引っ捕らえてレスバすな!喧嘩腰になるな!煽んな!レッテルを貼るな!
 そう言うスレじゃねえからここ!!
- 125二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:04:15逆に何ならやって良いんだ 
- 126二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:06:48
- 127二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:18:11枠の差ってのは「出張ギミックはギミックである以上は最低でも2枠以上は取るから、『全てのデッキに入り得る』って言うなら単体で機能するカードの方が正確だよね」って意味で言ったのん 
- 128二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:21:04とりあえずスレ画が良くないインフレと言われてた時点で単体パワカは求められてないのは分かる 
- 129二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:22:52
- 130二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:16:38マスターデュエルで復帰して思ったのが、 
 昔よりカードがドローしやすくなってて楽しいなって事だった
 これは良いインフレに入るんじゃないか?
- 131二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:06:24一時期のヴァンガードがかなり頑張っていた(ニ年目の頃は) 
 具体的には一年目の最強デッキ関連の強化につながるカード全く出さず、脇のデッキしか強化しない形の追加
 結局は3年目くらいからアホインフレさせたし、一年目のインフレデッキ(ほぼ強化なし)が
 2年め環境ですら最初から最後まで最強格だったが、これをもうちょい上手くできれば……
- 132二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:20:08有能な汎用カード作ってもそれを入れられるデッキスペースがある強いテーマが更に強くなるだけだから、既存テーマの底上げを頑張る方がいいのかな 
- 133二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:21:06
- 134二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:21:39変な動きすぎて握ってる人ほとんどいないんスけど、良いんスかこれ 
- 135二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:24:35ターン長くなってるのは大会運営上あんまり良くない傾向だと思う 
 なので出力や安定感、リソース維持力などをインフレさせるのではなく、途中経過をより簡単にする方向でインフレさせてはどうだろうか
- 136二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:35:37言いたいことは分からんでもないが具体的にはどうすりゃできるんだそれ 
- 137二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:41:30
- 138二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:07:04個人的にエルドリッチみたいなのはいいインフレだと思う 
 テーマのカードもありつつ、時代が進むごとに使われなくなってた罠カードを環境で使えるようにするのは
- 139二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:26:06ヴァリアンツ自体クッソ安く組める=需要無いって証明されてるから的外れもいい所なんですよね 
- 140二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:37:11その図式はスプライトがある限り成り立たないんじゃないかな…… 
- 141二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:02:01ぶっちゃけ大会出るつもりないから環境は環境同士で好きにやってろとしか思わん 
 好きなカードや面白いなと思ったテーマでデッキ組んでフリーで遊ぶ分には今でも十分楽しいし
- 142二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:15:50
- 143二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:23:48誰一人として理想的なインフレの話してなくて草 
 かわいそ……
- 144二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:33:11
- 145二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 16:48:36ずっと遊戯王しかやってなくて、ある日デュエプレで久方ぶりにデュエマに触れたらなんやこのインフレゲーってなってあの頃のカードゲームできるとこなんてないんやなってなったな 
- 146二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 16:53:00子供時代に友達と紙束しばき合ってた思い出補正に勝る環境なんてない定期 
- 147二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 17:03:06個人的に大嫌いだけど召喚シャドールが答え。 
 時代をまたいで強力な着地点を用意して、それを出すための基本ギミックを流用できるようにする。
 ドライトロン宣告者も似たようなもん。こっちは逆だが。
 もっと言うと共通項のある類似テーマ間での緩い連携を重視すれば良い。
 炎属性守備200なんて正にこれ。
 新規に独特なムーブで既存のパワーカード活かす方向だとプレイヤーは飽きる。インフェルニティとかな。
 でも、専用構築で必死こいてテーマ用のフィニッシャーを立てる方向だと受け入れられやすい。
 サイバーやヒーローみたいに。個人的には反吐が出るけど。
 以上を纏めると、
 新規テーマ出すなら既存を流用できるようにするなら時間を置け
 テーマ間での連携を拡充しろ
 少ない枚数で動けるカードは作るな
 こういう事になる。