どんなカードゲームでも良いんだけど、0枚初動って存在する?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:59:09

    スレ画はそれに限りなく近いと思うシャドバの奴(2ターン目パスするだけで確実に場に出てくる)

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:00:38

    なんか前にも似たようなスレ立ってなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:01:30

    >>2

    マジ?知らんかったわ

    消した方が良いかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:01:37

    >>2

    遊戯王限定だったはず

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:02:49

    >>3

    別に消すほどでも無いしええんとちゃう?

    結構前だし。

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:03:06

    ギャザの相棒は初動ではないから外れるか

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:03:14

    裁定変更によりひっそりと亡くなったデッキ
    謹賀新年ワンショット

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:04:15
  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:05:32

    >>7

    これもしかして書き方的に山札から出せる?(ジョークカードっぽいけど)

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:06:48

    マナソースが要るから厳密には違うが
    相棒裁定変更前はデッキ外からこれを出すだけでゲームが終わった

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:07:00
  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:07:29

    同じシャドバで言うとセクシーヴァンパイアも結構近いかな
    ただ手札一枚は使うから0枚ではないか

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:08:55

    黄金都市はカウントアミュレット出さないとただの置物だから0枚初動ではない気がする

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:09:37

    >>7

    へー

    面白い

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:10:01

    墓地利用は0枚に入るんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:10:52

    >>13

    初動の定義にもよるが、早いターンから効果発揮してゲームに干渉出来るなら十分初動って言えると思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:12:34

    一周まわって初手エクゾ五枚揃えはドローしかしてないから実質0枚初動なのかもしれん

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:12:42

    そもそも○枚初動ってマナのような共通のコストシステムがなくて自由にカードクォーをプレイできる遊戯王特有の概念じゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:13:04

    0枚初動…?カードすら必要ないってそれはもうカードゲームでは無理では?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:14:22

    エラッタ前の相棒が1番近いかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:15:19

    >>18

    デュエマでもフェアリーライフは初動って言うし、別に遊戯王特有ではないと思うぞ

    どっちかと言うとそれぞれのカードゲームで初動の定義が違うって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:15:27

    カードヒーローみたいなプレイヤーが直接効果を持ってるゲームじゃないと不可能では?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:16:59

    デュエマで表現するなら「俺は2ターン目のマナゾーンにカードが2枚あるから山札よりフェアリーライフを唱えるぜ!」って感じか

    無理では?

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:17:03

    ヴァンガードみたいに最初からフィールドにカードを置いてあるタイプのカードゲームなら何とか……。(FVは基本乗った時効果だから無理かなぁ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:17:07

    >>21

    初動とは言うけどその初動に枚数がついてきて「n枚初動」ということは滅多になくない?

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:17:11

    デッキにカードを入れていいならハースストーンのクエストカードはまさにそれだろう
    クエストカードは全てマナコスト1であり必ず初手にくるようになっている

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:17:32

    シャドバに初動という概念があるか怪しい

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:18:51

    >>27

    アンリミAFネメくらいじゃねーかな、初動とか気にするの

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:19:24

    デュエパーティーきっかけでDMedhの動画観てたらベラドンナ統率者ってのが出てきて、これがかなり近いんじゃないかと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:19:41

    >>23

    ZERO「それはどうかな?」

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:21:08

    >>26

    あったねクエストカード(引退勢)

    こいつ使うデッキはクエスト報酬カード使えないと話にならないからある意味初動で間違いないかもな

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:22:38

    ポケカだけどこれは0枚初動といっていいかな?
    ルール上1枚はバトル場に出すし
    効果は対戦スタート時に後攻なら先行になる

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:28:51

    >>32

    え、これ大丈夫なん…?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:34:19

    >>11

    これパック送られた側はそのパック使えばリアルコスト無しで召喚できるのか、無論相手もそのパック使って2枚目出すかもしれんが

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:47:03

    >>33

    当時のルールで先行ワンキルしたりハンデスしたりする

    タネはヤミラミしか入れないから基本先行とれる

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:51:19

    バトスピは100%初手に用意できる初動があるけど結局場に出せば1枚消費になるから違うか

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:55:35

    初動ってつまり最初の動きを最速で行えるカードが何枚入っているかどうかだろ

    デュエマだとフェアリーライフとreライフガン積みでそれが一番早く発動できるカードなら八枚初動だ

    >>18

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:26:09

    遊戯王の初動=コンボパーツでデュエマの初動は単に最初に使うカードだから同じ言葉でも意味が全然違う
    だからこの手の話がかみ合わなくなる

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:45:44

    そもそも初動を枚数で表現する文化が遊戯王にしかなくない?

    そして遊戯王に0枚初動がないのは>>8のスレで言われてなかった?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています